車で入ってくるのはきついかもしれません。
梅の香りがとても良かったです。
お天気も良くこども連れでも楽しめました。
1400年前からある由緒正しき神社です。
徳川時代は旧さが藩主より社殿の造営修築等は、藩費により行われていたようです。
下の鳥居からの参道を登り二つ目の鳥居は、肥前鳥居であります。
階段を登り本殿へ。
お参りしていると前宮司様の奥様が本殿からつい長々と話しをさせてもらいました。
梅花の時期に2年連続で訪れました。
佐賀平野が一望できる梅林の丘があります。
ホッとできる景色を見ることができます。
参道の看板はあるものの南の入口が狭くて急な坂があるので、車で入ってくるのはきついかもしれません。
北の道路に駐車場がありますそこからの方が入りやすいです。
2/8時点では山全体の1割程度の開花でした。
歴史はある神社ですが、そう広くはなく場所も遠いので観光としては積極的にお勧めできないです。
散歩がてら見回るなら。
梅を観に毎年来るんですが、今年はちょっと早かった(^_^;) まだ、つぼみですね。
(2月2日現在)おっきな梅の木ばかりで満開になると圧巻です。
梅の香りがふわ~っとして、いい気分になります。
満開時期になると下の竹下製菓(ブラックモンブラン)の工場からシャトルバスも出ます。
去年は帰りにブラックモンブラン買って帰ったなぁ。
梅の時期には牛尾梅林,として観光の名所となります。
今日は、牛尾鐘浮立(カネフリュウ)が開催されてます歴史のある祭りです。
静かで穏やかな神社です。
うかがった日はスイセンが咲いて、梅が咲き始めていました。
空気はまだ冷たかったですが、穏やかな春の日差しに心地よいひとときが過ごせました。
ありがとうございました。
境内には飛梅も植えられていて、そこにおみくじを結んであったので風情がありました。
手水舎のみなもに梅の花びらが浮かんでいてきれいでした。
そんな素敵な偶然もあって大変幸せなひとときが過ごせました。
また、春には是非、違う季節にもうかがいたいなと思いました。
立春の素敵なひとときでした。
この神社一帯歴史かたくさんあっていいね👍
梅が沢山植えてあります。
今年は寒くて開花が2週間程遅いと出店のおばさん。
赤い梅の花はあちらこちらと咲き始めていましたが、白い花はまだまだでした。
満開迄は少し先になりそうです。
御祭神:天之葺根命 境内社:金毘羅神宮、龍神、生田宮、辨財天、大日尊、石清水、天満尊、稲荷社等 由緒:当神社は延暦十五年、大和国吉野の里良厳上人が桓武天皇の勅宣により肥前国堡郡実万ヶ里に下向し、山の頂上に若王子大権現を祭り、併せて護国神宮寺福長寿院別当坊を建てたという。
別当坊は日本四別当(第一箱根山別当坊、第二熊野山別当坊、第三牛尾山別当坊、第四鞍馬山別当坊)の一つという。
多い階段を登りきった後に佐賀の重要文化財に指定されている牛尾神社が見える。
長閑な雰囲気の中の梅の花が心地よかったです。
佐賀県小城市、国道34号線から少し入ったところに小高い丘があり一角は神社になっている。
梅林は神社から徒歩でも行けるが、裏手に山の頂上まで登れる細い自動車道がある。
2月末に登ってみたが、梅の林が密集しているのでは無いので、まばらな梅林といった感じである。
梅の花は桜のように派手さはないが、紅梅など、色は鮮やか。
名前 |
牛尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
牛尾梅林へ出かけた際に立ち寄りました。
山の斜面に建ち、地域の氏神様です。
脇の坂道を登ってゆくと広場が有り、梅の花の時期には露店が数軒出ております。