別府で一番大満足できた入浴施設でした。
湯屋えびす(大浴場) / / .
明礬温泉にあるホテル併設で、規模は小さめな公衆浴場。
タオルレンタルもあります。
駐車場はありますが、そこまでキャパはなかった印象です。
岩盤浴の設備などもありますが、ここの魅力は白濁した硫黄臭のある温泉だと思います。
身体が暖まりますしとても気持ち良かったです。
別府の海を眺めながらのんびり入るスペースもありますし、休憩スペースも設けられています。
別府観光でせっかく明礬地獄と蒸しプリンを食べにいくのなら、ついでにお風呂に入ってみたいという需要にきっちり答えてくれる良いお風呂だと思います。
✍️岩盤浴がある貴重な温泉18時以降のお風呂と岩盤浴が1600円です。
少しぬるめの岩盤浴ですが、別府エリアに中々無いので助かります。
奇数日は女性が露天です。
温泉の温度は高めで、39-40度くらいが好きなのでかなり熱いです。
硫黄の濁った温泉で、とても温泉に入っている感があります。
段差や岩、濁り湯のせいで、身体の不自由な方やお年寄りは少し注意したほうが良いかなと思います。
ゴールデンウィークでしたが客はそんなに多くなかったです。
値段はちょっと高め。
次行く時は一階に入ってみたいです。
全体的に、設備が、整備されていません。
古いと云うより整備不良です。
入浴料の価値はありません。
御宿のサービスはシンプル、ゆっくり過ごせて、硫黄泉の貸切風呂は24時間楽しめます。
日帰り温泉も種類豊富で楽しめます。
女性は奇数日、男性は偶数日に訪れることを強くオススメします。
上記日程で一階の温泉を利用できるのですが、二階よりも圧倒的に一階の方が満足度が高いためです。
一階は露天風呂からの眺めが良く、箱の蒸し風呂や丼湯があるなど、全体的に広々とした作りとなっています。
一方の二階は暗く閉塞的な空間に内風呂メインとなっており、露天風呂の眺めも悪く、あまり気持ちの良い時間を過ごすことができません。
その割に利用料が1200円と安くはないので、二階を割り振られる日にちは正直オススメできません。
大分県別府市にある温泉です。
旅館と併設しており日帰り温泉も楽しめる場所になっています。
料金は入浴が1200円で少し高めで岩盤浴とセットもあります。
(確かセットだと2580円だったかな?)アメニティとセットだと1500円の料金になっています。
また家族風呂も併設しています。
現在コロナの中家族風呂が大人気になっていて、逆に大浴場は少しお客が少ない感じでした。
場所の関係で受付がカーブを曲がって上がった場所が入口になっています。
(下からも行けると思いますがたぶん宿泊者用の入口だと思う。
)また奇数日と偶数日で大浴場が違うので、行かれる際は確認をして下さい。
(1階と2階で男女別れています。
)
湯の華を生産している明礬温泉の旅館です。
昔から建て替えて、一階から三階まで温泉フロアになっています。
男湯と女湯を日替わりで変えているみたいです。
乳白色の硫黄の匂いプンプンの掛け流し温泉です。
これぞ温泉の代名詞ですね。
スタッフの対応がもう少し笑顔が欲しいですね😵 あと話し方も声が聞き取りにくいし😵 温泉♨️はすごく良かったです👌
お湯がとても良かったです。
臭いは3日くらい肌からとれませんが肌はツルツルになります(^_^)
お湯が良い、色々な浴槽があるので楽しい。
コロナで貸し切りのみの営業だった。
時間制限があるが、一人一部屋で千円は良心的であった。
泉質も白くて良いです。
クリスマスデートで利用させて頂きました。
最初は間違えて大浴場の受付に行きました。
今日は家族湯に入りたく、そこから50㍍ほど下ると有りました♨️受付してアメニティを借りて源泉かけながしの露天風呂、対面には森林がありとっても空気が美味しかった~✨お湯は乳白色の明礬温泉、然程熱くもなくぬるくもなく丁度良い湯かげん、蒸し風呂は使えなかったけど、リーズナブルでとでプライベートな空間の露天風呂がとても気持ちよく気に入りました。
脱衣場も綺麗でした。
ぜひ、また、利用させて戴きたいです。
泉質が硫黄泉で白濁しています。
給湯管からはぼこぼこと音を発てて温泉が出て来ます。
料金は大人1200円、一階と二階に別れていて一階が解放感のある露天風呂。
二階は閉鎖的な洞窟?風呂。
日替わりで男女が入れ替わります。
休憩室もあり別府の町並みと高速道路の高架橋が望めます。
1時間の貸切家族風呂が楽しめます。
湯上がり後は併設のカフェでプリンを食べました。
いつも混んでる岡本屋さんの地獄蒸しプリンよりのんびり食べられます。
駐車場が少ないですが、お湯も2種類出ていて雰囲気も良くて素敵な立ち寄りの湯でした♨️
テレビ放映を観て、露天風呂と塩プリンが気になったので遊びに行きました。
とても香りの強い、白濁硫黄泉です。
二階の露天風呂は、一見1つの浴槽ですが中央の浅瀬で仕切りがあり、浴槽内の段差も激しいのに、手すりも注意書きも無い為、転倒する方もいて危険。
ですがお湯は最高!
別府温泉の中では¥1,000は高い入浴料、露店風呂と内風呂は日替わりになっている、露天風呂は広く色んなサイズの風呂が揃ってる。
別府でも白濁硫黄風呂は少ないらしい。
玄関に「刺青タトゥーの方は…」と看板が有ったが、t-シャツ半ズボンサイズの刺青の方がいた!刺青入浴反対派ではないが、どうせ入れるなら看板はいらないと思う。
別府で一番大満足できた入浴施設でした。
まずは、キレイです。
女性を意識したコンセプトで設計されていると思います。
大浴場は、1階「風と歩く石畳」と2階「石の小道と癒しの洞窟」があり、奇数・偶数日で男女入れ替ります。
両方行きましたが、1階のほうが広くてメイン大浴場です。
一度きりの訪問なら1階のほうがオススメです。
奇数日が1階が女湯です。
泉質は、詳しくはわからないけど、硫黄泉と、単純泉の2種類があると思います。
硫黄泉はかなりの匂いと湯の華が漂っているので、オススメです。
また、同じ泉質でも、湯の温度を露天風呂側と内湯側とで明らかに変えていて、入りやすいように、お客さんのことを考えていると思われます。
小さいですがカフェも併設しとります。
温泉蒸しの玉子やプリン、ケーキなどがありました。
貸切家族風呂もあり、ご家族やカップルはみんな利用してました。
オッサンひとり旅の自分は入りませんでしたが、カップルが超満足~と言っているのが聞こえてました。
別府の地獄蒸しプリンで超有名な「岡本屋売店」のすぐ近くにあるので、車の通る台数多いので、駐車場に入れるときは、注意してください。
運転に不安があるかたは、出入りしやすい第2駐車場のほうがいいと思いますよ。
長々と記載してまいましたが、ホントにいいと温泉施設でした。
特に女性を連れている時は是非ともオススメします。
1000円と少し高いですがとてもよかったので何回か1階が男ぶろを狙って来てます。
が、前回来た時はすごくぬるくて最悪、今日は挽回で来てみたらシャワーからお湯でない最悪。
なかなか直らないので洗わず終了。
帰るとき文句言ったら「修理呼んでます。
お待ちください」と帰ろうとしている人にこれ。
また入口にインフォメーションもなくどんどん客を入れてました。
ここ好きだったのにがっかりしました。
硫黄のにおいがプンプンで最高首だけ出すサウナみたいな箱蒸しが楽しい。
泉質が◎。
第1駐車場は坂のカーブにあり停めにくかった。
昼間だからか人は少なく、ゆっくり出来た。
普段は空いていてとても快適!お湯は硫黄の香りのする濁り湯。
服にもにおいがつくくらいですが、この香りが癖になります。
連休中は人が多く、あまりゆっくりできないかも。
鉄輪の地獄蒸し工房の案内所で300円割引券をもらいました♬ 女性が2階のお風呂の時に入浴。
直前に湯の里へ行ったので比較できますが、えびすの硫黄の方が濃ゆいです。
とても清潔に維持されていてリラックスできました。
白い硫黄泉、好みです!
徒歩圏内の別の立ち寄り湯との比較。
設備の良さは料金でチャラ。
泉質は似ているようで中性と強酸性で違うがどちらも最高レベル。
男性は偶数日、女性は奇数日に入れる1F露天がオススメなので、うまい使い分けが吉♪
名前 |
湯屋えびす(大浴場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-67-5858 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉入浴した次の日まで硫黄の匂いが身体に残ります。
私は好きですけどね。
男女交替制で、1階の露天風呂の方が楽しめると思いますが、身体を洗うのは冬は寒過ぎて少し不便です。
岩盤浴とのセットも出来るのでオススメですが、少しお高めかな?…が、汗ダクダクになり気持ち良いです。
入浴料¥1