日帰り温泉は11時から15時(最終受付が14時)と...
立ち寄り湯で利用させていただきました。
個人的には見た目も匂いも水槽のような印象を受けました。
立ち寄り湯に関しては⭐︎⭐︎ですが、建物はシックな雰囲気で綺麗だったので泊まってみたい気はします。
日帰り温泉は11時から15時(最終受付が14時)と比較的短めなのがネックですが素晴らしい温泉です。
駐車場は当施設に行くまでの細い道の右手側にあります。
道は狭めなため、注意が必要です。
館内はとても落ち着いた雰囲気で、温泉に入る前から非日常感がありリラックス出来ます。
泉質はアルカリ性で、手前側に少し熱めの温泉、奥にぬるめの砂湯があるというスタイルでした。
砂湯は足などに当たると気持ちよく、温泉も少々ヌルッとしていて温度も丁度良いため長湯にも最適です。
平日の13時頃伺いましたところ、1人でしたので独泉出来ました。
土日とかだと多いのでしょうか?全体的に浴場は狭めなので人が少なさそうな平日を狙うのが良いかもしれません。
従業員の方も感じが良く、浴場の撮影をして良いか尋ねたところ快くOKして下さりました。
古いが、清潔感があって拘りが詰まった素敵なお宿!貴賓室を利用しましたが、さすが天皇家がお泊りになったこともあり、とても美しく快適なお部屋でした。
食事も美味しく、温泉も長風呂できます!こんなに至れり尽くせりなのにお値段もリーズナブル。
おすすめの隠れ宿です!
泉質☆5。
ここの砂湯すごい。
狭いが、ぬる湯は源泉だからなのでは??まるで川底に浸かっているよう。
水質綺麗。
冬場も湯冷めせず、時間が経つにつれ体の芯が温かい。
これを野生の勘で探り当てた鶴すごい。
笑食事はどれも美味しく佐賀牛しゃぶしゃぶは美味。
宿全体がこぢんまりとして躯体は旧くアットホームなレトロ感味わえる。
浴場に雪肌精シリーズが置いてあるので、アメニティーの荷物が減りますよ。
駐車場と周辺道路は幅狭小に注意。
縁石こするかも。
これまで日帰り湯でお世話になってきた鶴霊泉さん念願の宿泊利用が叶いました。
古希のお部屋からの眺める庭園はおすすめで、川のせせらぎに癒しのときを満喫することができます。
お料理は肥前さくらポークのコースを選びました。
どのお料理もおいしくてコースを最後まで楽しむことができましたが、鯉の洗い、追加したA5ランクの佐賀牛は特に絶品でした。
ライトアップされた庭園を眺めながら、時間を気にせずにお食事できたのはよかったです。
お風呂は室内で広くはありませんが、浴槽が2つあり、温度が違うので、夏場やのぼせやすいかたでもゆっくりと入浴することができます。
ぬるめの天然砂湯は特におすすめです。
食物アレルギー対応や、食後にお水が必要だということを覚えていてくださっていたりと、スタッフの皆様の心あたたまる接客ですっかり鶴霊泉さんのファンになってしまいました。
次は違うお部屋とお料理をお目当てに、また帰ってきたいと思っています。
都会の喧騒から離れてゆっくりとおいしいものを食べて、温泉で体を癒したいかたにはお勧めです。
九州88湯めぐり13番目、古湯温泉街の中にある源泉掛け流しあり単純温泉…ph9.25というアルカリ性単純温泉で香りはほとんどしないほぼ無味無臭です。
どうしても古湯の湯資源性質上、循環式でもあるのでほんの若干塩素系の臭いはありますし、加温してます。
水曜日1:30時過ぎに伺いましたが、貸切状態でした。
通常大人1000円を受付で支払います。
内湯に沸かし湯とぬる湯とがあり、山登りで疲れた足の交互浴に抜群です。
しかも、ぬる湯の方は、砂利が敷かれており、その下にはぬる湯が湧き出る岩盤があります。
少し足で掘ると、空気泡と少し冷ためのわき湯が出てきます。
不思議〜。
これは源泉になるんでしょうか。
そういう性質があるわけで、もちろん半地下に浴室があります。
当然階段を降りる必要があります。
足の弱い人には不向きかな?高アルカリなので、滑りに注意です。
クシやタオルや基礎化粧品も脱衣所に準備されていて、手ぶらで来てもいいくらい付属品が準備されています。
立ち寄り湯は11時から14時まで受付です。
四季に関わらず長湯できる系温泉ですね✨
バイクツーリングの立ち寄りで利用しましたお風呂自体はかなりのアルカリ強めでぬるぬるでした。
浴場は狭いですが私が行ったときは他に客がいなかったので特に困ることもなかったです。
アメニティのクオリティが高くタオルの利用も出来てとても良かったです。
部屋も広く、ご飯も美味しく接客も皆さん対応が良く申し分なかったのですが一つだけ気になった事がありました。
夕食時子供の席が窓側にあり、時間が経つに子供が窓にもたれかかったり窓を支えにして立ったりしていました。
窓開いたりしないよね?と思い窓を触ると開いたのでびっくりして閉めようとするも老朽化?しているのか窓がなかなか閉まらず子供をその場から引き離しました。
2階?なのか食事する場所は高さがあるので窓から落ちると死ぬと思います。
確実に閉めるように徹底してほしいのと閉まらないのであれば子供の席を窓側にしないようにしてほしいです。
窓を変えるのが1番だと思いますが…気づいたからよかったものの誰かが犠牲にならないようにそこだけは本当にお願いします。
ここへは貸切風呂に入りたくて訪問しました。
お店の方は11時からの案内になりますと優して丁寧に説明をして頂きました。
案内もとても丁寧に説明して頂きゆっくりとのんびり温泉につかる事が出来ました。
お湯は温めですがツルツル感がありのんびりお風呂が堪能出来ました。
貸切風呂は2つしかないみたいで予約は出来ないとの事ですので直接行って順番を待つしかありません。
お部屋やお風呂もリノベーションされ、とても清潔な宿でした。
食事も美味しく、特に佐賀牛5Aの鉄板焼き、しゃぶしゃぶが絶品で、とても美味しかったです。
宿の人も日本語上手で丁寧にお世話頂きました。
コスパ良く、また来たいです。
敢えて要望は、床歩くのに足袋ではなくスリッパ用意してもらいたいです。
九州温泉道対象施設日帰り入浴で利用しました60分1000円底が砂になっている湯船足元からプクプクとお湯が湧き出してきますしかし湯口から投入されているお湯のほうが熱く、足元の砂から湧いてくるお湯のほうが冷たいので、普通とは逆っぽくてなんだか変な感じとはいっても無色透明無味無臭の体温より少し高いぐらいのぬるめのお湯ですが、肌をコーティングされるようなツルツル感もあってとても楽しい素敵なお湯に癒されました。
日帰り入浴しました。
はじめましてなので今日は千円でしたが次は300円引きの割引券もらいました。
お風呂自体は狭いです。
ぬるい(冷泉)だと思いますが、普通のお風呂と2種類あるので暑がりな私には良かったです。
交互に入ると良さそうです。
ほとんど冷泉に浸かっていましたが、上がってきて1時間くらいポカポカでした。
夏には特におすすめです。
以前家族風呂は利用していました。
とても景色も泉質もよくゆっくり出来る私の秘湯みたいな感じでした。
今回、大浴場がリニューアルされた事もあり大浴場へ。
お風呂なんですがとても神秘的で不思議な感覚で入浴できました。
足元から湧き出る珍しい温泉という事もあり、私の秘湯という感覚が増しました。
また行きたいと思います。
家族風呂を利用しましたが、窓から見える庭園も絵画のようでとても素敵でした。
ぬるめのお湯でゆっくり出来ましたしスタッフの方の案内も非常に丁寧で心も体も気持ちよく過ごせました。
ここはお料理の評価も非常に良いので次回は宿泊で利用したいと思います。
おせわになりました。
日曜日に日帰りで利用しましたが誰も入ってなくまるで貸し切りのお風呂にいる気分でした😊建物の造りは古いままですが(階段はお年寄りには急すぎるかも)かなりリフォームされていて清潔で雰囲気はとても良かったです👍お風呂は他にない砂のお風呂でかなりぬるめでずっと入っていられます♨️それとタオルもたくさん準備されてるので親切な温泉でした😀
泉温37.2℃で循環併用、源泉は飲めるし、ぬるめの砂湯でゆるりとする体験には価値があった。
徐福伝説により発見されたと言われる古湯温泉の中にあって、かつての温泉旅館の趣きも残しつつ、現代的なサービス感覚もあるお宿と言って良いと思います。
お湯もぬるめの砂湯と熱めのお湯があり、いずれもお肌がツルツルすべすべになる感じでした。
夕食は畳の広間を仕切ったテーブルと椅子のお部屋でしたが、食材も上質で、美味しい地酒をいただきながら十分に堪能することができました。
朝食はお庭を見ながら、川のせせらぎを聞きながらいただきましたが、目にも楽しい朝食でした。
炊き立てのご飯も美味しかった!
小さな旅館が4,5軒あるうちの一つです。
古いですが基本的なところはリフォームされていました。
スリッパなども履かないので、誰かのうちに泊まりにきたようなアットホーム感がありました。
夕食の量もちょうどよく佐賀牛ステーキ&しゃぶしゃぶ美味しかったです。
ちょっと残念なのが、そこから見えるお庭のイルミ…もっと普通で良いのでは?肝心の温泉、貸切風呂一回無料ですと伝えられてましたが、まさかの19時前で終わり。
知ってたら到着後入ったのに…。
大浴場も7-23時までちょっと早めに店じまいデス。
温湯なのは知っていました。
が足を入れた瞬間、「冷たっ!」と声が出てしまいました。
ゆっくり浸かれて温もれるとコメントがあったので我慢して浸かってましたが、無理でした。
夏に温泉行きたいときイイかもしれませんね。
古い旅館を大規模リフォームしてあり、ところどころ古さが残っていてチープな感じがしてしまいました。
風呂が小さくてぬるすぎる風呂と暑い風呂で立ち寄り風呂に入るならあんまりおすすめできないかな、、、日本庭園見ながら入れる家族風呂はいいかも。
とても優しい湯で気持ちよかったです源泉かけ流し 最高~♪おかげで宴会も盛り上がりました (^^)
施設中、入り口に喫煙所あり。
臭いが施設中充満してました。
お湯は、優しく、よかったです。
お風呂のお湯はとてもいいですが入浴時間が朝7時から9時夜15時から23時と短め。
せめて朝5時位から入浴できるとうれしいです。
お部屋は綺麗で、外に素晴らしい庭がみえました。
夕飯も美味しかったけど佐賀牛しゃぶしゃぶは二人で4000円以上アップなのに超薄く少なかったのでサクラポークでよかったかも。
建物は新しい方ではないけれど、リニューアルされていて、客室内はオシャレな感じ。
川側の客室に宿泊したが、川のせせらぎも聞こえるいい感じの部屋でした。
お風呂には、珍しい浴槽内が砂湯になっていて、その砂が絶妙に気持ち良かった。
温泉と一緒に砂がはいってるらしい。
スタッフの対応もよくて、良い宿だった。
始皇帝を騙して来た徐福が見つけたと言う伝説だけでも歴史好きには楽しい。
畳敷きの個性的な浴場は好き好きでしょう。
温泉は飲んで驚く甘さ!不思議です!ヌル〜いのに、湯上りに身体がポカポカしてきました。
なんかご利益を感じます。
名前 |
鶴の恩返しよみがえりの宿 鶴霊泉(kakureisen) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-58-2021 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古湯温泉を代表するお宿の一つかと思います。
床に砂が敷き詰められた、砂湯がセールスポイントになります。
アルカリ性単純泉でpHは9.2くらいです。
ゆえにそこまでヌルヌル感はないですが、柔らかい感じがします。
源泉の温度は33℃程度のぬるめです。
砂湯の湯温は源泉のまんまのかけ流しではないでしょうか。
加温した浴槽も設置されています。
立ち寄り湯は1000円で、受け付けが11時から14時までと限られた時間になります。
古湯温泉の中でここが九州八十八湯に選ばれており、九州北部の温泉で一度は入っておきたいところです。