助かった為に龍神を祀ったのが始まりという神社。
半島の南から突き出る砂州の先端にあり、周囲の海が見渡せてキレイです。
面白い場所にあるので行ってみた。
ミニミニ神社。
まあ1回行けば良いと言った感じ。
(2021.6.6)
善し悪しは個人の好みもありますので書きませんが、情報のみを。
まず、駐車場はないと思います。
神社の近くに停められると思ったのですが入口が狭く軽でも入る気すら起こりませんでした。
バイクであれば岬の先まで行けます。
車はどこか停めれる場所に止めて、10分くらい歩きます。
私の場合、停められず予想より歩きました…。
八大龍王とありますが、こういった神社は海の安全を願うものなので海と関係ない方であれば一度行けば良いかなと感じました。
ずっと海沿いお散歩してここまで歩いて来ると福岡市を反対から見える景色も味わえてすごくリフレッシュ出来ますよ。
港の一角に車を停め、参拝しました。
神社まで少し歩き、潮風と磯の香りに心が洗われました。
こぢんまりした拝殿でしたが、掃除が行き届いていました。
また機会があったら参拝したいと思います。
素敵な神社ですね。
車を止めるところはありますか?
海に囲まれた美しい所でした、癒されます。
小さな神社ですが、神社周りは釣り人や地元の子供たちで賑わう所でした。
航海、船出の神様。
対馬に行く時に夢に出てきました。
後ほど、お参りさせて戴きました。
名前がカッコいいね。
海運に良いとの事で、釣りの際の安全をお祈りしています。
神社と言っても小さなお社だけですが、中は何だかとても厳かな感じが。
いつも蝋燭とお線香が準備されており、火を灯すといっそう霊験あらたかな雰囲気に包まれます。
海に浮かんだようなロケーション。
質素だけどキレイで落ち着いた神社です。
喧騒から離れて、ボーッっとできる場所。
釣糸を垂れるのもいいかも。
お参りすると突風やお天気の日射しに不思議な感じがします。
秩父神社さんと一緒に来てみてください。
名前 |
今津 八大龍王神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
臨済宗の開祖栄西が宋からの帰りに嵐に遭ったが、助かった為に龍神を祀ったのが始まりという神社。
今津橋から木が生い茂っている場所が見えるが、ここ。
途中に漁協の駐車場が有る為、入口の所には進入禁止の看板が建っているが、神社へのお参りは大丈夫だと思う、多分(四輪以外は)。