地震後の動物園来園させていただきました。
年間パスポートを買いました。
今年は数回行こうと思います。
レッサーパンダやサイなどがいます。
ペンギンの展示が新しくなりました。
エレベーターやケーブルカーが出来て昔より楽に植物園に行けます。
薔薇とアジサイがきれいでした。
この日は無料で遊べました。
園内は奇麗に整理され子供を連れて遊びに来るには最高の場所です。
ただ、ゴールデンウィークで隣の動物園がすごい人混みで、帰りのバスに乗るのに大変でした。
福岡市の中心部にありながら、動物園も植物園も両方楽しめるなんて贅沢!入口は、植物園側と動物園側の2ヶ所にありますが、どちらから入園しても中では行き来自由で一日中居ても時間が足りない位、満喫出来ました。
良く手入れされた園内では、子供も大人も楽しめて、スタッフの方々も優しくて、全てに於いて癒されました。
また機会があったら是非訪れたい場所です。
かなり広くて子供も大人も何時間も愉しめる動物園。
何ヵ所かカフェや休憩所があるから助かります。
食事も出来ます。
ヤギ、羊、ウサギ、モルモットなど触れ合えるのも有難いです。
たまたまダチョウとカラスのいじり合いや、マレーバクの水浴びや、アラビアオリックスの出産を発見して立ち会えて良かったです。
オラウータンやカワウソが特に可愛く感じました。
ライオン、トラ、ヒョウはやっぱり迫力があって格好良いです。
他にも沢山の種類の動物を観て楽しめます。
入り口から近くにある動物クイズコーナーもおもしろかったです。
ちょっとしたミニ遊園地みたいなコーナーもあります。
近くの南公園西展望台は景色が良く、福岡市を一望できるので寄ってみるのもお勧めです。
思ったより広くて写真撮ってたら閉園間近でした。
動植物園全部回るのは結構時間かかりますね。
子連れだと1日楽しめると思います。
象エリアが改修中なのでリニューアルオープンしたらさらに良くなると思います。
この広さで600円は安すぎるくらいだと思います。
植物園も珍しい植物が多数あったので来てよかったです。
見頃時期ではなかったので見れる数は少なかったですが。
温室は年中見れるます。
温室結構大きかったです。
熱帯植物エリアからサボテンエリア、複数エリアにわかれてます。
今は、動物園の一部が工事中で、回りにくかったです。
動物たちはすごく可愛くて癒されました🌼ソフトクリームはふれあい広場ではなく出口付近の伊都物語?の方が濃厚で美味しかった🍦写真は伊都物語の方のソフトクリーム!
動物たくさんで何度行っても新しい発見がある動物園。
リニューアルされてさらに快適に動物たちの生態が楽しめる。
ただライオンは注意が必要、目の前のファミリーが思いっ切りおしっこを(顔面に)かけられて悲惨な目に遭っていました。
注意書きがあったとはいえ、動物とはいえ、匂いはきついし本当に可哀そうで…。
忘れられない思い出ですね。
改装中であることを差し引いても魅力的な動物たちがたくさんいました特にカワウソが紐にぶら下がって自転パフォーマンス動物園の売りにもなっていますねさる山もゆるい時間が流れてました広い敷地に工夫した展示で飽きさせない努力植物園へ向かう小さなモノレール?これもまた嬉しいサービスだと思います。
久しぶりに行ったらリニューアルしてキレイになっていました!見やすいですが、広くて坂が多いのですべて回るのはかなり大変です。
まだ改装中のところもあったので、また行きたいと思います。
建物の中に駐車場も出来てるみたいで、便利にもなっています。
リニューアルされているエリアがあり綺麗で動物の展示方法が斬新で良い園でした!久しぶりに伺ってみましたがまた行きたいと思えました。
植物園も沢山の花があり散歩には最適ですし、料金もリーズナブル👍
目的のヒョウが近くで見れて満足!家猫のようにゴロンとお昼寝するヒョウに釘付けでした!植物園は絶賛バラ祭り!見たことないバラがたくさんあり感動しました。
バラ園のバラの種類が豊富でひとつひとつ見て回るのが楽しいです。
熱帯の植物は生命力に溢れていてまじまじと見入ってしまいます。
お子さん連れの方が多く、賑わっていました。
駐車時が満車で周りをグルグル探し回ってからやっと入ることが出来ました。
普段見ることのできない動物達をたくさん見ることが出来て、非常に充実した時間を過ごせました。
園内におしゃれなカフェやレストランもあり、一日中楽しめるようになっています。
今回は利用していないので、次回来た時はぜひ立ち寄りたいと思います。
小さい頃は良く連れて行ってもらってました。
今日は10年ぶりくらいですかね。
そもそも通勤路にあるから気軽な場所です。
動物たちを観ながら坂道歩くと良い気分転換になりますね。
大人600円高校生300円中学生以下無料と、とても行きやすい料金です私はヒョウのサンくんが大好きです❤サン(お父さん)とルナ(お母さん)の子供のサナはよく2階にいますよ!棒の上にバランスよく乗って寝ています😊お父さんの遺伝子かもしれません😆鹿の場所とやぎ羊の場所で餌やりができます!どちらも100円です!やぎ羊は1家族1つまでで個数も少ないので餌やりをしたい方は1番最初に行ってみてください!鹿は基本的にありますが、心配な方は鹿の餌を買ってから、やぎ羊のところに行くことをオススメします!新しいシロサイが2頭きたみたいなので、早く行きたいです!
植物園はなかなか広大ですが動物園は規模は小さめです。
山にあるせいか、広いスペースが無く、坂が多く、所々に動物が点在しているのが良くも悪くも特徴です。
いろいろなところにいる動物を見ながら坂を登っていき、行くたびに最適な(疲れない)ルートを探るのも楽しみの一つ。
あと、普段はそれほど混んでおらず、ゆったりと動物が見られるのもいいところです。
特に夏休みシーズンの土曜日に開催される夜の動物園では、時間帯によってはほぼ誰もおらず、独占的に動物を見られることも。
蒸し暑くて蚊が多いのか辛いですが。
ちなみに、年パスはたったの1500円。
中学生以下は無料なので、休日子供を連れて行くのには便利。
GW中にお邪魔しました。
2歳の子どもを初めて連れて行きましたが、坂が多く、ベビーカーではなく歩かせていたので下り坂で転けないかハラハラしました。
でも、ベビーカーだったとしてもあの急勾配の坂を登り降りするのは辛そうだったので小さい子を連れていくなら抱っこひもがあった方が良かったのかも??オムツ替のコーナーもありましたがそんなに多くないのであらかじめマップで場所を確認しておくと良さそうです。
ゾウ舎は今空っぽだったのが残念ですが、ゾウのお尻のモニュメントがあって写真を撮ることができたので写真は面白いものが取れました。
猛獣ゾーンでヒョウ(だったかな??)が目の前に来てくれたので大興奮‼️喉鳴らす声までしっかり聞こえて、迫力でした。
お昼は園内のミニ遊園地横のフードコーナーでカレーを購入。
子どもはおにぎりやポテト、アメリカンドッグなどを食べましたが、昼どきだったので行列がズラリ💦場所取りと購入で役割分担しました。
お弁当をもってきてピクニック気分で食べるのも良いかも、と思います。
ただ、食べるまでのお弁当箱を持って移動するのも辛そうなのでどちらを取るか、です。
連休やイベントのときは物凄く人が多く車が止めれません頑張って早起きしましょう😊平日は人がほとんどいなくて貸し切り気分です♪お菓子や弁当をもっていった方が売店より絶対美味しく食べれて、昼食代もかなりやすくつきますよ♪
現在、入口は工事中でチケット売り場も以前とは違っていました。
コツメカワウソ目当てで行きましたが3匹しか居なくて、しかも寝ていたのでガッカリでした。
他の動物も檻だけで中には居ない、というのも多くて寂しい感じでした。
ただレッサーパンダは元気に活動していたので楽しめました。
知ってる限り日本で登坂が一番キツい動物園です。
車椅子&ベビーカー&子連れ&足腰に自信のない方は、正門からでしたら、悪いこと言わないから旧ゾウ舎からヒョウ・トラ・ライオン舎の方から巡り最後にペンギン・レッサーパンダ舎の順に進むことを激しくオススメします(登りでエレベーターや緩やかなスロープが利用できるので)。
逆に回ると、(入口でベビーカーを借りた方は特に)途中でベビーカーを放り投げたくなると思います。
また市営動物園にしてはめずらしく、本園はお土産モノが豊富で、特に動物ぬいぐるみが充実しています。
お子さま連れは余計な出費や我が子のダダこねにご注意を。
2018年04月現在、正面入口は改装中(というより工事中)で、初見本当に入口はここで合っているか不安に思うレベルですが、今のところ日本一地味な入口の動物園となっているので間違っていません。
それでも不安な方は近くに立ってる工事車両誘導員の方に遠慮なく聞いて下さい。
なお肉食獣のほとんどは15:30から部屋に帰ってしまうので、先に猛獣の方を見ることをオススメします。
トラの大きさにはビビると思います。
ツシマヤマネコは繁殖期(春が多い)は見れないと思って下さい。
個人的にはヒョウとコツメカワウソとレッサーパンダがオススメです。
スロープカーやエレベーターがあり、車椅子やベビーカーの方もよく見かけます。
しかし、坂の勾配が急な場所もあるので、運転には注意が必要です。
子ども達について、歩いているだけでも、いい運動になります。
園内は数ヶ所、休憩スペースがあるのでお弁当を広げているファミリーもいます。
軽食(うどん、カレー、たこ焼き)など購入できるショップもあります。
入場料が大人600円だけで子どもが無料なのはありがたかったです。
ただ、駐車場が少ないので、行楽シーズンはなかなか止められません。
auスマートパスを使って、久しぶりの福岡市動物園。
高齢のゾウさんも体調不良で、ちょっとさびしい感じでした。
改装中だったので、新しい施設などできることを期待してます。
7年前に来た時に改装中だった所は、きれいなエリアになっていました。
レッサーパンダのお客様サービスが良かった(笑)
地震後の動物園来園させていただきました。
自信の影響もあって、園内の収縮は、ありますが、動物は、生き生きしていました❗ですが、未だ完全な復旧には、至らず…熊本県民の皆様のお力と支えが必要と感じます❗また遊びに来ます❗そのときは、また園内が広く色々な動物に逢えることを楽しみにしております❗
子供連れて1日遊べるうえにこの安さは文句無し。
以前からほとんど動物や場所など変化はないが、また2017年末あたりに新しい施設も出来そうなのでぞれにも期待。
展示空間が小高い山に面してできているので、多少坂を上り下りしながらの移動になります。
園内は様々な動物がその立地を利用した敷地の中を自由に行き来していました。
ただ、行った時間が夕方近くだったこともあり動物達は皆休憩中だったようです。
今度は、朝から時間をとってしっかり見てみたいですね。
動物と植物園が、一緒になって色々楽しめるから、家族や子供を連れてくには良いですよ。
テレビの撮影で岡田准一が我が町のローカルテレビで福岡動物園にゴリラを見に行ったけど、もう居ませんでした。
残念です‼️
名前 |
福岡市動植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-531-1968 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
6月末の平日金曜日の10時に訪問。
駐車場も空いていました。
園内も遠足の子供と数組の家族連れのみ。
園内は広く2時間の滞在でざっと動物園のみの見学。
6月末と言えど猛暑日でかなり汗をかきました。
目的はレッサーパンダでしたが、暑さでエアコンの効いた部屋です~ぴーす~ぴーと気持ちよさそうに寝てました。
もっとも印象深いものは、かわうそ君でした。
ジャイアントスイングを何度も見せてくれました。
思わず帰りにぬいぐるみを買ってしまいました。
施設も奇麗で動物の環境も整った九州一の動物園でした。
また、涼しくなったら訪問します。