島原から熊本県に行く時に利用しました。
熊本フェリー(株) 島原支店 / / .
久しぶりのカーフェリー!雲仙をバックに熊本に向かいます。
フェリー内の有料先は誰も座らないと思うので、チケット売る時に決めていた方が良いと思う。
車椅子の人とかはどうやって席に向かうのだろうか?
長崎から熊本へ仕事で移動すごく楽でした。
天気も良くて景色が綺麗でした。
島原~熊本へ行きました。
快晴で眺めも最高です!雲仙普賢岳がきれいでした。
カモメいたから餌やれていい経験になった。
11月くらいからカモメシーズンみたい。
6,900mmキャンピングカー で熊本県へ向けて。
大人2人と5歳児の3人で8,030円でした。
鹿児島県へ帰るために利用しましたが、天草へ渡って、さらに鹿児島県の長島へ2回フェリーを利用することも考えましたが、待ち時間を考えると、2回分の金額も同じぐらいになるため、1回利用して熊本県へ渡りました。
長島フェリーや、桜島フェリー、たるみずフェリーや甑島フェリーと比べても豪華なフェリーでした。
オーシャンアローは、30分で島原から熊本に着くのは超魅力です^_^船から見る景色も綺麗だし、あまり揺れないので快適な船旅になりました😃
家族での九州旅行の際に、島原から熊本に向うためオーシャンアロー号を利用させてもらいました。
30分で熊本に着きますので、レンタカーを利用していましたが、陸路で向うより時短できた上に快適な船旅もできて大変便利でした。
私も運転せずにラウンジでゆったり休憩できて、デッキでのかもめ達にも癒されました。
利用する際には、1階よりも2階のラウンジ席がお薦めです。
家族にも大変好評でした。
HPでのオーシャンアロー号の動画での分かりやすい紹介がありますので、事前に見ておくのも参考になりますよ。
島原から熊本県に行く時に利用しました。
海が静かで船旅の良さを再認識しました。
オーシャンアロー号は、格好良く、しかも速い‼️島原~熊本は、これで大幅に時間短縮出来て、大助かり‼️海上で、先行の島原フェリーを追い抜いて行ってしまうが、スピードが出ている分、風は強い‼️帽子やスカーフ等の飛散には注意が必要です❗
島原港から熊本港まで僅か30分、オーシャンアローの船旅は快適でした。
九州は何度行ってもいいです。
船内は豪華でしたが運賃はお高いです。
軽自動車運転手含む料金で3100円、他、1名に付き1000円かかります。
値段から言うと長洲から多以良港までフェリーを利用した方がよいと思います。
所要時間もさほどかわらないと思います。
島原港から熊本港へ行きました。
ターミナル1階でチケットを買って、徒歩の人の乗り場は2階になります。
渡り廊下は結構歩きました。
オーシャンアローの中はゆったりした座席だったりカウンター席だったりなかなか良いです。
30分で到着。
船内の2階に上がる階段横の窓際に三列の席が2列あります。
静かに過ごしたい人には結構おすすめ!2階はラウンジ型でファミリーにおすすめです。
熊本・島原間の移動にとても便利です。
車も乗せて事後の移動も楽です。
ちょっとしたエピソードをご紹介。
フェリー出発1分前にバスで到着、部活の仲間約40人ともうダッシュで走る。
ここからフェリーまでが非常に遠く、中一男子である僕からして後5メートル届かずというところでみんな乗れなかった。
みなさん時間を確認することはとてもいいことだ。
熊本への超高効率な船。
まとわり付くカモメにカールを投げる。
手渡しすると指を噛まれる貴重な体験。
着いたらいきなり、いきなり団子を食おう。
レストランもあり、フェリーを待っていても時間を潰す事ができる。
震災の工事が早く終わると、もっと良くなる。
ここからフェリー「オーシャンアロー」で熊本に行きました。
フェリーと熊本港についてから市内までのバスチケットがセットで販売されており、島原外港から熊本市内まで片道1,300円で行くことができます。
船内で追加で500円払うと、リクライニングできてオットマンも付いたスペシャルシートに座ることができます。
島原鉄道の長時間乗車で疲れていたこともあって、思った以上にリクライニングシートが快適でした。
平日はドリンクも付くので、このシートはお得感があります。
また、フェリー乗り場は、お土産ショップや飲食できるところもあるので、早めに着いても大丈夫でした。
名前 |
熊本フェリー(株) 島原支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-65-0701 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
佐賀県から雲仙へドライブして久しぶりのカーフェリーです。
雲仙をバックに夕日を見ながら熊本に帰りました。
船内には軽食としてサンドイッチを販売していました。