丑年ということもあり売切で一体もありませんでした。
安積国造神社参拝後に前を通りました。
魅力的な取り扱い品の数々。
店頭に置いてあった顔ハメがチャーミングです。
丑年にちなんでみたいです。
首が動くのは気が付きましたが、尻尾を引っ張ると更に面白い仕掛けが。
動画で写すとよいですよ、と店の方が勧めてくれました。
民芸品を扱っているお店です。
懐かしさしかありませんが子供たちには逆に新しい世界ですね。
懐かしいながらも素敵な折り紙やメモ帳はお土産やプレゼントにもいいなと思いましたが、今回は自分用に「かおりのおとも」購入させていただきました。
火を焚かずにお香のかおりが楽しめます。
パウダー状の塗香ですが、天然の香木と漢方薬の原料がブレンドされているようです。
民芸品店起き上がり小法師は取り扱いをやめている。
近くの店を教えてくれた。
神社の山道にある鳥居側にある民芸品屋さん。
街の歴史を優しく語ってくれるご主人は、実に紳士で親しみを覚えます。
信楽焼の手作り毘沙門天とチビ鬼は実に良い。
外国人の方々と行きましたが、店内の色鮮やかな民芸品に目を奪われていました。
見てるだけでも楽しい気持になれる民芸品が沢山あり、お値段も優しく、店主のお話しも興味深いです。
赤べこのオブジェも撮影スポットとして喜ばれました。
神社への参道の入り口にあるので、外国人へは、日本文化と掛け合わせてご案内が出来るお薦めのお店です。
赤べこが欲しくて調べて寄り道しました。
店内は狭いながらもさまざまな品物が置いてあります。
赤べこは1種類(サイズ展開はあり)しかありませんが気に入りましたので購入致しました。
他にも可愛いお品物がありましたのでそちらも購入致しました。
繁華街の脇道にある落ち着いたお店です。
店主さんの人柄も良かったです。
また福島郡山に来訪した際は来店したいです。
名前 |
民芸くらふと和久屋 Wakuya folk art and souvenir shop |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-922-1250 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昨年の1/3に赤べこの購入目的で来店したのですが、丑年ということもあり売切で一体もありませんでした。
今は普通に置いてあると思いますが。