外観は和洋折衷で高い天井になっています。
明治20年(1887年)頃から約18年ほど営業していた「幻のホテル」と呼ばれた宿を、数枚の写真から推測復元した建物です。
「怪談」で知られるラフカディオ⋅ハーン(小泉八雲)の紀行文「夏の日の夢」に登場する事でも有名です。
入場料無料!!!!!そばには海が見えます🍀中には絵や写真など展示してあり、2回のテラス(?)にはテーブル、イスが設置してあり、綺麗な海を眺めながら休憩することも出来ると思います☺️☺️
2021年の12月に行きました。
知らないおじさんがギターの弾き語りをやってましたが、よく響く建物ですw
明治20年頃、当時、三角港(明治三大築港)と呼ばれていた三角西港に誕生したコロニアル様式のホテル。
現在の建物は復元ですが、世界文化遺産・三角西港のシンボル的な存在です。
無料の休憩所です。
中は展示物等なく、広々しています。
グラバー邸に似ています。
レトロで良いですね。
2階からの景色も良いです。
久しぶりに寄りました、綺麗な花がとてもいいです。
トイレもリニューアルされていました。
ココはお昼も良いけど、夜は更に良い。
歴史的建造物を照らす淡いブルーが幻想的。
海辺、波音、波止場、そしてこの西洋風建物が織り成す時代絵巻的風情が素敵だ。
凪の海が夕陽で照らされ、その一面が美しく鏡の様に反射する夕方の時間帯も含めて、この一帯を更に整備をすれば、より集客力のある観光コンテンツとなるだろうなぁ。
今後に期待したい。
コロナ禍ではありますが、見学させていただきました‼️
西洋の館は情緒が有ります。
【月 日】2020年11月16日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷宇城市三角町の三角西港内に有る浦島屋に寄りました。
三角西港の代表的な洋館でした。
洋館の周りの花壇には花が植えられていて綺麗に咲いてました。
キレイな建物です。
三角西港の一角にあります。
中は綺麗で清掃がされており無料で見学できますよ。
外でギター演奏されてました。
古い建物ですが中は、清掃がしっかりされており無料で開放されています。
もしかしたら、コスプレして撮影しても問題ないかもって思うほどです。
それほどの雰囲気があります。
中は、休憩所になっていて有明の海をテラスから眺めてのんびりすることもできます。
まぁ、本当になにもないので活発な方にはお勧めしませんが…建物好きならぜひ、お立ち寄りいただきたいです。
この付近には、他にも必見の建造物が多いですから!
三角西港に着いたらまずある建物。
綺麗な洋風建築で中に入ることもできます。
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が宿泊した旅館跡。
この日ふ平日だったので、ほぼ貸し切り状態でみて回る事が出来ました(*´꒳`*)
かって存在していたホテルの復元、今では西港の風景に溶け込んでいます。
無料で入れますが、中は何にもないです。
椅子はあるので休憩できます。
イベントとかしたいなら借りれるようです。
このような西洋建築の建物があるのは 九州では長崎だけだと思っていました。
イベントの後なのか損壊したアメ車っぽいのが横付けしてあった。
元は旅館だったのを三角西港に復元しました、外観は和洋折衷で高い天井になっています。
復元された建物ですが、昔から建っていたかのように馴染んでいます。
今では三角西港の象徴です。
名前 |
浦島屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-32-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
西港には何度か来たが、浦島屋に入ったのは今日が初めてだった。
まず無料で入れたのが嬉しかった。
この二階建ての洋館は平成4年に復元されたものだが、ラフカディオ・ハーンが往時に泊まった旅館だったことを知ることができた。
目の前には静かな入り江があり、入り口のベンチに座っていたら心地良い海風が吹いてきて気持ち良かった。
正に天然のクーラーである。
夏の盛りの中で、蟬の音も一興であった。