手軽に利用できる素晴らしい温泉です。
天ヶ瀬温泉 駅前温泉 / / .
柚子湯です。
テレビ大分さん来てました。
湯は、丁度良いです。
露天風呂で川沿いからの風が気持ちいい。
温泉の側まで、軽自動車ならいけますが、狭くて道も荒れて急な坂道です。
駅徒歩1分。
泉質、ロケーションともに最高。
地元の常連さんも穏やかな方が多そうでよかったです。
夜は蚊が何百匹もいました。
虫刺されに弱い人はご注意。
100円で入れます。
混浴露天風呂で、開けっぴろげで入浴していて、気持ちが良いです。
前行った時は、50歳過ぎの女性が1人入浴していました。
温泉の温度は少し高め41℃か42、43℃だと思います。
天ヶ瀬温泉の皆さん、旅行者に優しくこうゆう場を提供してしていただき有難うございます。
通りすがりに寄りました。
駐車場の看板を見てもどこかわからず(笑)。
ちょっと隠れてありました。
素晴らしい景色。
素晴らしい雰囲気、素晴らしいお湯!混浴でむき出しの脱衣場は女性にハードルは高いかもしれませんが、何しろ素晴らしい!超オススメです。
水害から復活してます。
既出とは思いますが川沿いにかけ流しの湯船がひとつあるだけです。
外から丸見えの混浴です。
脱衣所もトイレもありません。
硫黄の匂いがする白濁泉です。
私は好きですが「ムリ」な方も多いかな。
w
手軽に利用できる素晴らしい温泉です。
熱めのお湯と上質な泉質で、近くに住んでたら毎日通いたいくらいです。
年中無休で8時から22時まで入浴できます。
入浴料金100円/人で、入口にお金をいれる黄色い箱があります。
混浴露天風呂です。
白いお湯で肌がすべすべになるのでアルカリ性かも?泉質は良好です。
熱い時は地元の人に相談してOKなら水のホース注水である程度ぬるめに調整可能です。
無料駐車場は歩いて5分くらいに市営桜滝駐車場があります。
バス3台普通車20台くらい駐車でき、年中無休24時間利用できます。
キレイなトイレもあります。
シャンプーなど無いので入浴グッズは持参必須です。
とにかくおすすめです。
追記2021.1.16現在21時終了になりました。
掛け流しの川沿いにある露天の混浴温泉です。
地域の方に維持されているようです。
ありがとうございます。
令和2年7月豪雨の影響により9月下旬現在で、天ヶ瀬温泉の河原沿いの立ち寄り湯で入浴できるのはここだけでした。
風光明媚な場所だけにいたたまれない気持ちです。
ほんの少しですが寄附してきました。
また必ず訪れたいです。
玖珠川沿いにある屋外温泉。
地元の方々が集まる共同浴場的な場所でもあり、濁り湯の湯舟が一つだけとシンプルな温泉となっています。
入湯に際してはセルフ形式でお金をポストに入れるだけの簡易的なものでありながらも管理者によって清掃され、誰もが利用しやすいように維持されています。
大自然を前にした一つの湯舟であり、その施設内容のほとんどが入浴する人に任せるようなスタイルですので温泉セットは持参する必要があります。
温泉地としても栄える天ケ瀬温泉にありJR九州の天ヶ瀬駅からも目と鼻の先ですので世にも珍しい川沿いの温泉へ機会があれば訪れてみてください。
源泉掛け流しの天然濁り湯の温泉で硫黄の香りがプンプンして温泉気分をサイコーに味わえました!湯温は42℃前後で身体の芯からポッカポカに温まりました。
解放感があって入浴してて気持ち良さが倍増です。
入浴料金は『100円』でポストに入れる仕組みです。
天ヶ瀬温泉ではかなりのオススメ温泉です。
駐車場は駅前に無料駐車場がありますので。
髪や身体を洗いたい方はシャンプーやボディーソープを持参ください。
私はお湯のみを楽しみました。
天ヶ瀬の駅から一番近い共同湯、100円です。
前に来た時は湯船のわきに目隠しだか風除けがありましたが、今回(6月)のときは取っ払われていていい景色で入浴できました。
いつも綺麗にしていただいてありがとうございます。
入り口がわかりづらいですが、駅の反対側に駅前温泉の看板があり、そこから降りていきます。
無人で100円を入れます。
周りから丸見え、混浴なので女性はいませんでした。
のんびり入るには最高!お湯は少し熱めです。
地方都市の銭湯みたいな名前ですがさにあらず。
川べりのオープンエアなお風呂です。
100円です。
白濁した硫黄くさい、素晴らしいお湯です。
平日の昼間でしたが、お客さんが5、6人のんびりと入浴されてました。
玖珠川に面した、素晴らしい景色です脱衣場はあります。
石鹸やシャンプーはもちろんありません。
お湯は42度ぐらいでしょうか、ちょっと熱めですが、硫黄のいい匂いで癒されます。
こんなお湯が100円です、気前がよすぎます、さすがおんせん県大分です。
駐車場は、駅前よりもうちょい久留米寄りのほうに無料で停めれます。
料金が100円と共同温泉としては低料金です。
(別府では普通の料金ですが)川べりまで自家用車を乗り付けている地元の方が多く、観光客は狭い通路でちょっと危険な思いをします。
湯温は43℃程度と温めですが、のんびりと川を眺めながら入れるのでリラックスできます。
洗うスペースが狭く、石鹸が湯船に入ってしまうのがちょっと残念ですね。
天ヶ瀬温泉の共同浴場の一つ。
ここだけ湯が白濁していて、石膏系硫黄臭あり。
目隠しもあるので入りやすい方。
これが100円なんて羨ましい限り。
百円では入れて最高 しばらくは温泉の匂いが体からしますが、温泉を肌で感じられる場所です。
夜入りましたが、地元の方としばしお話させていただき心地よかったです。
熱めでしたが、自分はそのほうがよい。
昔ながらの素朴な温泉です。
2015年に行ったときは100円だったと思います。
利用料を料金箱に入れて入浴します。
お湯は結構熱めです。
車は近くの駅の駐車場などに停められます。
脱衣所も屋外なので、寒い夜などはなかなか辛いですが、慣れれば無問題です。
(笑)混浴です。
女性の方は勇気がいるかもです。
名前 |
天ヶ瀬温泉 駅前温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かれこれ4回目だが、来る度に熱くなっている気がする(笑)今回は地元のお爺さんも湯船に入らず外で掛け湯をしていた。
水を出しても良いかと尋ねて蛇口ひねってもちょろちょろ。
頑張って湯に浸かると成分が浸み込む感覚は凄いが、スープで煮られるチキンの感覚も同様に凄まじいので湯舟を出て爺様に倣って掛け湯しました。
でも私はこの露店風呂が大好きです。
やはり秋から冬が良いかも。