新緑の綺麗な時期に訪れました。
湯布院御三家の1つ。
広い敷地内に本館と離れがあります。
今回は本館利用。
和洋折衷の雰囲気が素敵。
お料理は地元の食材を多用したシンプルなもの。
広い敷地内には談話室や大浴場もあり、楽しめました。
観光地の中にあるオアシスのような 本当にゆったりと癒される一時を過ごせました。
過度なサービスはなく でも行き届いた気遣いが至るところで感じられます。
食事もたいへん満足です 温泉は各部屋に素敵な浴槽があるせいか、大浴場はほぼ貸し切りでした。
1泊でしたが他のお客さんともあまり出くわさず、本当に居心地の良い素晴らしいホテルだと思います。
11月父親の喜寿のお祝いで夫婦二組で利用させていただきました。
レストラン螢火園で食事したくて、二組とも本館のお部屋を予約し宿泊しました。
お部屋もお食事も大満足です。
初めての利用ですが接客、雰囲気共に大変満足です。
お食事は素材を生かして美味しくいただきたした。
義両親と4人で離れを2部屋利用させていただきました。
まず、お世話をしてくださる若い女性の方が優秀で感動しました。
手をきびきびと動かしながら、目配り気配り会話力が素晴らしく、今まで泊まった宿の中でも特に秀でていらっしゃる方だなあと感じます。
お部屋もお食事も素晴らしく、その上とてもバランスの良い方にサービスを受け、大満足の滞在でした。
湯布院に訪れる際にはまた伺います。
湯布院御三家の温泉宿。
昭和の時代から利用させていただいていますが、敷地内全ての雰囲気、従業員の方々の心地よいサービス、料理の美味しさ、温泉の質の良さ等々、昔と変わらず全てにおいて素晴らしい旅館です。
リニューアルされたり新しく建てられた客室もラグジュアリーでありながら行き過ぎ感がなく、上手く敷地内に調和していると感じます。
古風な中にもモダンな趣が混ざり合った佇まいは同じスタイルの旅館の中でも群を抜いて洗練されており、様々な寛ぎ方を楽しみながら落ち着いた時間を過ごせます。
随所に見えるセンスの良さは、東宝の助監督でいらした取締役社長中谷健太郎氏の影響が大きいように感じます。
予約が取りづらかったり宿泊費のことを差し置いても、一度は宿泊してみる価値が充分にある旅館と言えるでしょう。
追記)朝霧の金鱗湖を眺めたり周りを散策すると、亀の井がそこにあることの素晴らしさを再認識することができます。
お勧めです。
2度目の宿泊です。
離れの八番館に泊まりました。
畳敷の和室が2部屋、窓に向かって掘りごたつの小さな机、お風呂は内湯と外湯がありました。
夕食朝食共に、新鮮なお野菜がたっぷり使われ素材を大切に味付けされたお茶の懐石に通じる丁寧なお料理。
唐津焼の藤ノ木土平さんの柔らかでおおらかな器とぴったり合います。
サービスが良い、お料理が美味しい、清潔で設備の良い宿は沢山ありますが、その上で自分と合い、居心地良く、更にワクワクする宿というのは、そう沢山あるものではありません。
心遣いのひとつひとつを感じながら、ゆっくりと楽しませていただきました。
20年ほどぶりに訪れましたが、バルミューダを使っていたりと新しいものも取り入れ変化もありつつ、やはり私にとって良い宿、また訪れたい宿でした。
雰囲気、おもてなしなど、ハードとソフトが素晴らしい談話室の蓄音機によるSPレコードの音楽鑑賞も良かった。
部屋食では、玄関でパンを温めて供して頂いた二連泊したいところ。
湯布院で有名な高級旅館。
上質な空間で、離れに宿泊しましたが、広く、手入れの行き届いた印象。
最高級という突き抜けているわけではないように思うのですが、質は高いです。
料理、サービス、環境どれも素晴らしくスタッフの方々の対応もとても良かったです。
一緒に行った人も大絶賛しておりました。
初めてお伺いしたのは40年前、金鱗湖の湖畔にたたずむ静かなお店でした。
確か鶏鍋を戴きました。
今では湯布院自体が、様変わりしており当時の面影はありませんが、此れからも『湯布院のフラッグシップ』として古き良き『湯布院』を続けてして下さい。
久しぶりの『鶏鍋』美味でした。
流石です。
又お伺い致します❗
敷地内に入った瞬間から、日常を忘れさせてくれる空間になってるので最高なんです。
部屋から見える景色も四季を感じさせてくれてとても癒されます。
ホテルのお部屋とお庭が最高でした。
食事は至って普通。
特別珍しい、おいしう料理はなかったと思います。
お料理を出す方の対応が後半になるにつれ雑なってました。
料理の説明が最後はなく、自分から聞きました。
お値段が結構するところなので、お値段に相応するサービスと食事のクオリティを上げたほうがいいと思いました。
素晴らしいの一言に尽きます。
夕食後の談話室での音楽会…御年配の男性の担当の方は、とても親切で博識でいらして、朴訥とした語り口のお話に引き込まれる楽しい時間。
竹針で聴いたSPレコードのバイオリンの音色の柔らかさに包まれた豊かな夜。
お夕食で給仕をして下さる若い女性スタッフの甲斐甲斐しさ、一生懸命さ、丁寧さ。
娘が気に入って読んでいた談話室の興味深い書籍の数々。
お掃除の行き届いた別荘内。
夜中じゅう入れる大浴場のおかげで、時間を気にする事なくbar山猫での家族団欒の時間も楽しめました。
今回、母のお誕生日のお祝い旅でしたが、かけがえのない楽しい思い出が増えて、本当に嬉しいです。
私の兄は、ミシュランプレートに選ばれた日本料理店を営んでおりますが、母がお夕食・朝食を頂きながら「ここは、お兄ちゃんがきたら勉強になるねぇ」と繰り返し感心しておりました。
私もそう思います。
ここ何年も海外の旅が続いていたのですが、日本国内の旅の良さに気付かされた滞在となりました。
宿泊施設周辺の施設に特徴のある場所です。
お土産屋、レストラン、Bar、などがあり、宿泊するだけでなく、朝夕の散策に適した立地に優れた場所と思いましたので投稿いたします。
写真でそれらの施設をご紹介いたします。
湯布院御三家の温泉宿。
昭和の時代から利用させていただいていますが、敷地内全ての雰囲気、従業員の方の心地よいサービス、料理の美味しさ、温泉の質の良さ等々、昔と変わらず全てにおいて素晴らしい旅館です。
リニューアルされたり新しく建てられた離れや洋館も近代的ながら行き過ぎ感がなく、上手く敷地内に調和していると感じます。
古風な中にもモダンな趣が混ざり合った佇まいは同じスタイルの旅客の中でも群を抜いて洗練されており、様々な寛ぎ方を楽しみながら優雅な時間を過ごせます。
随所に見えるセンスの良さは、東宝の助監督でいらした取締役社長中谷健太郎氏の影響が大きいように思います。
予約が取りづらかったり宿泊費のことを差し置いても、一度は宿泊してみる価値が充分にある旅館と言えるでしょう。
湯布院御三家旅館の一つ『亀の井別荘』に泊まらせていただきました。
歴史ある建物であるにも関わらず清潔感があり、スタッフさんの接客まで全てがひとつ一つ丁寧で秀逸です😊お風呂は天然かけ流しで部屋の内風呂、大浴場があり一晩中いつでも入れます。
何回入ったことか笑旅館の敷地内は紅葉の時期で秋一色♫全てにおいて、素晴らしいお宿でした🙇
丁寧な接客に、素敵な調度品、雰囲気も穏やかで、とても快適に過ごせました。
感染対策で食事場所も余裕のある配置にしてくださっていたり、各施設の入室上限人数を設定しておられるのも安心です(でもそれで待たなければならないタイミングはなかったです!)。
また必ず訪れたい素敵な場所です。
大変素晴らしい旅館でした。
接客も付かず離れずの丁度よい距離間で、とても居心地がよく、お料理もどれも美味しかったです。
お風呂は大浴場と、離れのお部屋には内風呂と露天風呂が備えられており、24時間掛け流しでよく手入れされたお庭を眺めながら、ゆったりと寛げました。
本当に別世界の時間を堪能できました。
また、是非訪れたいお宿です。
お出迎えから、建築、土地の雰囲気、とても満足でした。
グラスシャンパンをロブマイヤーで提供されているとは。
驚きました。
秋の食材が豊富な時期のお料理も頂いてみたいです。
湯布院の金鱗湖に隣接する温泉旅館。
湯布院御三家「亀の井別荘」にお邪魔させて頂きました。
折角湯布院まで行くのだからと御三家に絞って熟思した結果、部屋からの景色に味わいを感じれるような「亀の井別荘」を選びました。
結論からお伝えすると最高で、万感胸にせまる思いでした。
まず到着すると従業員の方々が最高の笑顔でお出迎えして良い気持ちになります。
建物は古いんですがしっかりメンテナンスをされていようで、味わいがある建物となっています。
部屋に通して頂くと、窓から見える風景が想像以上で感動しました。
ただ手入れして木を植えたとかそんな感じではなく、そこには歴史を感じる事が出来ました。
私たちは夏に行きましたが、夏の避暑地として森の木漏れ日を散歩。
部屋から手入れのされた森の中を通り抜け、金鱗湖まで続く道は心が洗われます。
金鱗湖でも幻想的な空間を味わいブラブラして、部屋へ戻り一杯やっていたらもう夜食の時間。
高級食材など1つ1つの料理に細かい施しと繊細な味付けを感じ、思わずにんまりしてしまいました。
素晴らしい器に綺麗に盛り付けおり、味はのこと、目で見ても楽しめる懐石料理です。
お風呂は、まず露天風呂行きましたが、内風呂は特にゆっくりできて良かったです。
今まで温泉に行っても10分程度で上がってしまう私ですが、何十分でも入っていたくなるお風呂でした。
今回は夏にお邪魔しましたが、今度は是非秋の紅葉を時期に来てみようと思ってます。
建物の雰囲気、景観、従業員の方々の接客の良さ、お風呂、お食事、どれをとっても想像の上を超えてきて最高でした。
都会の喧騒から離れて、とても癒される自然豊かな湯布院の温泉旅館。
とても良い経験になりました。
素敵な写真をアップしましたので、ご覧下さい!
日本でも頂点に近い旅館。
お風呂、食事、お部屋、バー、音楽等文化的情緒溢れる味わいは一生に一度はいかないと。
苔むした門が印象的な老舗旅館。
レストランも充実しているので、素泊まりで好きなものを食べられる。
料理は期待しすぎてしまったせいか、感動はなかった。
地元の季節の材料で、普通に作りましたと言った感じ。
宿の雰囲気作りは良かった。
目指しているものが、なんとなく伝わる。
由布院を代表する旅館で由布院御三家のひとつ、大勢の観光客で騒がしい金鱗湖のすぐそばにありながら広い敷地内に客室が20室しかないため敷地内は非常に静かで、時間の流れの異なる別世界に来たかのような時を過ごせる特別な旅館です。
和室タイプの離れに4名で宿泊しましたが部屋も十分広く眺めも良かったです。
大浴場には庭園と一体となった露天風呂もあり、宿泊中に大浴場を3回利用しましたが、いずれもほぼ貸し切り状態でした。
食事は夕食、朝食どちらも部屋まで運んできてくれます。
自分は飲まなかったのですがワインの種類が非常に豊富でした。
全体的に塩気が強く濃い味付けが気になりましたが地元の素材を中心とした料理は美味しかったです。
一つ一つの部屋が離れになっておりました。
風情をアートに感じとれる建物に、自然を上手く利用し手入れされたお庭、それに室内もこだわり抜かれた建築材料をお洒落にデザインされ作られており、お上品なイメージがトコトンまでに落ち着ける空間を演出されておりました。
心暖まる接客に、湯布院の自然素材を使った手料理、何もかもが大満足で、亀の井別荘は超オススメのお宿です。
金鱗湖の横にある広大な木々に囲まれた敷地に離れの宿。
茅葺き屋根が特徴的な湯布院を代表する老舗の旅館。
静寂の中で庭木を眺める眺望は感動すら覚える。
スタッフも人柄が滲み出る温かさ。
正に一流の名に相応しい旅館。
新緑の綺麗な時期に訪れました。
非常にリラックスできました。また時間がとれれば是非訪れたいお宿です。
2004年4月に母と泊まった思い出の宿です。
とても喜んでいたことを思い出します司馬遼太郎の街道をゆくで描かれた宿を思い出しながらのんびり過ごさせて貰いました。
最高です。
自分が作家にでもなったような、ゆったりとした気分になれます。
時間がゆっくりと流れているような気持ちがします。
お湯も、とても自分には合っていると思いました。
気持ちがよく、肌がしっとりしました。
料理もとても品よく おいしかったです。
日頃何かと忙しい人たちがわざわざ暇を持て余しにやってくる。
そんな印象を持ちました。
もてなしも最上級で設備も中身は最新であったりするので居心地は抜群に良いのであるが何だか?それってマスカレードした都会のホテルのような不思議な感覚。
泊まった時は幸いにも私達の他、離れには1組でしたからお風呂も誰とも会うこともなくすれ違うのは従業員の方のみと絶好の条件でしたから余計に広い敷地を独り占め感に浸る事出来たのですがそうでなくても部屋から出る事なく過ごす人も多いとか。
なんにせよ、結局周辺を探索したり朝から散歩したりいつもと変わらぬ旅行の過ごし方をした私達には、ちょっと不釣り合いなコンセプトをもった有名旅館だと感じました。
名前 |
亀の井別荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-84-3166 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スタッフの方々の丁寧な対応がとにかく素晴らしい。
お食事の量もちょうど良いですし終始居心地の良いお宿でした。
必ずまた訪れたいと思います。