約400年前の重機も無い時代に山奥のしかもかなりの...
佐賀市の方から何度か トライして失敗してましたが 今回やっと たどり着く事が出来ました😆💓吉野ヶ里~那珂川へ抜ける ルートからのアクセスが 正解なんですね😅💦およそ400年も前に こんな山の上に治水事業を興すなんて それだけで 当時の「水」を巡る 今の自分らには計り知れない歴史の事情を 垣間見る思いがしました😳新緑の季節が やはり良いですかね~😆💓いやいや 秋の景色もどぅだろ❓😃見てみたくなりました…😆💓自分は今回 バイクで近づきましたが 、きちんと山歩きの格好されたハイカーの皆さんとも 数組すれ違いました…😃きっと 蛤岳まで行かれたんだと思います😃ちょっと季節の良い 晴れた日…重くない程度の装備で 自然を満喫するには 丁度良いルートですね❗😆❤️
日没の頃にたどり着いたので暗くてよく見えませんでしたが、水が勢いよく流れる音が良く聞こえました。
林道が一般車両の進入を禁止しているので、途中から徒歩になります。
正直途中で道が分からなく、不安に為しましたが、蛤岳をめざす要領で進みたどり着きました。
江戸時代初期に、蛤岳山頂を周回して水路が作られたのが、素晴らしいです。
蛤岳の近くに全長1077mの蛤水道があります。
元々は400年程前に作られたようですが、今はコンクリートで改修されているそうです。
随所に昔の工事跡があると説明文に書いてありますが、水道横を歩いて追ってみたところ区別がつきませんでした。
水道に沿って砂利道が伸びており山の雰囲気もよく、所々ベンチが置いてありますので散歩に良いかもしれません。
名前 |
蛤水道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
約400年前の重機も無い時代に山奥のしかもかなりの高所に正確な勾配の水路をよく造ったと感心させられます。
今は昭和27年の改修でコンクリート製になっている。