滝に行くまでが結構登ります。
8月の中旬に行きました。
車を停めて少し歩きましたが、滝で癒され、とても涼しく休憩をしながら車のところまで帰りました。
次の日足が筋肉痛でしたがすぐに治りました。
私的には秋ぐらいに行くのがいいなあと思いました。
滝までいく道が二ヶ所あり階段を登って五百羅漢を見ながら行くコースとハイキングコース(川沿いを歩き水遊びができるとこに行くコース)があります。
どちらも滝まで続いています。
滝へ近づくと涼しい感じがして見栄えもします。
滝業をされている方もいました。
滝に行くまでが結構登ります。
風の強い日はマイナスイオン浴びまくりです。
風鈴🎐トンネルは天気によってはありませんのでご注意を。
それほど大きな滝ではありませんが、その分。
滝壺まで行けて落差もあるので、真下から見上げると、とても迫力があり貴重な経験ですね🎵周りの木々や滝のミストなどマイナスイオンを肌で感じる事ができ、とてもリフレッシュ出来ます🎵間違いだったら申し訳ありませんが不動明王の仏像もそばにありパワースポットでもあります❗これか夏の時期は冷たくて一度は行く価値のある場所です❕マイナスイオンとパワースポットで、元気になること間違いなしの場所でオススメです☺️
2022.10.19 みかん畑が両脇にある細い道路を抜けると、鯉料理が堪能できる旅籠が並ぶ場所に到着。
その先、少しばかり登ると駐車場が有ります。
清水川は名水百選。
駐車場までが狭いので、車は注意が必要です。
滝まではそんなに遠くなく、アップダウンもほぼ無いので、サンダルでも大丈夫でした。
結構滝が大きいので、涼しくて気持ち良かったですね。
佐賀に用事ついでに立ち寄ってみたら滝の凄さに感動!!観光客もそりゃあ多いはずだ!!滝見て一気にテンション爆上がり⤴︎ ⤴︎しました!!
紅葉が、とても綺麗でした。
帰りに鯉料理を食べて帰りました。
高速から降りたら直ぐにマイナスイオン最高♪滝を眺めてるイケメンな?お地蔵様が羨ましいです。
バイクでしたらバルーンフェスの空いた時間に丁度いいですよ♪ 11月初めの頃入口に100円でみかんが売ってましたよ〜美味しかったです!
名水百選に選ばれている清水の滝です。
滝の横には「清水山 寶地院」があり参道には歯や目や耳という珍しい供養碑があります。
夏は滝壺から流れる小川沿いに紫陽花が咲き乱れ大人気です。
こちらの名水百選で養殖された鯉料理店街が広がり、無料駐車場もあるので家族連れで遊びに来やすい名所になってます。
2021年10月現在、小川部分は立入禁止になってます。
パワースポット的な夏は場所。
この地域は鯉料理の名所で、食べた後歩いて見に行けます。
行った時は水量も有り水飛沫が凄く気持ちいい場所です。
自転車でこちらへ来ました。
思った以上に登りで到着して更に階段がきつかった。
楼門は歪んでて少し恐いです。
神社右手から下って滝へ出ましたが、景観も素晴らしい。
サンダルだったので滝の真下へ行きましたが兎に角気持ち良い。
お子さん連れも見うけられました。
神々しさのある場所です。
カルピス風鈴は何か小城市と関係あるのか疑問でしたが、見た目の涼しさに一役買ってます。
家族連れや祈願で滝に打たれる方など幅広い方たちで溢れていた滝。
水量はほどよく有ります。
滝の下に行くまでは砂地ではなく、石がごつごつしていて足元は気を付けなくてはいけませんが、気持ち良く滝に打たれる経験が出来ました。
駐車場も無料なので気軽に行ける滝です。
昔より遊歩道が整備されて滝まで行きやすくなりました。
水辺が好きなので素晴らしいところですが、周辺の鯛料理店がコロナの影響か商売大丈夫なのか気になりました。
無料で観賞出来て駐車場も無料で最高の紅葉を見れた!人もまばらで自由にずーと居れて癒されて最高!🎵人気のスポットより密や気遣いゼロの穴場スポットに感謝🌠どうもありがとう😉👍🎶駐車場側で買える名物の羊羮が中に入ってる鯉焼160円美味しかった😃
水が綺麗で、涼しく意外と穴場スポットだった。
駐車場への道が狭い箇所があったり、竹が折れて道の頭上まできてたりしていたので、客を呼ぶには整備が必要だと思う。
駐車場から滝壺まで傾斜のある道を10分くらい歩いて行きます。
鯉料理を提供する店が道沿いに点在していてそこを抜けたところにも駐車場があるようです。
足に自信がない方はそこまで行った方が良さそうです。
日本の名水にも選ばれる清水の滝です。
遊歩道は二手あり神社の階段を上がる道と緩やかな坂道を行く道です。
滝の周囲には鯉料理のお店がたくさんあります。
ご家族連れや法事の食事会で使われるようでこの日も賑やかでした。
滝の手前に石像があり、とても厳かです。
寶地院を参拝して訪れました。
趣のある参道を歩き、滝を観るととても清々しくなりました。
そこそこ歩くのでスニーカーなどで訪れた方が良いと思います。
苔むして新緑映える清水の滝でした。
日常の煩わしさを忘れるひとときで癒されました。
駐車場がちょっとわかりにくいです。
山間の鯉の料理屋さんが建ち並ぶ坂道を登って、カーブに神社を見つけたらそのまま登ると右に大きな木がある駐車場に停めてください。
駐車場の看板倒れてますので、見逃します(笑)車を停めたら、神社まで坂を歩いて戻ってください。
集会所と鯉老舗のお店のわきから滝に歩いて行けます。
よくみると一応滝の案内看板もあります。
滝の目の前まで歩いて行けるので、ちょこっと散策したりするにはよいと思います。
夏は避暑地として、11月頃は竹灯りという期間限定のイベントで盛り上がります。
竹灯りは紅葉とイルミネーション、滝のコラボレーションが見もの!
迫力ある滝です。
私が訪れた時は運よく虹がかかっていました。
こんな間近で見れる滝はなかなか無いのでは?
思ったより落差があり、水量も多かった気がします。
夏でも涼しいですね~!
鯉料理で有名なこの地域。
坂道沿いに続く店が千と千尋の舞台になった九份を思わせる。
開拓されすぎていないゆったりとした時間の流れる田舎道。
遠くない場所に駐車場あり。
自転車や徒歩で来る場合は坂に苦しむと思われる。
正式に滝に漕ぎ着くにはいい具合に息の上がる階段を登ったり降りたりする。
途中、歯の神様や水の神様が祀られた神社に参る。
お地蔵様も多数あり。
神社も全体を囲む森も手をつけられ過ぎず厳かで風情がある。
滝の規模は大きくはなくわたしの行ったときは水量も少なかったためすぐ下まで裸足で入って行けた。
夏休み期間だったため子どももちらほら。
さすがに立地と滝の影響で真夏でも随分涼しく気持ちが良い。
帰りの下り道は行きに比べて整備され歩きやすい分、見所に欠ける。
近くに昔ながらのアイスクリンや無人のラムネ売りなどがあり、質素で街の喧騒から解放されるような空間がとても良い。
夏に来ましたが涼しくて水が綺麗で最高です。
神様も祀られており神聖な場所です。
滝の近くは、混雑している感じもなく、道中の階段登り後の休憩には最適の場所でした!滝のミストシャワーを浴びに近くまでよれるので、気持ち良かったです。
ただ、鯉料理のお客さんが多かったので駐車場は混雑していました。
正午前くらいに行ったら、偶然滝つぼに虹がかかっていて、神ってると思いました。
滝つぼと言っても、まったく壷じゃないので、滝の真下まで近寄れます。
滝からのミストにかかれば、身が清められパワーをいただいた気になります。
(滝行は無理なので、気持ちだけ。
)夏は小さな子供たちが滝の下で、水遊びしてました。
大人は、せめて足だけつけても気持ちいいですよ。
名前 |
清水の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-73-4801 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年9月30日に来ました外の温度は30度超えてましたが滝の近くに来たら、とても涼しくて最高でした。