絶え間なく噴出している炭酸は唯一無二鉄分多め誰も来...
七里田温泉館 木乃葉の湯 / / .
下ん湯の方に入りました。
泉質は ラムネ泉質。
入ったら すぐ気泡がつきますよ!! 温度は ぬるめで アメニティーはないです。
桶と椅子のみ。
ドライヤー洗面台無し。
小さな温泉。
露天もあります。
サウナなどはありません。
露天がぬるくて気持ちよかった。
野菜などもおいてます。
九州88湯スタンプ狙いで長湯温泉からの連湯なので木乃葉の湯を頂きました。
露天風呂からの絶景がいいよ!300円。
ラムネの湯はお休み中と言うことですシャワーもお湯が出ない状態と言うことです お風呂のお湯は豊富に出てるとのこと初めて利用させて頂きましたが、お湯はちょっとにごり湯でした炭酸泉に入りたかったですが…仕方無いですね。
入口で券売機でチケットを購入。
下ん湯に入ってから木乃葉の湯を利用させてもらいました。
下ん湯ほどの炭酸泉ではないが、真冬で下ん湯がぬるかった為冷えてしまった身体に木乃葉の湯の熱いお湯がとても心地良く身体の芯まで温まりました。
シャンパンに浸かってるみたいでシュワシュワが気持ち良いです。
ぬるいけど強炭酸水を飲んだ後に胃が熱くなる時みたいな感じで肌に熱を感じました。
かなり貴重な体験が出来ました。
ありがとうございました。
木の葉の湯の方も普通に良かったです。
おんせん県三大秘湯(こちら、塚原温泉、赤川温泉)の1つと言っても過言ではない名湯です🛀コロナの影響で、メインの木の葉の湯が休業しており、下湯のみの営業となっています。
入浴料500円とは別に、鍵の保証料1,000円が必要です。
ここは炭酸泉を満喫する場所で、身体を洗う場所ではありません。
一応シャンプー類の用意はありますが、場所が狭い事もあり使っている人を見たことがありません。
身体を洗う際は、七里田温泉・木乃葉の湯(休業中)を利用するか、他の温泉施設を利用しましょう。
浴槽は通常4人も入れば一杯、6人でぎっしりというサイズ感です。
コロナ以前には10名まで入浴対応していたとの事ですが、さすがに現在は6名までと聞いております。
泡付きの良さは抜群です。
湯の温度も長湯するのにちょうどよく、入浴に1時間の制限がかけられるようになったのも納得です。
また、番台さんは鍵を貸すときに時間を記録していますので、返却時にあまりに長い場合はに注意すると思います。
お湯が良いとはいえ、さすがに密なサイズ感なので、最近はラムネの方に行くことが多いです…。
絶え間なく噴出している炭酸は唯一無二鉄分多め誰も来ないことを祈ってゆっくり浸かりたい。
コロナの影響で、下湯以外の施設は利用できません。
スタッフによって対応の良し悪しがあると思いますが、私が行った時は笑顔で親切に対応してくれましたよ。
温泉の泉質は長湯温泉よりも素晴らしいです。
飲用もできますが、強い酸性なので舌先の刺激が酸味の味蕾を刺激して酸っぱく感じます。
日中は、男性風呂より女性風呂の方が混雑しやすいようでした。
浴槽が小さめです。
3人程度が適当かと思います。
ひとり一時間で人数調整で30分待ちでした。
かなりぬるめで夏にはいいです。
寒くて耐えられないとかではなくずっと入れますが、温まりません。
小さな泡がたくさんすぐ付きます。
とても気持ちいい温泉です。
2016.02.14ここが噂のラムネの湯!恐るべし、お風呂に浸かり、30秒後には全身、炭酸の泡だらけ…ブツブツ体をお湯の上に出すと、プチプチはじける🎵ここは、秘湯中の秘湯。
下の方には二酸化炭素ガスが溜まるので、浴室で寝転んだ状態になってはいけないという。
朝9時に、男性風呂は、ほぼ満員。
女性の方は連れが1人だけで、悠々入れたらしい。
温泉に入るには、近くの木乃葉の湯で支払いを済ませ、鍵を開けていただく必要があります。
年々順番待ちが多くなってきてます。
平日の朝イチならすぐに入れるぐらいですかね。
今まで入浴した炭酸泉の中で一番の泡付きです。
鍵の保証金として入浴料とは別に1000円預けないといけません。
長湯温泉の中で、一番の炭酸泉のようですね(^^)源泉の温度が高くないので、春先~秋頃までが気持ち良さそう。
私は4月訪問で、湯船に入ってる時は上がると寒いかな~と思ってましたが、いざ上がると身体は温まっていて、これも炭酸泉の効果?と思いました。
久住方面に行かれた際は、行ってみる価値が大いにあると思います。
驚愕の泡が立ちます。
感動する炭酸泉です。
湯の温度は体感で40℃以下で、最初はヌルく感じますが、10分ぐらいしてるくと、不思議と最適な温度に感じてきます。
思わず、長時間入浴してしまいました。
ホントに最高の体験でした。
オススメです。
泉質が好きです。
とても気持ちよく、露天風呂で寝てしまいました。
他の方に迷惑かけたでしょうね。
気を付けます。
湯船や露天風呂の石に温泉の成分が石灰化していましたから成分が濃いいのでしょう。
休暇所や食堂もあり、300円で利用出来るなんて素晴らしいですね。
私は休暇所でも寝てしまいましたが。
とてもスッキリしました。
心の疲れも取れたらいいですね。
近かったらいいのに。
休暇所のテレビは何故15時までしか見れないのかは分かりませんが…。
また来ます。
夜は下湯を利用しました。
この泉質で評価が低い人は何故かわかりません。
泉質知らないの?スーパー銭湯の循環湯にでも入ってればいいのに。
本当は秘密にしたい‼️そう思うくらいのお湯でした。
湯船に入ると身体中に炭酸の泡がついて ぬるいのに温まる ついつい長湯になってしまう そんな温泉でした。
施設で食べた だんご汁が美味しくてお汁も一滴残さず頂きました。
オープンして二十年ぐらい。
店長(?)の対応がいい感じ。
来場者はラムネの湯の方に行く人が多いのでゆっくりはいれる。
晴れた日は大船山を眺めながらの露天が最高。
木の葉の湯と下の湯の二つを選べます。
シュワシュワラムネは下の湯。
木の葉の湯はラムネ感は薄いですが中々の泉質です。
殊に露天から見上げる久住の山並みは快晴なら最高でしょうね。
日本屈指の炭酸泉の「七里田温泉 下ん湯」の駐車場を併設「七里田温泉 下ん湯」の鍵はここで借用スタッフも親切。
P.S.ここの口コミは基本的に木の葉の湯の口コミであるが、勘違いしたGoogleアカウントユーザが「下ん湯」の写真も一緒に投稿しており、訪問するときは時間、混雑状況などを調べて行った方があなたのため。
いい温泉です。
下にラムネ温泉あります。
ぬるいので昼間がいいですよ。
九重連山がはっきり見えました。
お湯も最高。
下ん湯最高でした。
接客がどうこうとかどうでもいいぐらいお湯が良かった。
木の葉の湯と下の湯をセットで入浴するのがお勧め。
下の湯を管理している木の葉の湯なので、口コミも下の湯を書かれている人が多いけれども、木の葉の湯もそれなりにちゃんとしている温泉ですよ。
泉質は、にごり湯系の温泉で、重曹もたっぷり入った高濃度の泉質です。
長湯温泉系の泉質で貫禄十分。
スケールもビッシリついて温泉の質を保証しています。
洗い場が広くてちゃんとしているのがいいですね。
残念なところは、一次貯留に伴っ投薬をせざるを得ないところでしょうね。
循環でもないし、塩素くさくもないのですがね〜〜ちょっと残念です。
下の湯とセットにすると入浴料が100円安くなります。
セット料金では700円(下の湯500円+木の葉の湯200円)。
木の葉の湯で体を洗って、下の湯にゆっくり浸かるもよし、その逆もよし。
また行きたい温泉の一つですね。
すごい炭酸の濃度!入った瞬間からまとわりついて何とも不思議な感じでした。
大分に行くと必ず行きます。
また別府からだとドライブしてて気持ちが良いです!受付から離れていて鍵を渡されて5分ほど歩いて行きます。
2回目行った時は貸切でした!温度もヌルいので何時間でも入ってられます!
名前 |
七里田温泉館 木乃葉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-77-2686 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
あったかい温泉に入れるのはこちらです。
日本一の炭酸泉、七里田温泉下ん湯もこちらで受付してから入ります。
下ん湯に行く際は入浴料とは別に鍵の保証金として1000円が必要になります。
(鍵返却時に戻ってきます)九州温泉道のスタンプもこちらの受付時に押せます。