昔ながらの雰囲気が楽しめる温泉です。
昔の湯治場の様な感じで、タオルやシャンプー等は自前で準備して行きましょう。
湯船は三つ有り、熱めと温い湯船にジェット(流湯)風呂で、順番に何回も入ると血行が良くなるのが実感出来ます。
眺めも最高でした。
入浴料500円、ロッカーは100円(戻ってきません)源泉の温度は30度と、表記どおり夏のプールに入った感覚の温度でした。
湯船が3つあり、2つは温度差が少しある程度で、やはり30度前後かと思われます。
1番小さな湯船(2人入れるくらい)は、温度を調整可能なように、熱湯と水が出る蛇口がありました。
熱い湯が好みの方は調整可能ではありますが、そもそもこの周辺の温泉はぬる湯が売りなので、熱めの温泉が好きな方には不向きかと思います。
この辺りの相場では、安いのですが、ただ、備え付けの備品はほぼ無し、シャワーも1つで、固めのボタンを押し続けないといけない蛇口が3つあるのみの、公衆浴場です。
ドライヤーもありません。
汗を流して、ゆっくり浸かり、そのまま直帰されるのであれば、こじんまりした良い温泉です。
7月14日、今日何年かぶりに行って来ました。
温度は30℃位ですが、長く浸かっていると体が暖かくなって来ます。
今からの夏日の時期にはとても入りやすい温泉♨です。
9時には開くので、開店と同時に入浴しました。
早やかったので独泉状態でゆっくりする事が出来ました🙌。
やはり平日はゆっくり出来ていいですね👍。
又平日に休めたら是非とも行きたいものです♨。
狭いです、熱い湯、ぬるま湯、ぬる冷たい湯、熱い湯とぬるま湯を交互に入るととても気持ちいい。
銭湯ですねタオルやシャンプーは持参しましょう。
石鹸はありました。
ドライヤーは無い。
メイン温泉の浴槽は33度とぬるめ。
ラドンが多く含まれてるそうでお肌にいいと常連さん達が教えてくれました。
ゆっくり浸かってる人が多く、4時間ほどは入ってるのよ。
と86歳のおばあちゃん。
お弁当持ちで入りにくるらしい。
そのおかげで私は腰を悪くしたけど今も歩けるのよ。
って。
可愛いお話好きな人が本当は多いっぽい。
こんな時期じゃなきゃもっと、おばあちゃん達と交流を深めたかったな。
番頭さんも優しくて、今度はゆっくり来たいな。
源泉かけ流しの温泉です。
浴室は5m×5m位の広さに少しぬるい小さな浴槽と冷たい浴槽・ぬるい浴槽の3つがあります。
スーバー銭湯の様な設備はなく、昔ながらの温泉を石張りにした様です。
料金は、700円 1時間以上ゆっくりされる方オススメ私が入った温泉では一番のぬるゆ一番の静けさでした。
場所は住宅街の中にあり分かりにくい。
駐車場は少し離れた場所にある。
浴槽は3つあり、冷た目の源泉とぬるゆ、熱湯がある。
浴槽からは渓流と山を眺める事ができ、風情がある。
夏はぬるいお湯が快適で、風呂上りも涼しい。
夏場は最高!!ただ夕方は地元のおじさん達の社交場になっておりアウェイ感がある。
蛇口から出る水も全て温泉水なので、温泉に来た感が良い。
温度がかなり低いので夏場は最高。
無料休憩所もとなりにあります。
いろんな温度の温泉がありよかった。
地元の方が仕切っていて入りずらかった。
九州八十八湯アルカリ性単純温泉。
泉温は低めの38℃であることと、アルカリのぬるっとした泉質から「ぬる湯」と呼ばれているそうです。
肥前初代藩主、鍋島勝茂がここで湯治をした文献も残っており、古くから知られている名湯。
PH9.5と高めのアルカリ泉で、湯量も豊富で当然かけ流し。
泉温が低いですが、温泉を沸かして熱くしたお湯が入る湯船もあるので寒い日も問題ないかと。
ただ全体として湯船は小さめなので人が多いと目当ての湯船には入れないかもw洗い場もお湯が出るシャワーは1つしかないので、やはり人が多いと辛いかも知れません(^_^;)あとドライヤーもないので注意!個人的には夏場にゆったり浸かりたい温泉ですね♪
湯量が半端なく多くてかけ流しがざざぁー。
ただしヌル湯で地元の方の長湯も多く(時間によるかも)、洗い場は最小限など、若干のハードルも。
温泉好きなら◎かと。
地元の常連のばあちゃん達が弁当持参で何時間も浸かってます。
効能を聞くとたくさん教えてくださいます。
ぬる過ぎて知らない方は最初入ってられませんが、じっと肩まで浸かっているとのぼせないので二時間でも浸かれます。
地元人用で観光客向きではないです。
おばちゃんの態度も今一つ。
夏場には嬉しいぬる湯ですが、狭い湯船で6人も入るといっぱいで、しかも30分以上浴槽から出ない長湯のおじいさんばかりなので源泉掛け流し浴槽には入れませんでした。
遠くから来たのに残念です。
また、川原から丸見えで女性の方は要注意でしょうね。
立ったまま浴槽に近づくのはやめた方が良いでしょうね。
とは言っても、温泉汲み場でペットボトルに入れて帰った温泉水の酸化還元電位は、-15mVだったのでそれなりに効用があるかもしれません。
夏は👍32℃の源泉を 加温した 浴槽、そのお湯が流れ込む浴槽、源泉が 底から 噴き出している 3つの浴槽。
ぬる湯ですが素晴らしいたしか料金設定が時間で変わるので注意。
昔ながらの雰囲気が楽しめる温泉です。
熱湯好きの自分にはヌルすぎでした。
駐車場が少しはなれた場所にあるので注意。
名前 |
元湯 熊ノ川浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-63-0021 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~20:30 [火] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと教えたくない温泉。
今まで古湯に行ってましたが、塩素も入ってるし、掃除が行き届いてない。
こちらは、小さいけれど、清潔。
ぬる湯は入るのに勇気がいるくらいぬるいけれど、じっとしてると泡が身体に付いてきます。
炭酸です。
掛け流しなのがいい。
入浴すると、温泉水、汲ませてくれます。