老舗の情緒あふれる宿の外観と内装。
日帰り温泉で利用。
打たせ湯から見える滝のような川が良かったです。
立ち湯の高さも程よいです。
ドライヤーは2つでした。
露天風呂にシャワーはありません。
日帰り温泉で利用しました。
600円で男性は露天風呂二つ、内風呂一つと水風呂に小さいサウナがあります。
洗い場は簡易的なものが二つあります!源泉なので少々暑いですが効能が良さそう!打たせ湯もあり充実しておりました!おすすめです!
シモンズのベッド寝心地最高、静けさも良し。
洗面所のどぶ臭さが無ければ尚良し。
食事、サービスは平均点。
お風呂の泉質、数(13)は良くて多いが剥き出しの配管が興ざめ。
宿泊で利用。
温泉、食事はさすがのクオリティ。
掃除も行き届いており素晴らしいの一言。
温泉内風呂付きの部屋がおすすめ。
日本人ではない従業員の方が多いですが丁寧に接客していただきました。
離れに宿泊しました。
部屋は清潔でデザインも素晴らしく、ご飯はどれも美味しく、量もお腹いっぱいになり、お風呂も硫黄の匂いが香り素晴らしいものでした。
スタッフの皆さんの気遣いもとても良く、是非また宿泊したいと思います。
木造の作りで自然に囲まれている温泉で、コロナ対策ということで人数制限がしてあるため、ゆっくり浸かることができました。
混んでそうな日の日帰り温泉は、ちょっと離れた駐車場を使ったほうが良いです。
温泉街の駐車場は満車と、道が狭くて大きい車だと大変です。
1番広い離れを2人で利用しました。
大人数でも泊まれる88平米のメゾネットで、お部屋は5つ、それにキッチンが付いていました。
少し大きめの冷蔵庫と電子レンジがあり、素泊まりの方でもお弁当を温めたり出来ます。
洗面所も2ヶ所、内風呂の湯船に至っては長さ約3.5m、幅約1.5mもあり、大人4人が浸かっても余裕なくらいの広さでした。
お食事は本館で頂きました。
季節の素材と地物を使った美味しいお料理でした。
提供ペースもちょうど良かったです。
館内にはいくつも湯船や貸切風呂があるので、手形を使って湯巡りしなくてもいいと感じました。
硫黄の匂いがする源泉掛け流しで、湯の花もたくさん浮かんでいました。
お湯良し、お料理良し、お部屋良し、接客良しで、またお伺いしたいと思いました。
温泉卵がおいしい。
泉質が良い!
良い時間を過ごせました。
チェックインを早くすれば良かった(^◇^;)
日帰り入浴で利用しました。
立ち湯は竹に掴まりながら入るユニークな温泉で、足が着かないから疲れるかと思いきや、意外とリラックスして入れました。
夕方だったので他のお客さんとほとんど遭遇することなくのんびり入れて大満足でした。
夕食付きのプランで予約しましたが、一品一品が思わずニヤける程の美味しさで大満足でした。
また利用させて頂きたいです。
この辺りの宿に共通する事ですが、宿周辺の道幅がかなり狭いので車で行かれる方は注意が必要ですね。
源泉掛け流しで湯温ご80度もあります。
店舗軒先では、足湯や囲炉裏があり温泉卵も、おもてなしてくれます。
まるで昭和に戻った感ありました。
打たせ湯もあり、老舗感抜群の温泉旅館です。
女子にはもって来いの旅館です。
自家製のアイスクリームはあっさりしていて、風呂上がりに抜群の相性があると思いました。
早朝から日帰り温泉を開けてくださってたんで、助かりました。
利用料も安くて助かりました。
お世話になりありがとうございました♪
入湯手形でお風呂だけ利用しました!女性の露天風呂には立ち湯があります!初めて入りましたが、竹に掴まってぷかぷか浮いて、とても気持ち良かったです☺️とはいえ、164cmの私が普通に立って胸くらいの深さです。
もう一種類の方には打たせ湯?がある露天風呂でした!どちらもほぼ貸切状態だったので快適でした😁✨温度は少しぬるめな気がします!自然を眺めながらゆったり癒されるいいお湯でした☺️✨✨ちなみにこちらの旅館、入口に¥50の温泉卵がおいてあります!小銭を入れてとるセルフサービス😋塩も置いてあります!その近くに囲炉裏と足湯もあっていい旅館🤗しかもこのゆで卵が美味しい!!塩いらずです♡宿泊者じゃなくても満喫できました😄
ひっそり静かな古民家は、非日常の空間で、時間がゆっくり流れる感じです。
温泉の種類は多いですが、全体的なスケールははこじんまりとしたお宿なので、あったかほっこり気分になれます。
山の宿にしてはお料理も美味しいし、女性向きの宿です。
10年前に宿泊しました。
スタッフの方がとても好印象でした。
源泉掛け流しで打たせ湯などお湯を存分楽しめることができた宿でした。
食事も満足でした。
また是非伺いたいです。
入浴手形で訪れました。
私が巡った黒川温泉のお風呂の中では最もフォトジェニックで、浴槽もたち湯にはつかまり木があったりと、アミューズメント感もあります。
まず旅館の入り口から囲炉裏があったり、足湯があったり、卵が温泉に浸されていたり。
他の方の口コミでは、露天が3つとサウナと水風呂があるとのことですが、露天ふたつしか見つけられませんでした。
受付の際に入浴手形で利用できるお風呂をご案内いただけたらよかったのになと思いました。
旅館はTHE和風で夕御飯、朝御飯と地元の野菜や肉などどれも美味しかったです。
温泉は宿泊専用の方の温泉が別にあり露天風呂も最高です。
Gotoだっからこの際と宿泊しました。
従業員の方々の細かい対応も居心地が良かったです。
まずはサービスドリンクのしそジュース!美味しかったです!!温泉もいくつも合って最高に気持ちよかった!ただ、ひのき風呂で内風呂と外風呂もあるのかと思って、奥のドアを開けるとすぐに滝があり、電気もなく真っ暗だったので、分からない人はお風呂だと思って行ってしまって、転落する人もいるのではないかとちょっと危ないなと思いました。
何も説明書きなどなかったので、そこがちょっと大丈夫なのかな?と思ってしまいました。
それ以外のお料理やサービスは最高に良かったです!何でも美味しかったし大満足でした!!また機会あれば是非行きたいと思う旅館でした!ありがとうございました!
年始の旅行で何回か利用させて頂きました。
お料理や雰囲気が良いのはもちろんのこと、接客がなにより心地よく、おもてなしを感じました。
黒川温泉は他のお宿もそうですが、もてなしに重きを置いているような気がします。
料金以上の満足度があります。
GW中日に宿泊。
食事はステーキも絶妙焼き加減と柔らかくて美味しく、サービスもとても気配りと、お話しも娘ネタで、たまたま同じ名前で、楽しかったです。
お風呂は露天風呂が良かったです。
料理がおいしいです。
温泉もよかったです。
特に立ったまま入る立湯は初めて入りましたが、良いものでした。
部屋で映画が無料で見放題なのもよかったです。
黒川温泉街にあります。
外を散策するにはいい場所です。
お風呂も沢山あり、泊まった翌日に男女入れ替えとなるので、ほとんどのお風呂が楽しめます。
ただ、エレベーターは無く、急な階段の為、車いすや足の不自由な方は大変かなと思いました。
旅館の雰囲気と接客はかなり良かったです。
ただ、人手が足りてないようで、懐石料理風の夕食が出てくるのが最初から遅れぎみでした。
量がそれほどでもないのに、時間差で出てくる料理を一時間半以上食堂で待つのは辛かった。
他の旅館と比べても、のんびりゆったりしたい人向けの場所だと思います。
離れに宿泊。
お風呂、食事、旅館の雰囲気などとてもよかった。
離れと本館は歩いて2、3分距離があるものの、離れには個別でお風呂もあるのでいつでも温泉に入れる。
父親の還暦祝いで黒川温泉のリクエストがあり利用。
仲居さんに旅の目的をそれとなく聞かれ父親還暦の旨を伝えると食事の際に赤いちゃんちゃんこを貸出ししてくれました。
部屋・食事・温泉どれも素晴らしかったです。
温泉好きの父親も満足していました。
1点残念なところはアジア(中国?韓国?)からの観光客が非常に騒がしく、フロントに落ち着きがありませんでした。
こちらが旅館を背景に記念撮影していても平気で前を横切るし・・・。
旅館に非があるわけではなく、苦労されて人気温泉街となった弊害とでも言うのでしょうか。
温泉街全体の雰囲気も素晴らしくまた訪れたい場所です。
7月。
自分の誕生日に宿泊しました。
お部屋担当の方、お食事処担当の方どちらも明るくハキハキとした応対をして頂き、とても良い印象でした。
お部屋は本館でしたが、沢山の種類の温泉があるお宿なので、全てを制覇するには都合が良かった様に思います。
すぐ側に流れの急な川が流れていますので、夜はかなり音がします。
他の方も書いていますが、気になる方は耳栓の持参をお勧めします。
(私は気になりませんでしたが。
笑)又、ずっと冷房を入れていましたが、宿泊の翌朝は天気が良かったので、部屋の窓を開けて見ると、とても涼しくてびっくりしてしまいました。
朝食はご飯を白米かお粥か選べるとの事でしたので、お粥をお願いしました。
焼き鮭やお漬け物、その他色々な物が出て来て、それを少しづつのせ味を変えながらの食事はとても美味しかったです。
因みに、同席の母は温泉で蒸した野菜に付いてきたモロミがいたく気に入ったようで、お粥にも混ぜて食べていました。
有名な立ち湯があるので、「日帰り温泉」としては混雑して楽しめないのかもしれませんが、宿泊であれば「立ち寄り湯」の受付時間を過ぎてしまえば比較的ゆったりとお湯を楽しめるのではないでしょうか。
今回、温泉の時季から少し外れている事と、意識して「立ち寄り湯」の時間を外したことで、私はどのお風呂でもほぼ貸し切り状態で楽しませて頂きました。
因みに、「立ち寄り湯」では入れない宿泊者専用のお風呂もありましたよ。
美しいお部屋でした。
借景のような窓からの景色も素敵。
滝の音がずっと聞こえているので、寝るときにも音が気になる人は耳栓を持参した方がいいかも。
階段が急でご年配の方は大変そうでした。
老舗の情緒あふれる宿の外観と内装。
周囲の散策も楽しめる。
木漏れ日の差す、小綺麗な10畳部屋。
他に類を見ないほど多い、10種類以上の風呂。
名湯と称されるに相応しい、強めの温泉。
自家製アイスや温泉玉子、無料の足湯。
馬刺し、あか牛、赤鶏と地元食材を網羅した、お造りからデザートまで抜かり無い完成度の夕食。
定価17000円クラスの宿としては、特に食事内容が素晴らしいという点で、抜きん出ているのではないでしょうか。
ただ一点、食事の席は座敷(またはテーブル)で、間隔が狭苦しく、また、何故か客層があまり良くないため、隣に始終大声で騒ぎ立てる老人グループなどと当たると、せっかくの食事の美味しさも台無しになってしまいます。
一部、采配に疑問点は残るものの、阿蘇エリアのファンとして、今後の期待も込めて是非応援したい宿です。
(「岩波慶チャンネル」ブログ記事より抜粋)
名前 |
いこい旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-44-0552 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
娘と利用しました。
部屋は和洋室でツインベットでした。
大きくはありませんが2人には充分な広さです。
川の音が結構な音で聞こえてきますがむしろ自然のダイナミックさに抱かれるようで問題にしません。
食事は部屋ではなく夕朝共にお食事どころで頂きました。
食事は量がちょうど良く手が込んでいました。
料理はとても良かったです。
お風呂も沢山あり黒川温泉は湯巡りができるのですがここだけでも周りきれませんでした。
接客も気持ちよくのんびりしました。
夜は川沿いやライトアップエリアをそぞろ歩きました。
黒川温泉は安定のクオリティでステイできます。