2020年8月25日行って来ました。
2022/7/2綺麗に整備されており、駐車場もある。
駐車場から舗装路を進むと携帯の電波塔があり、ここが二曲輪、奥には主郭があり、手前には堀切がある。
主郭につながる尾根はすべて堀切が入り、名前のごとく釜を伏せたような場所。
主郭から大堀切を越え、細い一騎駆の道を進むと出丸があり、高天神城方面が監視できる。
佐栗谷隧道の真上にあたります。
出曲輪跡の眺望が素晴らしいです。
心洗われる場所です。
午前中に訪れる事をお勧めします。
標高66m、ハイキングコースですと駐車場に縄張図付き説明板もあった案内板もあり迷うこともナイ(ヾノ・ω・`)久しぶりに来たら整備されてた😯畑だった最初の堀切は埋もれぎみだけど、ロープで下りて見れる堀切u0026切岸はナカナカの迫力♪主郭北側の尾根3ヶ所をバッサリ切ってて戦国山城遺構を体感できる♪先っちょの出曲輪からは眺め良い♪さらに回り込んで下りると小曲輪があって枯れ松があった観音堂跡は激ヤブ(((^^;)さらにさらに奥に探検すると..トンネル横の旧道の切通しに出た♪アドベンチャーあるあるっしかーし駐車場まで帰るのは遠かった(; ̄ー ̄A
2020年8月25日行って来ました。
行き方はGoogleナビで釜原城跡にセットすると頂上へ行くまでに着きます。
駐車場は有ります。
頂上迄は歩いて10分程で着きます。
道はコンクリートの舗装で整備もされ歩きやすいと思いますが、夏場はクモの巣が有り注意が必要です。
歴史解説はネット引用しています。
【歴史】標高66m、比高46mの丘陵に築かれた城だが、築城年、築城者は定かではない。
麓に在った聖道寺〔昭和47年廃寺〕の「聖道寺縁由記」によると、城主は聖道寺の前身である寺の大旦那で、南北朝時代に戦で落城したと伝わる。
現在の遺構は武田・徳川両氏による高天神城争奪戦に伴うものと云う。
現在は草地、山林となり、曲輪、堀切が残る。
城址はキレイに管理されていますが道路に落ち葉枝が多く、傾斜がキツイので滑りやすいので来られる方は注意したほうが良いです。
かまっぱらと読むらしいです。
駐車場は、麹屋さんの所を入って直ぐ右側にあります。
そこから歩いて10分かかりません。
遺構は完璧では無いですが残っています。
駐車場の看板に縄張り図があります。
名前 |
釜原城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
比較的シンプルな二の丸~主郭と、細い尾根の先にある出丸で構成されています。