ここから見て終わりでは勿体ない。
何年か前にもっと近くで見ましたが、今日は流量も多く、遠くから見てもとっても綺麗でした。
やはり滝は流量が多い時期の方が見栄えが良いですね。
「豊後大野市:沈堕の滝展望台」2012年の家族旅行で立ち寄りました。
この展望台から見た滝は大変綺麗でした。
おすすめです。
展望台からもう少し進むと沈堕の滝への遊歩道があります。
滝へは行けませんが 間近に見ることができます。
また 発電所跡もみられます。
ここから少し入った「ちんだの滝ふれあい公園」に車を停めて、発電所の上の遊歩道を進むと滝見台があり、滝の一番近くまで寄れます。
こちらで見るよりは近くに行って見た方が良いですよ。
滝が遠いので撮影には迫力が欠けます。
ふらっとドライブ途中で立ち寄りましたが最高な場所に辿り着けました。
この日は生憎の雨で水は茶色でしたが、いつもより増水(いつもを知らんけど。
)していて迫力がありました!晴れた日にはもう少し近くで見たいです!
幅広の滝と発電所跡地の廃墟のコントラストが他には無い景色を作り出しています。
ここでは全体像となる横からの滝(排水口?)を見る事が出来ます。
廃墟好きは発電所跡地まで近くまで行って見る価値有りです。
車椅子利用者です。
26号沿いの緩やかな傾斜地に駐車場があります。
駐車場から滝を正面に見る事ができます。
水量豊富で迫力がありました。
車椅子で行ける滝としては、原尻の滝・慈恩の滝もお勧めです。
県道26号線沿いの駐車帯、沈陀の滝をほぼ正面から見ることができます。
ここまで来たら沈陀の滝まで行くことをお勧めします。
発電所跡など雰囲気があって良いですよ。
滝?いえいえ、元はダムで今は人工の滝と化してます。
この展望台からは結構距離があるので写真を撮りたければ高倍率のズームレンズが必要です。
駐車場は狭い、トイレは無し。
近くに路線バスの駅がある。
2018年9月1日、朝から大雨の中、3時頃に行きました。
そのため、普段よりは、水量が多く、迫力がありました。
女滝も男滝も一望できますが、少し遠いです。
更に国道を西に進むと、女滝を越えた辺りに側道があり橋を渡って50メートルほど進むと、男滝側に行けるようです。
ここから見て終わりでは勿体ない。
もう少し近くから観れる場所がこの近くにありますので、其方をオススメします。
雄滝も雌滝も両方が見られます。
ここでも良いですが、近づいて見たほうがもっと良いですよ。
もっと近くで見たくなる。
迫力あります。
名前 |
沈堕の滝展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
思った以上の迫力ありました。
とてもいい天気で尚良かった。
河川の水際に人が降りて写真を撮っていたのでそちらからの景色も迫力あります。