当時のまま残してくれるのは本当にありがたいです!
こんな古いものを海辺で普通に展示してあるのが凄い!
良くわからないまま写真に収めて後で知りましたが戦争に関係する遺構だったのですね。
当時の事に思いを馳せると少しやるせない気持ちになります…。
古びたクレーンがある。
どんな気持ちで魚雷を搭載したのでしょうね。
海上自衛隊の艦船が見られます。
戦時中に魚雷を積み込むために使っていたクレーン。
グリスの匂いが堪らなかったです。
明治34(1901)年に設置され、魚雷の積み降ろしに使用されていた英国製の15tクレーン、呉市に残る最も古いクレーン。
現在はモニュメントとして当時のまゝ残されています。
軍港だった時代、魚雷などの揚げおろしに使われていたクレーンで、奇跡的に戦火をまぬがれ、戦後もしばらく稼働していたそうです。
今はモニュメントとなり、中に入って見学してもいいらしいのですが、説明板も案内板も何もなく、大変もったいない気がします。
名前 |
魚雷積載用クレーン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kure.lg.jp/site/kure-japanheritage/nihonisan-bunkazai-arei.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
戦前、戦時中のクレーンが次々と取り壊されている中、当時のまま残してくれるのは本当にありがたいです!