濃い味の蕎麦が好きな方にはいいかも?
妹と2人、座敷テーブルに座るとカウンターに座るよういわれムッとした。
カウンターにおじさんが真横に座りに来た。
男の人のところにすわってほしかった。
仕切りもないし食器も古いしおぼんもきたない。
包丁をぽんと広告の山積みにおいていた!窓も汚れてるし、繁盛してるけどおいしかったかどうかよりリピはない。
値段もそこそこする。
座敷に来るようなグループはなかったよ、しきってたおばあさん👵
とっても美味しい蕎麦でした!温でも冷でもどちらも美味しかったです。
道路と線路の間にあるお店。
窓の外は線路と大村湾が見えました。
電車が通るとやはりすこしびっくりしますね。
日曜の昼時は車が停められないくらいに混みますが、回転が早いので待てば大丈夫そうです。
親子丼のミニそばセットを注文しました。
鶏肉は一度焼いてあるみたいで、香ばしく美味しかったです。
建物の裏に線路が通ってるお店でした。
店内はカウンター7席とテーブル席と座敷が一つ。
カツ丼を頂きました。
ツユは少な目でそこまで濃くない味でした。
お蕎麦かお吸い物が選べるようになってます。
玉子丼とミニうどん食べました!うどんはもちろんですが玉子丼は絶品でした。
窓からの景色も綺麗だし、店員さんの対応も良くて最高でした(^^)
かつ丼(ミニかけ蕎麦付き)1
2021.6.1(火)晴れもりそば大 900円のり巻きおにぎり150円のり巻きおにぎりにぎりたてで温かいおにぎりです。
好みです。
以前から前の道を通る度に気になってて通えてなかった立石さん。
虚空象山登山の後に初来店。
一緒に登った同僚が前から葉ワサビ蕎麦が美味しいと言っていたので食べるものを決めていたはずなんですが、メニュー表に目を通すと丼モノも蕎麦もレパートリーが多く目移りしてしまいました💦悩みに悩んで初志貫徹で葉ワサビ蕎麦選択も汁かザルかでまた二択。
今回は汁を選択し+350円でとろろご飯も追加。
蕎麦の具は葉ワサビとたっぷりのワカメに太めに厚切りされた紅白かまぼこ。
すりおろしのワサビと葱に茎ワサビが別添えで、辛味を足したければとのことです。
ピリリと刺激のあるワサビで鼻を抜ける清涼感が心地よいです。
少し塩強めのダシの効いた汁で美味しかった。
とろろご飯も味付けした状態での提供で漬物と昆布が付いてます。
またぜひ訪問して次はザルの葉ワサビ頼んだら鯨そばというものに挑戦したいですね。
⇒鯨そば食べに来ました鯨ベーコンが乗ってるそばでした。
程よく日を通した長葱もそばとよく合い美味しかったです。
前回嫁が木の葉丼食べ損なったので昼過ぎに来店。
今回は頼めました。
私は旬メニューからきのこ南蛮そばをチョイス。
具材は椎茸、えのき、しめじ、舞茸(ヒラタケかも?)、エリンギと五種類もの茸類と鶏肉に水菜が乗っていて風味もよく柚子ごしょうを入れてお汁まで美味しくいただきました。
木の葉丼は具材の茸が干し椎茸のみだったそうです。
丼ものには掛け蕎麦がセットで付きます。
3日開けて再度来店、嫁がとろろご飯、私は鴨南蛮。
とろろは卵黄と葱とわさび別添えで自分でご飯に掛けるスタイル。
鴨南蛮は水菜多めで小口切りした葱と湯通しした長葱がトッピングしてあり風味よく美味しかったです。
ソバを食べた後はご飯に胡麻と葱とお漬物が出て来て汁にぶっこんで食し鴨の風味を堪能しました。
支払いは現金のみ。
とり南蛮蕎麦を食べました。
とりがしっかり炙ってあり、香ばしくて、おいしかったです。
食べててシアワセでした(*^^*)
鴨南蛮そばをいただきました、親切に食べ方を教えていただき、とても美味しく食事ができました。
味良し、眺望良し、接客良しと満足いたしました。
またお邪魔します。
美味しいお店でした。
価格は…(^^;。
天ぷら注文したけど 出来ない、とのこと。
お昼過ぎ たいして混んでないし 新蕎麦の時期だから もう少し気合い入れてやって欲しいな。
日曜日の2時半ごろ到着しました。
混雑は避けられたようです。
迷ったあげく、そば屋の丼物は美味いはずと思い込んでるため、かつ丼そばセット1,200円を注文。
たまごの半熟ぐあいが自分好みで、出汁も良く美味しかった。
それと、特にそば!そばが固すぎず軟過ぎず、蕎麦の風味も感じられました。
別日に鴨ざるそば大盛りを食べてきました。
やっぱり、このそば好きです。
そのままワサビだけを付け食べると、そばにワサビの風味が相まって最高!鴨南つゆも大変美味しく、大盛りながら、あっさり完食しました。
海沿いにある 小さな老夫婦が経営してる店です。
うどんはなく そばと 丼物です。
値段は高めです。
そばは 美味しいのですが スープの味が濃ゆいです。
全部飲むと 喉が渇きます。
窓から海が見えました。
時々 電車も通ります。
老夫婦を応援する為に また行こうと思いました。
ざる蕎麦のみを食べました。
蕎麦は中細麺でゆで具合もあるのでしょうが、とてもコシがあって歯ごたえ充分です。
そば汁は甘めで好みです。
薬味(ワサビとネギ)も含めて充分な量かありました。
食後に提供される蕎麦湯もちゃんとしていて、いつも満車状態なさいの理由に納得しました。
佐世保に出張したときは、ここか 川棚町の山水で手打ち蕎麦で決まり!こっちの方が山水よりも庶民的価格です。
雰囲気よくランチしました。
雰囲気よくてまた行きたいと思います。
おばさん二人の少数精鋭でやっておられますが、立ち食いそば屋風でなく、お蕎麦は本格的!((((;゜Д゜)))🍀
ざるそばが、お安くで食べれます。
もちろん美味しいです。
私は、温かいお蕎麦が好きなので、そちらもおすすめです。
月見そばを食べました。
海沿いですぐそばを電車が通り、眺めがいいです。
おそばは麺のコシがあり、トッピングはたくさん種類がありました。
丼物もあります。
駐車場が狭くてとめづらいです。
親子丼(700円)でミニかけそば(orお吸い物)が付いてくるのはお得^_^ 親子丼もお蕎麦も美味しかった〜!
とり南そばとざるそばをいただきました。
そばも固めで歯応え抜群、最後には蕎麦湯も出してもらい。
満足できました。
お店の方も優しくて居心地最高。
通い初めて23年…いくら食べても飽きない❗またこよーっと。
通るたびに気になっていた店舗に遂に訪問。
とろろざる蕎麦をいただきました。
噛み応えのあるお蕎麦と濃いめの出汁でさっぱり美味しくいただきました。
大村湾の眺めは最高〜
濃い味の蕎麦が好きな方にはいいかも?二人で入店し、山菜そば(700円)と親子そばセット(1100円)を食べました。
味は全体的に濃いので、あっさり山菜そばの方が美味しかったです。
とろろ麦ごはんも味がしっかりついています。
店内はほど良く狭く、カウンター以外は大村湾を眺められる窓側席でした。
大人カップルが多い印象です。
店の雰囲気は3.5点、味は2.8点くらいでしょうか。
名前 |
そば処 立石 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-47-1388 |
住所 |
〒859-3811 長崎県東彼杵郡東彼杵町大音琴郷1783−1 |
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~20:45 [水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
そば処立石、東彼杵の道の駅を佐世保方面へ通り過ぎた場所にあるのですが、実はニ十年も前から気になっていました。
今回は、昼食はここと決め初来店しました。
窓からは海を望め、ゆったりとした気持ちで食事ができます。
食事が終わる頃、そば湯を出され美味しく頂きましたが、量が多かったので二杯ほどでお腹いっぱいとなりました。