福岡市内の方から昇る朝日が綺麗です。
能古島キャンプ村・海水浴場 / / / .
二年前にいきましたが、コロナの影響で今年も行けませんでした。
来年こそは!
4.6歳の孫達とコロナを避けての1泊旅行。
カーフェリーは先着順。
能古島の道は狭くてほぼ山道なので運転に自信がない方は送迎バスがいいと思います。
海は綺麗とは言えませんが、程よい深さに滑り台やトランポリンがあり孫達と飛び込みしたり、十分楽しめました。
浅瀬はあまりないので泳ぐのが好きな方にはもってこいです。
ただ、私は砂浜に貝殻が多くて歩きにくいのが苦手でした。
バンガローはイメージと違いました。
布団はシートみたいな感じで毛布も付いていたので、シートの下に毛布を敷きましたが、痛かった💦💦😅BBQ は美味しかった。
バーは店長がお休みで閉まっていましたが、生ビールは売店の方が準備してくれました。
翌日も早くから泳ぎ、宿泊者はバナナボートを無料ででき、締めに楽しめました。
私は船酔いするので心配でしたが、全然問題なく乗って良かった。
おすすめです。
因みに、朝食は準備してこないと9時オープン予定の売店待ちになります。
姪浜発11:15で能古島に着き、島内突端のアイランドパーク迄西鉄バス(IC使用可)で行き、帰りは、西山側の自然探勝路では無く、東海側(桜道・歩きやすい道)を散策しながら散歩。
人影は我が夫婦だけバスルートから外れているので、気持ちの良い散歩でした。
途中、道路ぎわにみかんを半分に綺麗にむいだ皮を沢山見かけ人間の仕業からすると多過ぎる量なので、収穫者に聞くと猪の仕業と判明。
途中、菜の花・つわぶき・スイセン・大根の花等が見られ、野生の大根は、海水浴場の海水で洗い外皮部を食すと浅漬けの感有り、但し大根は、中の芯がゴボウの様に硬く、捨てる方が良味です。
帰りは、能古島発15:00に乗船し着いたら近くのバス停から地下鉄姪浜駅経由で帰郷。
海水浴&キャンプ、バンガローがあります。
バンガローは掘っ立て小屋みたいな感じで寝れれば問題なしという強者だったらいいかもしれないです。
今年からエアコンが付いたそうです。
就寝時に敷くマットは300円払って体が痛くなる。
マットを借りるより毛布を借りて敷いた方が利口です。
肝心の海は太平洋側の江ノ島などを知っていたらきれいです。
芥屋などの海と比べてはなりません。
砂浜は石が多く素足で歩くと痛いです。
食事のBBQは質の良いお肉です。
海鮮物も少々。
ボリュームは期待してはなりませんが質はしっかりしてます。
私は良い肉質だったのでバテた体に重かったです。
子供は大喜びです。
大人はバーのタコスやブリトー(700円〜)、お酒類は500円〜の方が満足できます。
マスターは海外の方でした。
英語と日本語を巧みに使い分けくれます。
夜は静かにするとの案内や条件がないため若者のグループははしゃぎ騒ぎます。
深夜2時くらいにならないと静かになりません。
早朝にはカラスがやってきて屋根の上でドンドン鳴らすのでうるさくて目が覚めます。
寝不足必至です。
チェックアウトは受付に行く必要はなく忘れ物をしないようにする!だけです。
女性が一番気にするおトイレは新しく洋式トイレでキレイです。
次は日帰りで入村料1200円払って、屋根付きでイスもテーブルもたくさんあるビーチで対岸の福岡タワーでも眺めながらおいしいブリトーとお酒でゆったりしたいかな。
ゆっくりできました。
最━ヽ(○゚д゚○)ノ━━高。
イベントに参加。
百道浜(福岡タワー等)が対岸に見える場所でした✨香椎浜(マリノア近く)から船がでています。
能古島のバス本数がもっとあれば楽しめるのになー。
と思いました。
福岡市内の方から昇る朝日が綺麗です。
道路から急な坂道降りるのでちょっと大変。
また行きたいと思います。
夜は花火もOKです。
トイレも新しくてとても綺麗でした。
能古島を味わえる場所であり、かなり自然を満喫できる。
トイレも新設されているようで、快適です。
福岡市内を一望出来る、リゾート気分が楽しめる海水浴場。
バーベキューで場所を要約しましたが、テーブルの上に鳥の糞がついてあるほどすごく汚かったです。
最悪でした。
二度と行きたくないです。
駐車場があるが使いづらい。
汚い海の有料海水浴場。
オフシーズンしか訪れていませんので、また評価します。
日中は普通の海水浴場ですが、夜はちょっとした無法地帯に。
海は汚い。
というか臭いです。
近いとは言え度を越しています。
諦めて角島へ行きましょう。
名前 |
能古島キャンプ村・海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-881-0948 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最高のロケーションでした✨