有明海一望、散歩と花見の穴場。
山の上展望公園の特徴
有明海を一望できる見晴らしの良い展望台があります。
季節ごとの花見が楽しめる広場が整備されています。
ジャングルジムは撤去されましたが、滑り台やブランコで遊べます。
見晴らしの良い展望台があり横島干拓を説明した構造物があり人も少なく穴場的なスポットかな!
海も見えて、眺めがいい公園です。
旦那さんと思い出のでっかいジャングルジム目指して来たけど、2019年に取り壊されてました…😭 でも展望所やブランコがあり、ちょっとした散歩や子連れでも遊べますよ~✨
木造の展望台も撤去され、コンパクトなコンクリート造りのしかなく、低いので遠景も良く見えませんでした。
展望公園の名が廃ります。
古い展望台が撤去され、小さめの展望台に変わってました。
眺めはイイし、レジャーシート広げて、コンビニで買ったサンドイッチでプチピクニックしました。
公園トイレもわりと綺麗です。
遊具はブランコ4つと滑り台のみ。
木製と石造りの展望台があり、それぞれの方角に見える山などの説明あり。
駐車場は2ヵ所(それぞれ10台位)。
人が少なくて落ち着きます。
人生が辛いと感じた時はここに登って、景色をボーッと眺めています。
以前あった大きな遊具が撤去され、普通の展望台が作られています。
子供たちか来なくなりガランとした感じです。
孫達とお花見がてら、YBOXに🍓狩り行ったので…お昼🍴に行きました🎵滑り台やブランコがあり、小さな子供達も安全に遊べます❗️草スキーちょっとも出来るので👍️✨桜🌸満開で良かったです❗️🤗
すでに展望公園は無くなってました景色いいです。
熊本旅行翌日、孫が公園行きたいとだったので、ナビ検索し行ってみましたけど…私達の検索が悪かったらしく、写真にある遊具のとこにはたどり着けなくて…似たとこがあるのかな?そこへたどり着いたのですが、子供が遊べる遊具が1つだけで。
まっ、それでもいいかと周りの景色楽しみながら遊具の方へ向かってたら、カナブン大ほどのハチが多数浮遊してて、私達人間を警戒ターゲットにしたらしく😱空中からずっとついてきて怖かったです。
自然豊かだねと幼い孫を騙しながらその場を去りました。
民生委員50周年とか?石碑の前にコンクリート作りのお供え物?イチゴとトマトが飾られてあって…石碑読んだら理解したんでしょうけど、少しずつ増えながらずっと着いてくるハチがとにかく怖くてよくわからなかったです。
震災後危険なため現在は写真のジャングルジム風のものはない❗ 新しく展望台ができている。
有明海一望、干拓歴史公園。
花見にはとても良い広場。
大好きだった巨大ジャングルジムは解体されましたが、天気が良ければ景色は最高です😆🎵🎵
横島の地名が表す通り、かつては 有明海に浮かぶ島でした。
一説には 海賊のアジトあったとか。
近くに加藤神社がありますが清正公に始まった農業用地確保の為の埋め立て事業は近代になっても引き継がれており、かつての海岸線を堰き止めていた 明治の頃の堤防跡が残されています。
眺めがいい!展望台には上がれませんが、とても素敵な場所で落ち着きます!!天気がいい日は雲仙岳、長洲、荒尾、大牟田まで見えます!夜は夜景が綺麗でおすすめの場所です。
木のジャングルジムが立ち入り禁止なのが寂しい。
景色はきれい。
昼飯どきに、ちょっと花見がてら弁当を食べるのには、ちょうどいいですし、夕暮れどきは夕陽が綺麗な時が多いです。
公園ができる前、風化して文字も読めない様な古い墓が、いくつかあった様な気がしますけど、まぁ~大丈夫でしょう!?・・・・たぶん(・д・`;)ジャングルジムは金の無駄遣いの典型的な例みたいですな~?まぁ~いかにも公務員が考えそうな事で困ったもんだ‼
この木造の展望台は現在閉鎖中である。
平成6年に一億円のふるさと創世資金で造られたようだが、防腐や防虫加工すらしてない木材がシロアリのいい住みかになっていて所々崩れている。
屋外に展示するのに有り得ない構造物。
当時の自治体の無駄遣いも甚だしい事例だ。
展望台が老化していて、立ち入り禁止になっていた。
残念でした。
名前 |
山の上展望公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-75-1122 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

加藤清正の潮止め工事の際、潮の流れが強く難航したとき人柱を作り?埋めて?対応した。
いろいろ考えさせるモニュメントがあります。
家族には悲劇でしかなかったろうに!