助かりました、有り難うございました。
案内所の方も丁寧で、解りやすく説明していただき、助かりました、有り難うございました。
温泉街で ホッコリする街並み。
何が 良いって 人が温かい!温泉街にある スナックMoMo は 最高!ママ は可愛いし お客様との ご縁が広がるかも…
貸し切り家族風呂とランチバイキングを利用しました。
お風呂…内風呂に透明な炭酸泉(冷たくて炭酸のあわがたーくさん体にまとわりつく!)と濁り湯の熱い湯、そして露天風呂に濁り湯のぬる湯の三種浴槽があります。
それぞれ、カナケが効いてて交互に浸かっていい感じ。
じっくり芯まで暖まれます。
ランチバイキング…オシャレな空間で美味しくランチを頂けます。
オススメは、ワカサギのフリッター(サクッ・フワッ)ととり天(柔らかくてジューシー)。
私的には、全体的に美味しいがちょっぴり脂っこい。
木造建築の新しい施設です。
プールも温泉も利用できて大人500円です。
お風呂のみの利用もでき、水着のレンタルもあるようです。
風呂は1.5m×5mほどの内湯が一か所。
シャンプー、リンス、ボディソープ完備。
ドライヤー、ロッカー代は無料です。
水栓は5か所ほど。
浴室もロッカールームも明るくてきれいです。
ロッカールームからプールへ行けて、歩行浴やジャグジー、露天風呂もあります。
露天風呂から施設の横を流れる川からの風が気持ち良いです。
泉質は重炭酸泉とのことです。
コテージやレストランも併設されていますので宿泊もできるようです。
また行きたいです。
久しぶりに長湯温泉へドライブしました。
😀あいにく今日は天気に恵まれず久住周遊道路(県道669)は雨で周りの景色が楽しめませんでしたが通過する牧場で牛や馬が美味しそうに草を食べてました。
🐄🐂🐴温泉地に到着しラムネ温泉館へしかし❗お客さんが多く二時間待ち状態でした。
☹️相変わらず人気の温泉地ですね仕方なく周辺を探したところありました。
「みつばちの湯」初めてお風呂ですね⁉️川沿いの橋を渡り細い道へ畑のなかにありました。
泉質は炭酸泉でした。
湯船に浸かると肌に何かシュワシュワ感を感じました☺けしてきれいなお湯ではありませんが効能の良さを感じました。
気さくなおじさんの対応がほっこりしました。
😀また、再訪したいお風呂ですね♨️
温泉は気持ちよかったですよ。
部屋も古い感じかと思っていたけど、こじんまりしてるけどきれいで良かったです。
ただ、食事は良くないので、素泊りをお勧めします。
温泉はラムネ温泉。
浸かっていると肌に銀色のつぶつぶがつきます。
熱い湯と冷たい湯を交互に入るのが血行が良くなっていいです。
疲れがとれます。
外には川を眺めながらの露天風呂もあります。
バイキングはフレンチ・スペインバイキング。
お野菜が新鮮でパエリアや鶏のトマト煮などとても美味しいです。
カレーもあります。
辛味パウダーがあるので、辛いのがお好きな方はパウダーを掛けて食べるといいと思います。
食事処がリニューアルしてスパニッシュ・イタリアンのランチバイキングをやっていたので食べてきました。
品数もあって味も中々良かったです。
豆腐が美味しかったです。
欲を言えば、デザートをもう少し充実して貰えれば良いと思います。
炭酸泉で有名ですが、茶褐色のマグネシウム泉も多く、温泉好きにはとてもお勧めです。
温泉も200円から500円程度(無料の温泉もありますが勇気がいります)なので3
リニューアルオープンして、バイキングもお風呂も良いです!※温泉の温度は元々低めなようです。
家族風呂50分コースに入りました。
始めから延長すれば良かったと後悔しました。
3つの風呂がありました。
水風呂は泡の付き方が半端なく凄かったです。
すぐ泡まみれになり気持ち良かったです。
水風呂は最初は、かなり冷たいですが別の温泉で体を温めて入れば大丈夫でした。
温泉から川が見られ景色も良かったです。
リピート確定ですね!
長湯のことなら何でも分かる、と思う。
長湯温泉立ち寄り湯の一覧(最新版)が置いてあって助かりました!
道の駅の施設のひとつ。
物産館と温泉と三つの施設が結構離れているので、どこに駐車をするのかよく分からなかったです。
ここが竹田駅からのバス停なのか?直入車庫だの、直入観光協会だの、長湯温泉協会だの複数あり、バス停の場所が特定できない。
旅行者に来て欲しくないのか?バス停の名前を外部者でも分かるような名前に統一すべき。
箱物施設作るのが観光戦略か?税金使用している事実を考えるべき。
「隼」のラーメンがおいしい。
「御前湯」に行くときの駐車場。
無料で電動アシスト自転車が借りられる。
とてとフレンドリーです。
ここで温泉療養保健システムを登録できます、とっても親切な温泉観光協会さんでした。
名前 |
長湯温泉 観光案内所(竹田市観光ツーリズム協会 直入支部) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0974-75-3111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かな環境にあって綺麗で落ち着きました。