享保六年の歴史、庚申塔散策!
庚申塔の特徴
ひっそりとした住宅街に位置する歴史的な庚申塔です。
享保六年に造立された、特別な装飾が魅力的な塔です。
笠付角柱型で、青面金剛や三猿が彫られている独特のデザインです。
小さいゴッド。
笠付角型の庚申塔で、造立は享保六年(1721)、日月、青面金剛、邪鬼、三猿が彫られています。
300年以上が経過していますが、保存状態が極めて良好。
見事な庚申塔です。
南町庚申搭と豊島長崎の富士塚の中間点にある庚申尊。
こちらは南町の庚申様と違って凛々しいくてかっこいいです。
笠付角柱型、月日青面金剛邪鬼三猿の庚申塔です。
彫りが深いし、風化も少ないようなので非常に美しいです。
名前 |
庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

住宅街の中にひっそりとあります。