静かで、朝日が差していて、白が綺麗に引き立つ橋でし...
岡山城と後楽園を繋ぐ外濠に架かった橋。
橋脚が一基しかなく,また岡山城側の径間長が長く,左右非対称な形をしているのが特徴。
当所吊橋の予定だったというが,より経費の安いカンチレヴァー式のポニートラス桁橋に変更されたらしい。
昭和二十九年七月二十一日落成。
竣工時期は春の予定だったが,橋脚下の転石によって完成が遅れたという。
架橋当初は有料橋であったが,午後五時以降は無料となったため,近隣のカップルは,この時間帯を狙って渡り,デートを楽しんだ様である。
構造力学上敢えてそうしているのか,時間の経過ととも岡山城側の橋台が沈み込んだのか分からないが,橋が岡山城側に傾斜している様に見える。
名前からしてもう少し風情があるのかと勝手にイメージしていました。
昔は城と後楽園をどうやって繋いでいたんでしょうか??
岡山城と後楽園を繋ぐ歩行者用の橋です。
ここから見る岡山城もなかなか見事です。
後楽園と岡山城を繋ぐ唯一の交通手段の橋の様ですね。
川幅は広いですね。
その川を跨ぐので100メートル位有りそうですね。
下の川には遊覧船も通っていましたし手漕ぎボートが走っていました。
風の強い時は手漕ぎボートは風に流されてしまうのかもしれません。
上から見ていましたら漕いでも漕いでもボートがスゥーと流れていた様な‥気持ち良さげでしたね。
岡山城側と後楽園側とを結ぶ歩行者用の橋です。
全長100メートル程あり川面からもまあまあな高さがありますが、鉄骨のしっかりとした造りの橋なので渡る際に怖さは感じなかったです。
自転車は押して渡るようにとの看板がありましたが、結構皆さん押さずにそのまま自転車に乗ったまま渡っていました(^◇^;)
朝、6時頃に散歩しましたが、静かで、朝日が差していて、白が綺麗に引き立つ橋でした!
後楽園と岡山城を結ぶ橋です。
なかなかの絶景ですよ。
城と堀にはデザイン的にマッチしてないけど。
城の素晴らしい視点。
かっこいいデザイン。
(原文)Great viewpoint for the castle. Cool design.
岡山城と後楽園に掛かる橋です。
岡山城と岡山後楽園をつなぐ鉄橋です。
景観的にはどうかと思いますが、この橋がないとかなりの遠回りになってしまうので便利な橋です。
多くの人が歩くと少し揺れますが危険は感じません。
岡山城の写真を撮るのにもいい場所ですが、揺れるので三脚を使っての夜景撮影には向かないです。
2020年11月。
名前 |
月見橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
後楽園と岡山城を繋ぐ橋です。
橋の上から望む岡山城も乙でいいですね。
橋の下の川ではスワンボートが楽しめます。