長野県考古学会遺跡番号は不明です。
長野県考古学会遺跡番号は不明です。
長野県指定史跡に指定された、飯山市内に3基ある前方後方墳のうちのひとつです。
他にも市内には、法伝寺二号墳、有尾一号墳があります。
3基の前方後方墳のうち市内の一番南方、勘助山の山頂に立地しています。
北回り線の案内看板から徒歩でいけます。
平地から標高差が100m程ありますので、ちょっと見学には大変です。
全長は40m。
後方部幅26mです。
山頂付近には他の古墳はありません。
単独墳になります。
尾根を利用して築かれた古式タイプの築造で削り込みで盛土です。
そのため、一部周濠のようにもみえます。
壇、葺石、内部構造などは不明です。
名前 |
勘介山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
このような場所で古墳に出会えるとは思いもしませんでした。
規模はそれほど大きくはありませんが教科書などでも目にしたあの前方後円墳をみることができますよ。