いろんな案山子が居て楽しかったです。
世界最大級の登窯跡をみることができ、一帯で作られるやきものも買えます❗️
近くの焼き物のお店も散策出来ていい買い物ができました。
建物は元々公民館?のような感じです。
玄関横の階段を登り、2階のホールに中尾山の各窯元の商品が展示され販売もされてます。
波佐見焼そのものが元々庶民向けの求めやすい安価なものなので、素敵なデザインが一堂に見られ、気に入ったものがあればここで買えます。
窯元と販売価格は同じです。
ただ、土日だと窯元が閉まっていたり、鍵は開いていても呼んでも出てこられなかったりするので、是非とも買いたい場合は窯元でなくてもこちらでもぜひどうぞ。
こちらで見て、気に入った窯元まで行ってみるのもアリです。
ここは購入なしで見るだけでも、もちろん構いません。
買わずに見るだけ見ても問題なしです。
(窯元によっては、窯元で購入すると端数をなくして下さるなど、若干割り引いてくださるところもあるので、そこは上手に行き来されてください。
)また、案内をされる地元のご老婦が非常に丁寧にご説明くださるのも魅力です。
積極的にお客さま側から話し掛けてみられることをおすすめします。
人の温かみの結晶が波佐見焼の真髄なのだと解ります。
漫画【青の花 器の森】の聖地巡礼の際にも是非お立ち寄りいただけたら、より波佐見焼の魅力を存分に味わえると思います。
周りに窯元が点在する場所で山の中腹にあります。
景色がとてもきれいです。
窯元が作品を展示販売しています。
好きな窯元さんの作品を求めてうかがいました。
陶器のはちゃまるが4000円で購入できます!
沢山の焼き物が売ってますよ。
波佐見焼きの陶器を買いに川の水がとても綺麗でした。
波佐見焼きの陶器の展示販売をしてました。
ここで気に入った作品を見つけて窯元に行くのもいいと思います。
いろんな案山子が居て楽しかったです。
車で山道をかなり登った所にあります。
この地域の陶芸作品が展示されています。
生活の不便さもあるだろう地で陶芸に勤しんでいる人々の情熱を感じる所です。
大きな登り窯の発掘調査中です。
2階が販売兼、窯元のギャラリーのようになっていて楽しめます。
見学だけでもok。
テラスから中尾山の様子を一望できます。
川沿いの桜が最高に綺麗です。
桜が素晴らしい。
この季節に来るのがいい。
ここでしか味わえない、素朴なおもてなしに大満足。
窯焼きピザも付いていましたが、基本、地元の食材を楽しめ、こんな感じがとても嬉しかったです。
一番に立ち寄ったところで 気に入るものが、買えました。
あらゆる窯元の器を一度に見ることができて、楽しめました‼
ここの2階でいろんな窯元の作品を見る事が出来ます。
ここで買うも良し、気に入った窯元へ出向いて更にさがすも良し。
楽しめます。
(^^)
釜焼きピザ手作り体験ができる。
お店の方に作ってもらう事もできるけど、手作りが楽しい🎵散策しながらの窯元巡りがお薦めします(曜日によってはお休みが有るみたいなので注意)
中尾山には多くの小さな窯元がありますが、それらの窯元の様々な焼き物を数多く展示しています。
交流館で気になる焼き物を見つけ、それから窯元に行くという感じでしょうか。
店員さんから窯元についていろいろと教えてくださいました。
コーヒーにピザ最高😃⤴⤴
凄く、よかった!
小さな窯元が点々としています。
ゆっくり時間をかけて…昇り下りがあるのでスニーカーがおすすめです。
街が見下ろせて眺めが良いです。
波佐見焼きいろいろ売ってます。
こちらの売店であちこちの作品を見て気になる窯元を見学しました。
ここで売っている巨大招き猫が欲しいです。
名前 |
中尾山交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-85-2273 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
各窯元さんのいろいろな話を丁寧に説明してもらえてとても良かった。