安価で楽しくろくろ回し体験ができます。
ロクロ1つ1300円で制作できます。
楽しく安い。
オススメです。
最近は、人気なので予約をしてください。
子どもがろくろ体験をして、ラーメン鉢を作りました。
4週間ぐらいかかって焼成して送っていただけるそうです。
とても楽しそうでした。
教えてくださる方も親切に楽しく接していただけました。
この季節にも関わらず休憩室や教室もエアコンが効いていて過ごしやすかったです。
2500円という比較的お手頃な金額でランプシェード作りが体験できました。
係の方も親切で時間に縛られずじっくり取り組めました。
凝りすぎたけど割れないよう気をつかっていただききれいな作品ができました。
絵付けやろくろもできるのでまた機会があれば行ってみたいです。
家族でろくろ体験をしました。
本番の前にひとつ練習をさせて下さり、イメージをつかんだ上で、本番が出来て良かったです。
最後まで自分の手で作れるよう、余計な手助けがないのも、いいなと、思いました。
郵送で焼き上がりを送って頂きました。
思っていた以上に美しい仕上がりになっており、嬉しかったです。
また、機会があれば伺いたいです。
入場料300円駐車場は広く停めやすいてす。
土曜でしたが客はおらず、敷地は広くバリアフリーになっております。
日本一の大釜内にも入れ、セルフですがインスタントコーヒーもありくつろげます。
陶芸体験が出来ます!ランプシェード等も作れます。
コロナ対策も万全でした。
入場料300円です。
スティックタイプのコーヒー、ココアが1杯無料で頂けました。
昔の焼き物工場を博物館として公開した施設。
作っていたのが作品的な焼き物でなく、日用品を量産していた施設なので、工場見学的な印象。
このような施設が他に無いので貴重だとは思う。
安価で楽しくろくろ回し体験ができます。
程良い指導で、『自分で作った感』の出る作品がきちんと作れます。
仕上がりの色合いも好きに選ばせてもらえました。
※写真は数年前に家族1つずつ作った、茶碗・おちょこ・ビール用器です。
ろくろ回しの体験をしてきました。
もちろんはじめてなので、なかなか力加減などで手こずりました。
先生のおかげで綺麗にできました!!見学もしてきましたが、知らない事だらけ触れたことのない物ばかりでとても楽しく過ごしました。
幼い子どもを連れていきましたが、ろくろを回したら楽しい楽しい!!と興奮してました。
ありがとうございます。
低料金で楽しめますよ!中々見所ありの施設。
小学生の子どもと体験に参加。
素人だったのでほとんど指導員が作ったような気もしますが(笑)轆轤を使う体験はなかなかないし、コスパもよくよかったです。
できればもう少し自力でさせてもらいたかったかな、で-1。
ランプシェード作りを体験しました。
初めての事で、下書きをして切っていくまで時間は思ったよりかかりますが、楽しかったです。
焼き上げて送ってくれるまで日にちはかかるようですが、どんな風に仕上がるか楽しみです。
博物館という名前の通り、色々焼き物の歴史を見て回れます。
コーヒー等も無料で頂ける場所もあり、ゆっくり出来ました。
追伸1ヶ月程で届きました!中にブルーのLEDライトをつけて展示品のように素敵になりましたよ(笑)
ろくろ体験やランプシェード作り体験など出来ます興味のある方は楽しめますよ休憩室はコーヒーのサービスがあり親切でした嬉野温泉からも近いです車で20分。
絵付け体験してきました!スタッフの方の対応もあたたかくサービスのコーヒーやお茶もあり楽しい時間を過ごせました。
パンフレットに絆創膏がついていたのですが、館長のアイデアだそうです!捨てずに持って帰りにました😁次はランプシェードを作りに行きたいと思います!
職員の方々とても丁寧に対応してくださいました。
ランプシェード作りを体験させていただきました。
丁寧に教えてくださり皆さん人柄もよく、楽しく作業が出来ました。
一ヶ月後の完成が楽しみです。
写真は、製作途中の物です。
先生から磁器と陶器の違いを分かりやすく、親切に教わりました✨
凄くスケールが大きくてビックリや感動しました。
入場料300円で見ごたえ十分。
レトロな雰囲気の工場全体が博物館になっています。
結構広く散歩にも良くゆっくり出来ます。
ここの凄いところは、焼き物ができる工程を一つの工場で全て行っていた大正から昭和の往時の姿のままが見学ができること。
近代化産業遺産というのも頷けます。
自動音声ガイドや解説板もありますが、専門のスタッフの説明がオススメです。
事前予約が必要かどうかは未確認です。
窯好きとしては、また来たいところです。
自分でろくろをまわして、自分の茶碗をつくり最高の体験ができました!
故郷の町の、焼き物の博物館です。
磁器の制作過程が理解できる展示になっています。
ランプシェード作りたい。
名前 |
志田焼の里博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-66-4640 |
住所 |
〒849-1402 佐賀県嬉野市塩田町大字久間久間乙3073 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
江戸初期から嬉野では焼き物を作っていますが、この博物館は大正年間にたてられ昭和50年代に使われなくなった焼き物工場を見れます。
近代になると分業が進みますが、ここでは土作りから、成形、絵付け、釉薬、焼成、販売まで一貫して1ヵ所で行っており、江戸期の窯業を感じさせるものがあります。
また絵付け体験など、体験に重きをおいているようです。