20年位前家族で訪れて写真を撮りました。
まさに巨木といった感じの藤枝の最奥を鎮守してくれているラスボスですこの木の横を歩いて20分ほどで高根神社に着きます。
大杉の横にある鳥居は高根白山神社の鳥居で高根白山神社は鳥居から15分ぐらいかかります。
目通り幹囲 8.4m樹高 28m静岡県指定天然記念物茶畑と大スギ………素晴らしい。
この辺りで,温かみのある方と遭遇しました😊😆
道より一段高く、拓けた場所にありますのでとにかく目立ちます。
スマホのカメラにおさめようにも木が画面にはいりきらないほどの大きさです。
杉はまっすぐと伸びる、という印象がありますが、この鼻崎の大スギは、クスノキやシイノキを彷彿させる枝振りです。
これは世界樹なの?と言いたくなります。
ここは東海自然歩道のコースらしいので、目印としてもとてもありがたいものでしょうね。
拓けた場所にある。
静岡県指定記念物。
裏には聖人堂がある。
下の駐車場に車を停めて、高根白山神社までジョギングで登る際のスタートとゴールにした。
他の方も書かれているが、このスギは枝分かれしていて面白い。
杉の巨木というと、地面からズッドーンと突き抜けてきたようなものが多いが、この大スギはどっしりと根を張った感じだ。
森の中ではなく、開けた場所にあるので気持ちよい。
桜見もいいが、秋の天気の良い日に、こんなところで昼間っからご近所さんと一杯やったらいい休日を過ごせそうだ。
結構離れないと、それなりの広角レンズでも全てを収め切れないほどの、巨大な杉の木。
立派な杉の木です中学校のサイクリング兼遠足で訪れたのがたぶん最初(市之瀬付近まで学年全員チャリ/そこから天王坂は徒歩)中3夏休みに友人7人とチャリで再訪高3夏休みは伊久美・大久保経由で逆ルートをソロサイクリング4輪免許所得後に最初に向かったのもココ「ちょっと疲れちゃったな」な時に向かう先だったりしますね個人的に何故か「落ち着ける場所」ここから高根白山神社への登りは、天王坂以上の劇坂。
ここから高根白山神社への道は急勾配なうえ、舗装が荒れていて、横断側溝に蓋がない場所もあるため、ロードバイクでは厳しく、自分は断念。
行く方は気を付けて。
20年位前家族で訪れて写真を撮りました。
個人的な思い出があったです。
すみません。
よく見る杉は幹がまっすぐ長く上に伸びる物ですが、この大杉はそれとは違い盆栽のような樹勢です。
(こんなかたちの杉は珍しいかも)数年前に訪れましたが、台風などの風雨で傷んでなければいいんだけどなぁ。
名前 |
鼻崎の大スギ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
10026 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東海自然歩道の高根山コース遊歩道の目印になります。
とてつもなく大きいです。
ここから高根白山神社までは舗装された道が続きます。