倉吉市 上神 |
ジャンルすべて |
名前 |
上神大将塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
伯耆国造始祖大八木足尼命天穂日命第八十二代後裔出雲国造千家尊統氏書この碑をみるだけでも価値あり灘手大将塚、柴栗大将塚、国造塚ともいうらしい、現在の墳形は後世の作為によるものだが、直径25mの四世紀代の円墳箱式石棺状遺構から全国的にも出土例の少ない琴柱形石製品4個をはじめ、三角縁三神三獣帯鏡、鉄斧、鉄槍身、鉄剣、鉄鏃を発見四世紀代の古墳として著名かつては4月16日に大幟や紅白の吹き流しを境内に立てて大御祭が盛大に執り行われ、宮相撲が奉納されたり、露天なども出ていたらしい。