コースマネジメントが要求されるコースでした。
福岡カンツリー倶楽部 / / .
毎年保険の窓口レディースが開催されているだけあって、コースマネジメントが要求されるコースでした。
それにバンカーが比較的にアゴが高く、ボールがアゴに近いと結構脱出に苦労しますよ💦
ほけんの窓口レディースでお馴染みのトーナメント開催コースだけにメンテナンスが行き届いてます。
ドライビングレンジ、パッティンググリーン、アプローチ練習場を完備してますからスタート前の練習も充実します。
ドライビングレンジのボールはコイン式ではなくパックをタッチして購入します。
コースは、ホール毎に特徴があってティーショットの置き場所を間違えるとセカンドでピンが狙いづらくなりますからコースマネジメントは必要です。
また、全体の約1/3はグリーンに向かって打ち上げのホールですから距離感がスコアメイクの鍵になります。
キャディーさんのアドバイスも的確なので大変助かりました。
またラウンドしたいですね!
雨の中のゴルフでしたが、とても面白いコースでした。
打上げ打ち下ろしがあり戦略性が高いコースでした。
スタート前のパターアプローチ練習ができ、食事も美味しかったです。
また晴れた日にチャレンジしてみたいと思います。
初めて、ラウンドしました。
キャディの藤木さんが付いてくれました。
手とり足とり、アドバイスを、くれてありがとう御座いました。
特に良かったのがグリーンのアドバイスでした。
なんか話しじゃプロのたまごだったそうです。
また宜しくお願いします。
お綺麗だし。
ゴルフ気が効きます。
保険の窓口の観戦です。
コースコンディション不良で一時中断がありましたが、楽しい時間を過ごせました。
雨の中、ギャラリーも多数詰めかけていました。
コースはアップダウンが多く、足がきつくなっちゃいました。
初めて保険の窓口レディース女子ゴルフを見に行きました⛳️さすがトーナメントコース、手入れもキチンとされ、フェアウェイはカーペットの上を歩いているようでした😊木陰も沢山あり、選手には申し訳なかったけど、オニギリ食べながら応援‼️👏😅勝負は、超ロングパットが決まって渡辺プロの優勝🏆、来年も応援に行きたいですね😉
8月の長雨の直後でしたが、グリーンもフェアウェイも良く整備され、何の支障もなくプレイできました。
キャディさんも親切で、適切なアドバイスをくれて助かりました。
ラフも刈り込まれていましたが、それでも出すだけで精一杯。
ラフに入れたら1打罰でした。
食事も美味しかったです。
クラブハウスもロッカーも清潔で、コロナ対策も行き届いていました。
また、プレイしたいコースです。
場所も良くコース管理も最高でした。
コースも素晴らしいですが、キャディさんやレストランのスタッフさんも接客が素晴らしいです。
料理もとても美味しいです。
町中にこんなゴルフ場があるなんて幸せ過ぎます。
感謝してます🙏😊
平日にメンバーさんの紹介でラウンドをする事が出来ましたが、女子プロの大会がある名門コースですが、そんなにタフではなかった‼️キャディーさんがとても詳しくコースを説明してくれたおかげでスコアも良かったです☺️プレー費は高いですけど、又行きたいと思いました👍️
都心から近い事以外は特にメリットはないと思います。
フレイ代は会員は安いけど、ゲストは高すぎる。
ビジターとしては一回回って見たことだけで十分でした。
福岡のゴルフコースの歴史は大保ゴルフ場に始まります。
福岡カンツリー倶楽部は、昭和26年9月、東区和白(当時粕屋郡和白村)の地に、昭和27年9ホール、翌28年に18ホールで開場(設計保田与天氏)。
1973年~1982年、男子プロゴルフトーナメント「KBCオーガスタ・ゴルフ・トーナメント」が開催され、当時は宮崎のフェニックス・トーナメントとともに九州のビックトーナメントでありました。
2013年より、JLPGAツアー「ほけんの窓口レディース」を開催されてます。
こんな街の中にあるゴルフ場は珍しく思います。
マンションから見下ろされたり、住宅地に向かって打つようなホールも多くて。
アップダウンが凄いのと、砲台グリーンばかりなのと、グリーンの傾斜が大きいのと、とにかく難しそうです。
始めてプレーさせていただきましたが、コースもキャディも最高でした。
女子プロゴルフの「ほけんの窓口レディース」が毎年開催される丘陵コース。
アップダウンがあり池越えや谷越えがあるテクニカルコース。
アウト1番は右OBで、3番は激しい打ち下ろし。
4番はアップダウンとうねりがあるロングホール。
5・6番は池越えで、7番は谷越え。
インの11番は200Y飛ばないとフェアウェイに出ない。
14番は230Y付近左の小山の陰に池。
17番は左ドッグレッグで近道にはOB。
ショートカットはリスクが伴う。
福岡カンツリークラブは、開場して66年以上たつ歴史あるゴルフ場だと思います。
ゴルフ場からは、ペイペイドーム・海・朝陽・夕陽。
コースの中では、凛とした赤松・楠の木・メタセコオヤなど、年輪を感じる木々も多くあり、夕陽を浴びたコースはとても綺麗です。
よく整備されたゴルフコースですなかなか、他のゴルフ場でお目にかかれないのがエスカレーターですフロントから、ロッカー室、スタート室とエスカレーターで移動するのは、珍しいですよね。
シニアオープンを観戦してきました。
頻繁にラウンド出来る料金ではありませんが、やはり名門コースです。
トーナメント前ということもあり、グリーンが硬く早く、難易度高いセッティングでしたが手が行き届いていて素晴らしいコースです❗
年に一度ほけんの窓口レディースのために行きます。
スコア~はともかく、久し振りにプレーしました❗市内から車で30分の距離にあり、とても行きやすい立地条件です❗キャディーさんの応対もよく、残り距離いくらとはっきり答えてくれるし、グリーン上でのパットラインも正確に読んでぐれます❗2ヶ月に1回、業界のコンペが開催されます。
皆さんも一度は行きましょう❗
受付の女性はニコニコ笑顔で最高です。
良い気分でコース回れました❗お薦め致します❗
トーナメントのプロアマ大会でプレイさせていただきました。
ほとんどが砲台グリーンで全般的に難しいコースでしたが、さすがに手入れが行き届いていました。
名門ゴルフ場です。
アウトの8番、9番難しくみえます。
毎年保険の窓口レディースを観戦に行っています。
夫はよくプレーしに行きますが、満足している様子。
もう言わずと知れた、プロゴルファー達が競い会う世界大会が開催されている場所です❗。
メジャーにいる名だたる著名プロゴルファーも、ここの地形と風向きに悪戦苦闘して泣いた程らしいんですよ❗。
タクシーで行けるゴルフ場。
今回は観戦てましたが、ぜひプレーもしてみたい難コースです。
プロのツアーもやってます。
難しいですが、市内から近くて素晴らしいコースです。
名前 |
福岡カンツリー倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-606-2931 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
女子ツアーやシニアツアーで使用される名門コースはやっぱり違います。
フェアウェイやグリーンは状態も最高です。
私には難しいですが。