2021/12/18旅行で訪れました。
寂れた感じがまたよかったです。
水害の被害の様子が生々しいので、早く復興して元気を取り戻せるといいですね。
温泉はコロナで地元の人しかはいれずお宿のみでした。
石畳の坂に挟まれた温泉街。
寂寥な雰囲気に味わいを感じます。
水害の爪痕が残っており、早い復旧を願います。
秘湯って感じ。
昔は由布院より栄えていたらしい。
数年前の災害で道路はあちらこちらで、修復工事。
早く元へ戻りますように。
石畳の素敵な温泉地でした。
鄙びた雰囲気の温泉街ですが、非常に落ち着きます。
2021年に発生した水害の影響が未だに痛ましく残っています。
2021/12/18旅行で訪れました。
お店は全然やってませんが、歩いてるだけで楽しかったです。
川沿いは、まだ土砂崩れの被害の跡が見えてちょっと悲しくなりましたがいつか完全に復興することを願います。
前回来て共同浴場が利用出来ないか確認で寄りましたが現在も凄まじい被害状況でした😢湯平温泉 銀の湯大分県由布市湯布院町湯平351-7水害やコロナの為、今では湯平区民のみの方しか入浴出来ませんでした😢利用時間は16時から19時まで砂湯の建物も流され跡形もありませんでした😢湯平温泉は雰囲気が良くて大好きな温泉です、1日も早い復興を願います😢
2020-12-28 歩いたが、共同湯は全部閉鎖中だった。
平日の昼間で人がいなく静かに散歩。
石畳が情緒を感じさせる温泉街です。
湯布院に隠れてしまっている感がありますが、単独の温泉街と考えても立ち寄る価値は十分あります。
大分観光の際に別府、由布院と巡りましたがこちらの温泉街の雰囲気が一番気に入っています。
石畳の続く坂道。
狭い路地。
こういった場所では傘を差している光景がとても絵になります。
当日は小雨が降りしきっていて浴衣姿、着物姿の女性の傘を差す姿が温泉街と絶妙に合うのでした。
湯布院温泉とはことなり観光客や訪日客も少なくゆっくりと静かに散策できるのもポイントです。
こじんまりとした、静かな温泉地です。
湯布院温泉と同じ湯布院町ですが、あちらとは15キロくらい離れてます。
海外からの賑やかなお客さんは、ほとんど見られません。
坂道は、石畳がずっと続き、途中に、日帰り温泉がポツポツとあります。
山あいの古い温泉場。
いくたびにほっとするような場所。
数ヵ所の共同風呂を、いくたびに変えてはいってます。
駐車場は、下流にあり、散歩しながら、入りたい風呂を選んでいます。
熱目の湯です。
とてもリラックスして浸かれます。
国道からそんなに遠くないので、一度は訪れてみたらよいと。
オススメのレトロ温泉場です。
個人的には、一番上の川沿いの湯が好きです。
追記今回は、銀の湯の利用でした。
お盆のせいか、利用者は少なくて、ゆっくりしました。
熱い湯の温泉場ですが、水を出しながら入りました。
温まるので涼しくなったら頼もしい湯です。
肌の当たりも良いですよ🎵金の湯好きですが、銀の湯もgood。
変わらぬ空間がいつまでも残ってほしいです。
随分前です。
静かの山の中の間を川が、流れている。
わりかし水量もあるので、ざあーと、日頃と違う音が、心地よい。
温泉のお湯は、柔らかく、とろっとした感じ。
熱めのお湯だが、空気が肌寒いのでそう熱く感じないと思います。
食事は豊後牛の御膳、お肉も山菜も良いお手前で満足、満足。
本当に昔ながらの温泉郷です。
いくつかの旅館はリノベーションされて営業しています。
登山が終わって夜に来ましたがちょうちん?が灯りを灯しててとても趣がありました!温泉もよかったです!
湯平には大分川の源流の一条が脚下に滝のようにして流れ下っていく。
この川を挟んで温泉が点在する。
温泉情緒豊かであり、山狭にへばりつき、街並みが川を挟んで建っている。
主要道が300年前の石畳である。
この石畳が街並みを縫ってごとごとと縦断している。
川が急峻で、せせらぎどころではなく、まるで小さな滝が幾重にも連なっているようである。
その川に沿って金、銀、中央、橋本などの公衆浴場が点在する。
中でも中央は川床より低く、川が荒れた場合、川の水が流れ込んでくると言う温泉である。
下から歩いて街を一周しても20分足らずで元に戻る。
それほど小さな温泉街である。
それでも温泉街の情緒をこれでもかというほど凝縮しているのには驚きである。
この地にはかつて山頭火が逗留している。
山頭火ミュージアムまでつくっている。
その名を時雨館という。
入場料は100円。
温泉に入る値段と同じで、安い。
冬晴れの暖かな師走に湯平にお邪魔しました。
大分でも歴史と風格を感じさせる別格な温泉ですね。
決して由布院や黒川のような賑やかさはありませんが、石畳の坂道が続く落ち着いた風情が印象的でした。
お湯は優しく肌によく馴染みました。
昔ながらの風情ある温泉街です。
温泉は確か五つ位あり、入浴券を宿で買えば一つ100円で入れます。
入浴券無しでも200円で利用できます。
パン屋さんあります。
塩パンもっちりでとても美味しいです。
ピザパンもトマトソースが絶品でした。
カフェもあります。
レモングラスのお茶。
香り豊かでホッこりします。
コーヒーも美味しかった。
お勧めです。
お土産や、お菓子、おつまみ、アイスクリームなども売ってるお店、三軒ほどあります。
十分事足ります。
自分は大満足でした。
日曜日に行ったけど人が居ない!朝早いから⁉今日は、新米のイベント!温泉は色々あり貸し切り状態 気持ちいい…!温泉街にパン屋さん モチモチ塩パン。
いい感じに鄙びた温泉街石畳に響く下駄の音が旅情的。
平日は共同温泉は貸切状態。
少し熱めの温泉ですが、泉質も良く、のどかな風景に心がリラックス出来ます。
特徴のない湯と何もない温泉街。
昼間は閑古鳥が鳴いてます。
日が暮れてからは外湯巡りや散歩で浴衣姿の旅行客がチラホラ出てきますが、やはり他の温泉郷をイメージしてくると、何もないのにびっくりします。
感動した温泉街の一つです。
日本にこんなところがあるんですね。
田舎の温泉郷をモダンな仕上がりに仕立てた温泉街は数しれませんが、「昭和」が山奥の秘境にそのまま存在しています。
お世話になった民宿は「よろづや」さんでした。
お風呂は小さかったですが、温泉の湯は肌で感じられるほど質が良いのが分かります。
ご飯もとても美味しかったです。
石畳の坂道。
風情のある温泉街。
湯平はほとんどが食塩泉、源泉により薄にごり。
ゆっくりできます。
観光地で人が賑わう別府や湯布院と違ってくつろげますよ。
風情もあって隠れ家的温泉です。
名前 |
湯平温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-86-2367 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
すごく落ち着く雰囲気。
ゆっくりしたい人にはオススメです。
散歩するだけで楽しい。