錦糸町駅から徒歩18分都会から離れた地にひっそりと...
押上駅から徒歩圏内の商店街の中にあるこぢんまりした銭湯、さくら湯さん。
券売機で入浴券を購入して、番台でロッカーキーと引き換えます。
化粧水などのアメニティは使い捨てサイズのものがひとつ20円で売っていると脱衣所に貼ってありました。
浴室内にはリンスインシャンプーとボディーソープは備え付け。
タオルもレンタルがあるので手ぶらで行きたくなっても大丈夫そうです。
浴室はそんなに広くはないものの、それなりの数の洗い場と、中温のシルク湯、薬湯(日替わり湯)、バブルジェットバス、高音の湯、水風呂、追加料金200円で利用できるサウナがあって、どのお風呂も数人入ればいっぱいサイズではあるもののいろんなお風呂に入りたい人には楽しいです。
何より掃除が行き届いていて浴場内も明るいのがいいです!ドライヤーは無料のものが2台。
これもとてもありがたいです☺️東京の銭湯はあついお湯のところが多いので、中温のお風呂が何種類もあるのは貴重ですね。
子連れでもこられそうなとても良い銭湯だと思います。
また伺いたいです!
東京、押上にある銭湯。
『さくら湯』スカイツリーから少し行ったところにあります。
小ぢんまりとした銭湯ですが色々と揃っています。
カランはアイランド型で珍しい配置です。
ドライヤーは無料で冬場にはありがたいですね。
サウナは200円追加で入れます。
水風呂は小さくて2人入ればいっぱいです。
アイランドの流し場があるのが特徴的ですね。
壁面側には日替わり湯とシルク湯あと普通のお風呂と泡が出るのがある。
サウナハット90度ちょっとの遠赤外線サウナで5人程度入れそうです。
水風呂はおそらく20度程度で入りやすい温度です。
整い椅子はそれっぽい小さい椅子がひとつあるだけで特別用意されている感じではありません。
広くはないですが、人も多すぎずに入りやすくて良いです。
洗い場が六角形のアイランドタイプという非常に珍しい形状。
お湯は5種類くらいあるがどれも狭小なので1人もしくは3.4人しか入れない。
外観は昭和のビル銭湯と言う感じで、平日夕方地元民30人ぐらいで賑わっていた.六角形のカランが特徴的で浴槽を小振りだが細かく分けシルク湯.気泡湯.座風呂.ショルダーマッサージ湯.高温セラミック湯.水風呂.日替わり薬湯と湯種豊富、待合には浮世絵数枚と七福神の色紙、水槽にはファインディング・ニモ主人公のカクレクマノミが2匹優雅に泳いでいた。
初めて来ました。
サウナは、狭かったが暑くてほぼ貸し切り湯船は四種類あって良い感じで、脱衣所は広くてソファーがあります。
清潔感があって良いと思います。
○昭和の歌謡曲が流れる遠赤外線サウナ(92度)○掛け流しの水風呂○年季は感じるけど管理が行き届いていて綺麗な施設建物自体に年季は感じますが、管理が行き届いていてサウナ室をはじめ全体的にとても綺麗な銭湯です。
サウナ室は昭和の歌謡曲が流れる遠赤外線のサウナ。
サウナストーブが床から一段低いところに設置されており、体感は温度表示より熱くて早く汗をかきました。
水風呂は掛け流しで、休憩スペースはありませんが、洗い場や浴槽の縁などでサウナ利用者は各々休憩していました。
カランの造りが独特で、浴室の中心に六角柱が2つあります。
そこに6人分のカランが設置されているのですが、スペースを取らないため浴室はとても広く感じられて、かつ、隣の人のシャワーがかかることもなくてとても良かったです。
お風呂は色んな種類があり、湯上がりにマンガや本が置かれているスペースで休めたりと色々と充実しています。
昭和の銭湯って感じで良かったです!サウナは200円で利用できます!ドライヤーは3分10円です!日毎に変わる薬湯湯があったのですが、先に入られた方が数十分も独占しており入れませんでした!また今度ですね!
建物や内装は昔ながらの銭湯湯の種類や気持ち良さで星4
薬師湯には、2回行かせてもらったので、検索してさくらゆさんに目が活きました。
選んで正解でした!サウナも44℃の湯も大満足でした👌また、来ます。
もちろん、江戸川区から自転車で😃
サウナ定員5名、二段、90℃、テレビ無し、聞いた事のない歌謡曲がBGMで流れてる。
最近は余り長く入れなくなってきた時。
今日も6分×3セット。
とてもマナーがよくて話す人はいなかった。
#水風呂細長い、定員2名、18℃ぐらい、バイブラ無し。
掛けずジジイが何人かいた。
#休憩スペース無い。
洗い場の椅子に座る。
全体的に施設は古いが、物凄く掃除が行き届いていて綺麗だった。
日替わり入浴剤湯、あつ湯、ジェットバス、マイクロバブル湯。
あつ湯の底には、足ツボの突起あり、深い(90cmぐらい)ので注意。
細かく分かれた色んな湯が楽しめるがそれぞれ1〜2名しか入れない。
休憩ベンチには江戸の歴史がわかるものや、血圧計などの健康グッズとマンガや本があります。
地元のじいちゃん達でけっこう混んでました。
サウナ200円備え付けシャンプー等有り店主の感じも良く風呂の種類も多い。
人気銭湯でなかなか混んでいるがギスギスしていない。
湯温は42度ほどで入りやすい。
商店街の中程にあります。
コの字形の休憩室はマンガもあり居心地がよい。
駅出口徒歩3分、利用価値ありますねー。
8時頃遅い時間に関わらず、じいさんパラダイス。
15名ほど居たかな。
みんな床屋に定期的に通ってそうなど根性ガエルの梅さん的な下町客層です。
番台には綺麗なおねーさんが居たので、それ目的かな。
押上界隈の中で特に優れたものはないですが、なぜか安心できるリピートしやすい銭湯かと思いました。
照明はもろ蛍光灯で明るいし、湯船の温度も快適、水風呂も心臓に優しい。
脱衣場もストレスありません。
休憩所はメンテ大変な海水魚が目をなごましてくれます いやー本日も快適快適。
スカイツリーの緊急事態カラー、もう飽きた。
早く他のライティングが見たいです。
さくら湯は押上駅B1出口から徒歩2分。
にぎやかなスカイツリー出口とは反対方向のひっそりとした業平方向です。
荷物があったので大きめのロッカーをお願いしました。
ザ・公衆浴場という感じのごくふつうの銭湯ですが(シャワーは固定)洗い場が広く、銭湯のあとすぐ地下鉄で帰ることが出来る立地が魅力。
お湯が柔らかくて、シルク湯、ジェットバス等がありました。
サウナはプラス200円だった気が。
水風呂の水が柔らかく、井戸水かな?と感じました。
風呂上がりでも化粧水要らず。
椅子は低め、関西型ケロリン桶使用。
ドライヤーは3分10円。
入口が古く、入りにくいイメージがあるが中は想像より広くてきれいだった。
待合室に鬼滅の刃の漫画も置いてあって、待ってる間退屈しなくてよかった。
清掃の行き届いた、清潔で心地よい銭湯です。
備え付けのシャンプーやボディソープがそこここに吊るしてあって、銭湯が初めての方でも利用し易いと思います。
カウンター式の銭湯で、待合には本棚と海水熱帯魚の水槽、そして中島絵師の富士山が飾ってあり、湯上がりに寛ぐこともできます。
東武線(半蔵門線)の押上駅の出入口からとても近いので、電車で来られる方にもお勧めできます。
とてもよい銭湯ですね。
湯船が4つほどありました、広いというわけではないですが寛ぐことができました。
備え付けのシャンプーボディソープがあります。
サウナが程よい暑さで、+200円で入ることができるのが良いです!大人が4人ほどでパンパンですが、さほど混むこともありません。
水風呂は大人2人ほどしか入りませんが、温度がとてもちょうどよく、とても癒されました。
サウナは4人程度が入れるサイズ、水風呂は2人くらい。
湯船も数種類あり大満足の銭湯でした。
小さい浴槽が幾つもある作り。
変わり湯が日替わりらしい。
シャンプーと、ソープは無料で置かれている。
客はほぼ全員が70歳台という感じで、取り留めのない話で盛り上がっているので、新参にはハードルが高いかもしれない。
デザイナーズ銭湯と言うわけではないが、ちょっと変わった造りの銭湯です。
浴室に入ると、正面ではなく左手に数種類の湯船が並んでおり、カランは六角柱をぐるりと丸く囲む形に設置。
日曜日はハーブ湯になっており、浴室全体に香りが漂い、最高です。
下町らしくなく、ややぬるめの湯温で、のんびり長湯できるのも良い。
めちゃくちゃ好きになった。
いい湯だなぁ。
入ってあまり不便さを感じさせない銭湯でした。
所々、カランの間に荷物置きがあり良かったです。
番台でロッカーキーを受け取るスタイルです。
開店から1時間後くらいにお邪魔しましたが、祭日ということもあり混んでいました。
夕方は常連がほとんどのようで、みなさん湯船に浸かりながらのんびりお喋りしていました。
低温、中温、高温と様々なあつさのお湯がありますが、高温湯はそこまで熱くないです。
水風呂はまぁまぁ冷えていました。
混雑時は空いてたら荷物があっても使うスタンスで、一部を除き場所取りの文化は無さそうでした。
立ちシャワーが2つあり、固定シャワー苦手な人も大丈夫です。
ドライヤーは3分10円(2台有り)。
清潔で居心地の良い銭湯です。
古き良き風情はありませんが、地元から見ればこれが正解かと。
地元密接型の銭湯を体験するには良いかと思います。
商店街に位置する地元銭湯。
オールドスクール感があり、幼き日の郷愁に文字通り 浸ります。
キッズ達も元気に利用しており、家族連れや旅行に来た外国人も多く見受けました。
まさに人類皆風呂友だち。
浴槽は種類はありますがコンパクトです。
そういった部分も含めていい感じな雰囲気を感じる銭湯です。
刺青OK 。
本日の銭湯。
スカイツリーお膝元の『さくら湯』。
中島さんのペンキ絵がお迎え。
内装はすっかりビル銭湯になって、かつての情緒は皆無だけど、入り口と待合に富士が飾ってあるのは嬉しい。
浴場は低中高温の湯舟にシルクやジェット、薬湯のバリエーション。
サウナがしっかりと熱く水風呂も気持ちよく○。
スカイツリー出来ても業平はどこまでもローカルで有難や。
#photobybozzo
もつ焼き稲垣に行く前に入湯。
手ぬぐい無料で貸していただき感謝。
シャンプー、ボディーソープも完備。
サウナも狭いが暑く、水風呂も適温。
セント酒におすすめである。
フェイスタオルが無料で借りられます。
バスタオルは50円です。
シャンプーやボディーソープも備えてあるので、男性なら思いつきで入浴できます。
お風呂は大きくは無いけど、種類が多くて楽しめます!洗い場は広くて清潔間があり、回りの人があまり気になりません。
色んなお風呂をゆっくり楽しめる場所です(*^ω^)
押上から徒歩3分ほどでわかりやすい。
接客は親しみやすく、番台でロッカーの鍵を受けとる方式。
浴槽は多く、シルク湯や日替わり薬湯、水風呂、高温風呂、サウナ(200円)など楽しめます。
子供連れや常連さんが多いのでにぎやかなのが苦手でなければかなり満足できる銭湯です。
飲み物安め、水風呂適温、シャンプーボディーソープあり。
レンタルタオル有@50円・ドライヤー@10円/3分・マイクロバブルのシルク湯あり。
良い風呂です。
街の銭湯であれば、たいてい売られている化繊でできたボディタオル「フロッサー」。
このフロッサーの良さを僕はさくら湯のご主人に教わりました。
フロッサー・ハードタイプを使っての体洗いの痛心地よさは病みつきになります。
フロッサー・袋タイプときたら垢を根こそぎ落としてくれます。
それこそ消しゴムのカスのように。
面白くて、ついムキになってしまい、肌をヒリヒリとさせてしまったことがもう何度か。
そんなフロッサーの在庫がこちらさくら湯さんは豊富です。
いかがでしょうか?お風呂場・脱衣場は清潔そのものです。
ぜひインドアビューをご覧ください。
シャンプーは備え付けあり、嬉しいドライヤー無料、メガネ洗いマシンや足裏マッサージもあります。
広い脱衣場は居心地がよいです。
最近はあらたにロビーを新設されました。
水槽があって、熱帯魚が泳いでいます。
押上界隈は他に薬師湯さん、大黒湯さんとお風呂屋さんと個性的なお風呂屋さんがしのぎを削っています。
僕はこちらさくら湯さんを推したいですね。
スカイツリーのお膝元の銭湯の1つです。
湯種豊富です。
名前 |
さくら湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3623-6917 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 15:30~0:00 [日] 15:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
錦糸町駅から徒歩18分都会から離れた地にひっそりと身を潜めるその銭湯は驚きの連続だった。
サウナ銭湯 800円タオル込みだと880円何よりも空いてるかつ常連さんの質がとてもいい。
黄金湯がなかなか並びでは入れない中、こんなオアシスがあったなんて。
さ室はしっかり熱く、水風呂が少しぬるいぐらい。
お風呂の充実度がえぐい。
あと脱衣所が広いかつとても涼しい。
洗練された空調でめちゃ良い。
番台さんとても美人だし、何から何まで配慮行き届いてる。
何度だって僕はここに通うと決めた日でした。
もちろんサ飯はなりたけ。