しかもそれが無料で見学する事ができる。
天守も再建してない城跡とのことで、あまり期待せずに行きましたが、思いのほか綺麗に整備してあり、入場料も含め無料✨少しくらい取ってもいいと思います!場内は畳が敷いてありめちゃめちゃ広くて綺麗です!
肥前国佐賀郡にあった、沈み城🏯亀甲城🏯の別名を持つ城です!この城の始めは、戦国大名の龍造寺隆信をはじめ、龍造寺氏代々の居城(佐賀龍造寺城)で!慶長期に、鍋島氏が改修し、現在の佐賀城になりました⁉️1602年江戸初期に、鍋島直正が改修完了し以後、外様大名の佐賀藩鍋島氏の居城となり、廃藩置県まで続きました!その後、明治4年1871年に廃城となりました⁉️現存するのは、鯱の門や続き櫓や移築御座の間、石垣に堀と土塀が有ります🈶再建物は、御殿(本丸歴史館)のみです!
日本100名城。
門には銃弾の後が残っている。
佐賀はこんなにも人材輩出し、幕末には最先端を走っていたことを知れる。
漫画 鍋島直正とお城見学で深まった。
世界遺産の三重津海軍所跡にもセットで行くのがオススメ。
冒険度★★★疲れ度★★城強度★★城規模★★
日本100名城。
県史跡。
佐賀藩鍋島家の居城です。
現存している鯱の門と続櫓は国の重要文化財。
一見、守るに不利な平城ですが、広大な堀を幾重にも巡らし、一部を水没させる事で敵の侵攻を防ぐ仕掛けを持つ、難攻不落な城だったようです。
城跡は佐賀城公園として整備され、木造復元された本丸御殿が佐賀県立佐賀城本丸歴史館として公開されています。
本丸御殿の一部が復元されており、しかもそれが無料で見学する事ができる。
それでいて、長い畳敷きの廊下や、大広間など圧巻でした。
展示品なども充実しており、特に幕末の佐賀藩の歴史に、触れる事ができる。
また、シュミレーションコーナーやフォトスポット、学習コーナーも充実していた。
建物は空調が備わっており、バリアフリー対応なので、快適に見学する事ができる。
鯱の門の前の所に、ゾンビランドサガのマンホールがある。
復元された本丸歴史館に目が行きがちですが、鯱の門をはじめ、天守台や櫓・掘割の跡等けっこう見る場所が多い城です。
ただ、天守台へ登る案内看板だけは設置してほしいかな(まさか本丸の外に天守台への登り口があるとは思わなかったので)。
駐車場は鯱の門前に本丸歴史館用の無料駐車場がある他、近隣にも公共駐車場が複数あります。
鍋島藩の財力、佐賀の魅力が満載です。
🏯広い敷地に綺麗に整備されていてとても、立派、じっくり見学したい場所です☺️
市内にある城郭の址、入り口の鯱の門は当時を偲ばせる重要文化財で見応えあります。
天守の石垣は見れますが、その他の建造物は残っていません。
駐車場、入城料ともに無料です。
城内の本丸歴史観は無料ですが、結構中身の濃い面白い展示館です。
石垣が残っている城跡です。
とても立派。
立派に再建されていて 一通り周ると勉強になる。
再建された本丸御殿は、時間をとって、じっくり資料も学びたいところ。
今回はガイドさんから話が聴けて、とても良かった。
戦国大名龍造寺の居城でであった村中城を鍋島親子が拡張築造した城で日本百名城の一つ。
天守閣は1726年に焼失されて以来再建される事なく天守台が残る。
大正9年までその姿を残していた本丸だが老朽化の為に解体された。
2004年に当時の造りを復元された本丸は佐賀城本丸歴史館として無料で観光客を迎え入れている。
ガイドも無料で二時間たっぷり案内してもらった♪でも本丸のガイドから佐賀藩の歴史の説明になった途端に俺の集中力切れる。
歴史に興味がありません…。
それでも楽しめる何はともあれ内容の濃い二時間でした。
城跡なので何も無いのかと思いながらの訪問でしたが石像や大砲など興味深いものが有り説明文もしっかり書かれていて良い観光になりました☝( ◠‿◠ )☝
日本100名城に挑戦中なので訪問。
お城はなくって特に良い訳ではないけど資料館みたいな所には無料で入れて楽しめたのでgood。
向かい側には無料の駐車場がありました。
ゆっくりと回っても1時間もかからなかったです。
駐車場 入場料ともに無料です歴史資料館?が ありました結構 な 見応えありで 散策に おすすめします。
城跡の土地利用としては全国一特殊かもしれない。
県庁あり、学校、美術館、私有地まで多種多彩。
保存するには敷地が広すぎた?100ヘクタールくらいあった?皇居より小さいけど。
予備知識ゼロで訪問した。
石垣や掘割は迫力が有った。
資料館は無料だったが、展示内容は充実していて、500円くらいの価値は有ると思った。
きちんと整えられた敷地や屋敷で、内部は畳敷きになっているので靴を脱いで入ります。
靴は入口にある鍵つきロッカーに入れておけるので良心的です。
公園には像や説明書があったり、大規模な佐賀城本丸歴史館が有りました。
天保期の佐賀城本丸御殿の一部が復元された大規模な木造建築物🏯でした。
「無料」でしたが余りの素敵さに募金箱に協力してしまいました。
広々の大空間で、10代藩主鍋島直正をはじめとした偉人達の功績が、絵図や模型や映像展示などで、初めてみた私にも分かりやすく紹介されていてよかったです。
2/15からのこどもびなの宴もすてきそうですね。
古城 綺麗な。
名前 |
佐賀城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-41-7550 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
城100スタンプのため訪れました。
全体的にきれいです。
新しく造られた建物(資料館的な所)は靴を脱いではいり、畳の気持ちよい内装でした。
歴史も分かりやすく楽しく展示してあり、こどもも楽しく学べる感じでした。
駐車場も無料。
入館料などもない。