貸タオルもあり広くて、綺麗です。
照葉スパリゾート 本店 / / / .
宿泊では無く日帰り温泉利用でしたが、設備は良かったです。
靴箱のカギにICチップ入ってて館内利用料金はこちらで一括精算出来るのは便利ですと思います。
但し、使い方を間違い最初に精算機で精算してしまい、約2時間後に改札を出る際に精算後のタイムアウトでエラーになりました。
正しくは精算は最後との事。
サウナが広く、水風呂も温度別で2種類あるのはびっくりしましたが、特に露天の壺美泡湯がゆったり一人で浸かれて、炭酸湯なのでじんわり温まりとても気持ちよかったです。
館内では、スーツケースを持ってたり、館内着に着替える人が多かったので結構宿泊する人も多い様子でした。
宿泊してみたいですが、一人部屋が無い事と周りにもう少し飲食店がある良いなと言う印象です。
駐車場も広くまごころ駐車場もあり。
入り口にはスロープもあり車椅子での入場も簡単です。
受付での対応もとても丁寧です。
浴場は2階ですがエレベーターもあるので問題なし。
中では現金を持つ必要もないので過ごしやすいです。
今回は入浴のみの利用でしたが次回は一日ゆっくり過ごしにいきたいとおもいました。
タオルとか何も持っていかなくても良いんですね。
岩盤浴用の服と、風呂上がりの後の服も貸してもらえて、便利ですね。
いろんな温度の岩盤浴がたくさんあって良かったです。
1つ女性専用のもありました。
室内風呂、露天風呂共にサウナもありました。
露天風呂にある一人用のでかい壺の風呂だけなんだかいろんなものが浮いていて嫌でした。
休憩スペースにかなり前のから最近の漫画がたくさんあって、探すの楽しかったです。
どうしようもないことですが、近くで寝ていた方のいびきがちょっと煩かったです。
全体的にきれいで清潔な感じがしました。
もう一度行ってみたいです。
岩盤浴用のバスタオルの他に汗ふきタオルがついていたのが地味に嬉しかったです。
ゴールデンウィークに家族でオープンから行きました。
入浴して、漫画を読んで岩盤浴を楽しみ、また入浴。
そして漫画。
夕方まで楽しめました。
昼から混むから午前中から行くのをおすすめします。
ゴールデンウィーク中だったからか、夕方、男性脱衣所は人数制限がかかり、長蛇の列になってました。
次回は、漫画を楽しんでから岩盤浴、入浴したいと思いました。
岩盤浴するときは、カップ付きインナーを持って行っておけばよかったと思います。
また、マイペットボトルの目印になるようなシールやカラーゴムを持参することをおすすめします。
各所にある冷蔵庫にマイペットボトルを入れる時に便利だと思います。
家族5人で行き、割引と会費が同額だったため、会員になりました。
次回、行く時は回数券買おうかと悩んでます。
清潔で過ごしやすいです。
感染症対策もしっかりしてました。
新規開店された当時は炭酸風呂が広いのがここにしかなく、アイランドシティもまだ閑散としていたため穴場の場所でした。
今現在ではアイランドシティの開発が進み人も多く、福の湯でも炭酸風呂が広い花畑店や新宮店を設けたため相対的に評価が落ちております。
入浴以外での利用価値は大きいと思いますので1日ゆっくり過ごしたい人向けですね。
入館から退館まで、基本靴箱鍵によるシステム精算で、貸タオルもあり広くて、綺麗です。
たまに、日頃の疲れを癒すには最高。
飲食店もあります。
天神、香椎、博多への送迎バスもあります。
天然かけ流しなら、満点ですが人工島ですからそれは仕方ないですね。
平日の9時から家族で行きました。
子供が岩盤浴に行きたいと言うので。
岩盤浴と大浴場のセットにしました。
岩盤浴に着る服と、室内着を決める時にサイズ感がわからなかったら、親切に見せてくれました。
お相撲さんにもはいる服がありました!岩盤浴に着る服は、すけないとは書いてあるが、女性はちょっと考えものかと…服の下には何もつけないので、胸の先がわかってしまいます。
付属のタオルを肩からかけても、若干短く薄くても良いからタオルが長かったら隠せるよーな。
岩盤浴に入る時にバスタオルを敷くことがわからず、説明等をわかる所に貼ってあればなと思いました!福岡近辺の温泉には色々行きますが、やっぱりココが1位かなと思うくらい素敵な場所でした!
九州最大との謳い文句で期待してましたが普通でした。
万葉の湯はシアター、お土産物、ゲーセン、pc、漫画の種類も多く一日居れますが、ここは休憩室の規模が小さくすぐ飽きました。
岩盤浴も万葉のだだっ広い部屋の方が開放感があって好きです。
ただ万葉は駐車料金5時間までしか無料にならないので、1日無料なのは良いですね。
岩盤浴は清潔で種類も沢山ありゆっくり良い汗がかけます。
大浴場の塩サウナも肌がツルツルになるのでおすすめです。
食事処のご飯も美味しいですしコロナ過でお客さんも少ないので是非行ってみてください。
ここはまさにコロナ時代には欠かせない隠れ家のひとつ。
人気の場所であることは間違いない。
サウナもいいけど、めちゃくちゃ汗をかきたい人は必見の岩盤浴施設を完備。
西日本一番の岩盤浴施設かもしれません。
他の方のクチコミ通り施設はいいですが、入口の髪が短いおばさんと漫画置いてる場所の眼鏡のおばさんは接客業向いてないです。
まずは幼稚園に戻って礼儀と口のきき方を学びましょうねそんなに接客がやりたくなさそうな顔するなら辞めればいいのに…人以外は大満足です😇
初めて行きましての感想。
一人で行く初心者には、結構不親切だと思った。
案内が全くなくて、まず駐輪場がどこにあるのか全く分からなく20分くらいウロウロした。
係の人も声かけるわけでもなく、ジッと見て去っていって、受付も対応が悪く。
「施設は初めてですか?」と聞かれるも、コロナなので説明はできませんと言われた。
だったら最初から聞くなよと思った。
紙渡されたけど、まず脱衣所がわからず・・あたふた。
人について行ってやっとわかった感じ。
岩盤浴もセットにしていたけど、どれを着ていいのか、わからなかった。
とにかく不親切だなーと感じた。
施設内は岩盤浴施設内に飲食店がありいろいろ充実しています午前中が人が少なくいいのかなと思います昼から夕方にかけて人が多くて岩盤浴は入れない場所もあるくらい多い。
とにかく広くてのんびり過ごせる!福岡アイランドシティにある大型スパ施設。
目玉は九州最大級の岩盤房!心落ち着けて寝転べる蒼の洞窟やしっかり発汗できる灼熱洞など、岩盤フロアだけで、ずっと居られる。
お楽しみの風呂もバリエーション充実。
9種の内風呂8種の露天風呂3種のサウナも。
浴場は広々としていて開放的。
天然温泉をベースに露天風呂、美泡風呂、陶器風呂、寝湯、高濃度炭酸泉など、どれもなかなか良い。
気の向くままに湯を選んで、日々の疲れをじっくりと癒せる。
入館料は岩盤+入浴、タオルや館内着までコミコミのスパリゾートコースがオススメ。
2,000円前後と神コスパ!湯上がり後は「御膳屋」で。
ドリンクとおつまみ3品がつく湯あがりセット(900円)はお得。
キンキンのビールジョッキを傾ければ、もうこれは悪魔的。
きっちり仕上げて博多の街に繰り出そう!
健康ランドとしてトップレベルです。
施設の大きさ、清潔さはもとより、1Fと2Fの食事もどちらも美味しかった。
お風呂も決してだだっ広いわけではないけど、多種多様なお風呂が効率的に配置されていて十二分に楽しめました。
デラックスキャビンに宿泊しましたが、宿泊者だけが入れるエリアは当然として、アコーディオンカーテンの扉も内側から鍵をかけられたし、キャビン内には鍵がかけられるロッカーとちょっとした小物スペースがあり、十分でした。
博多方面に行ったら、また必ず利用します。
皆さんご存知の施設ですが教えたくないくらい好き!!!息子とふたりでお邪魔しましたがお世辞抜きで最高です。
お風呂の種類も多くて楽しめますがハーブサウナが特に好きです。
ハーブサウナは何度も入りました。
バスアメニティも数種類ありどれも使いたくなります。
こちらで息子とふたりで宿泊させていただきましたが実に快適!!!何もかもが快適。
次回からもこちらでお世話になりたいです。
志賀島や海ノ中道公園にとアクセスがとても便利で嬉しかったです。
気持ちよく過ごさせていただきありがとうございます!!!
お風呂はこれまでに行った中では最高。
露天風呂も含めて色々なお風呂があるので非常に楽しめます。
長崎のふくの湯、ハウステンボスのやすらぎの館にも負けない良質なサービス。
難点を挙げるならプライベートキャビンに宿泊時にうがい用のコップが用意されていない事。
コップの問題については3階の自販機でお茶等を買ってその空きを使用すれば一応解決しますが客にそれをさせる位なら最初から用意してて欲しいです。
岩盤浴目的で利用しました。
東区の人工島、アイランドシティにある温浴施設です。
カプセルホテル的な宿泊施設もあります。
博多駅からの無料シャトルバスで行こうと思いましたが、寝坊してしまい、天神からの西鉄バスで向かいました。
約20分程度で到着しました。
1500円で一日中岩盤浴と浴室とマンガが楽しめます。
岩盤浴は種類が豊富で、いろいろな石や形状を楽しむことができます。
定期的に清掃も入るため、清潔だと思います。
浴室は炭酸泉を始め、ナノバブル風呂やジェットバス、サウナなど完備されていて一般的なスーパー銭湯的な感じです。
マンガコーナーは寝転がれる場所やリクライニングチェアなども充実し、飽きることなく一日中楽しめます。
休日はとても混雑するので、平日利用がおすすめです。
休日だったのでお客さんが多かった。
男女別の大浴場と、上のフロアに男女一緒の岩盤浴がある。
カップルもそこそこいた。
大浴場はは何種類かお風呂があり、露天風呂も充実。
アヒルのおもちゃが沢山あって子ども連れでも楽しめそう。
岩盤浴は飲み物や食べ物も売っていて、財布を持ち歩かずともロッカーの鍵のICチップで買い物し、帰る時にまとめて精算できる。
インスタ映えしそうなアイスとかも売っていた(買ってない)。
岩盤浴も10種類くらいあった。
ずーっと入ってるとかなり汗をかける。
そのフロアの奥はマンガ喫茶のようになっていて、お風呂のあともしばらくくつろげる。
料金は2000円くらいだったと思う。
友人と突然行ったが楽しかった。
欲を言うなら、もう少し1階の飲食店を充実させてほしい。
漫画、風呂好きにはたまらない仕事ができるようなエリアもあるので、福岡出張でレンタカーなど足が確保できるのならビジネスでの利用も可能である。
市内のホテルが混んでいても、平日ならプライベートキャビンがまず空いているはず。
唯一の問題はスパリゾートと記載された領収書を経理に出す勇気があるかである。
初めて行きましたが、どうも3階の休憩スペースが災害の避難所の体育館の光景にしか見えません…皆さんよくわざわざあんなところで寝たりできるなと思います。
リクライニングもマッサージ機かと思って行ったのにただの椅子…笑まあこのような場所でも満足できる方には好評ではないかと思いますが、私は2度と行かないでしょうね。
お風呂はよかったです。
何回か利用しています。
初回は平日だったせいか、若い人はそれなりで、ゆっくりできましたが、2回目からは土曜という事もあってか、午後から若いカップルが多く、リラックスルームのリクライニングで、目の前のカップルが、一つのチェアで、重なりあったり、時折チラッと後ろや辺りを気にしたりしながら、何してるのやら。
岩盤浴では、若い女の子同士がずっと話していて、せっかく仕事の疲れを取りに行ったのに逆に疲れて帰って来ました。
お風呂も綺麗で、施設は気に入ったのに、凄く残念です。
最近ネイルのサービスを始めたらしく、完璧に若者狙いだと思います。
客層が最悪ですね。
日頃の疲れは、土日やすみの方は、取れない所でしす。
客のモラルや、公衆道徳が気にならない方なら良いかも(笑)あ、それと、前回は、オムツをした子を入浴させてましたよ⁈露天風呂の工事期間中にもらった割引券があるのですが、それすら使おうか迷っているような施設です。
バイク旅行の博多観光の拠点にしました。
博多駅等まで送迎あり。
駐車場無料。
宿泊予定者なら宿泊当日朝9時から全施設利用可トータルで考えたらコスパは良いかも。
当日は雨だったので余計助かりました。
施設もお風呂はもちろん岩盤浴、漫画、食事処等1日まったりと過ごせます。
2Fの休憩処のごろ寝ソファが良い!
お風呂については言うまでもなく☆5つあげます。
満足です。
不満だった点が二つ。
部屋の換気扇がうるさすぎる。
またキャビン内の室温調整が出来ないため暑くて寝られない。
キャビンではなくリラックススペースで寝た方が気持ちよかったかもあと1点が朝食。
なんともお粗末の一言。
ご飯に味噌汁、納豆とだし巻き2切れとシャケの切り身に漬け物と小鉢のみ。
質・ボリュームともに落第点です。
これで600円は正直高すぎ。
名前 |
照葉スパリゾート 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-683-1010 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いわゆるスーパー銭湯ですが、場所柄か妙な高級感を感じます。
コロナ7派?でしたっけ?、真っ只中ではありますが、多くの利用客で大変賑わっております。
浴場は決して広くはないですが、露天風呂、塩サウナと施設・設備は充実しています。
また、特にコレは触れておきたいと思いますが、備え付けのシャンプー・ボディーソープ類が、他類似店に比べ良いものと思える所も先に述べた「高級感」を感じさせる所です。
岩盤浴もあるそうなので、単独・家族連れ、風呂好き・そうじゃない方も、皆さんにオススメできます。