歩いての博多南部の古墳探訪である。
日拝塚古墳に行きました。
国指定史跡です。
古墳に上らないでと看板がありました。
離れて見る方が全体が見えるので良かったです。
駐車場もありました。
住宅街の中にある史跡公園です。
公園を取り囲むように立派な桜が植えられておりお花見もできます。
天気の良い日はとても気持ちの良い風が吹く場所です。
駐車場あり、整理しているから。
住宅街の真ん中にある古墳。
近くに住んでいてもなかなか気づかない位置にあるが、静けさもありよい雰囲気である。
住宅がいっぱいあるなかにある古墳です。
全体的に草木が多く繁ってるわけではないので、落ち着いたほっとする場所になってます。
古墳の上には昇れません一週間前に春日市教育委員会に電話すれば古墳の石室内に入れます。
自転車でよってみましたが!車の駐車場はなく!トイレもありません!古墳の回りに桜の木があり!白や黄色のなぞの花が満開でした🎵きっと桜の時期はご近所さんの、絶好の花見スポットだと思います!確かに古墳はあります!だけです❗️
四台程度止められる駐車場あります。
良く形が残っている前方後円墳。
住宅地の中にあるちょっとした緑の公園と言った風情。
小高い丘になっており、風が良く通る為天候次第でとても気持ち良い場所です。
ベンチもあります。
古墳だとすぐわかるような大きさでした。
春日市にある国指定史跡の前方後円墳です。
出土品は東京の国立博物館にあるようです。
地元で展示して欲しいです。
草木はえすぎ 中には 入れませんでした。
住宅街にある古墳で綺麗に整備されています。
ぱります。
歩いての博多南部の古墳探訪である。
六世紀前半から中頃にかけて築造された前方後円墳である。
秀麗な形ではないのが残念だが巨石を使用した横穴式石室を持つ。
住宅街にあって公園化されており犬と散歩している人を見かける。
狭いながらも駐車場があるので車でも大丈夫だろう?
名前 |
日拝塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-501-1144 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
後期古墳。
横穴式石室。
普段は見られないよう。
開口部に扉がありしまっている。
周溝ふくめて60メートルほどの前方後円墳だが墳丘は一部削られる。
遺物は東京国立博物館にある。