なにか隠されているように謎めいた 古代の空気を感じ...
広大な土地に看板があるだけで、何がどうなるのかがわからない。
遺跡公園になるのか気になります。
なにか隠されているように謎めいた古代の空気を感じる遺跡スポット。
重要な遺跡ですが、現地は畑と説明看板だけでよくわからない感じです。
現地までの道が狭いので、車で行く際は注意が必要です。
平坦な丘の上に営まれた、弥生後期から古墳時代の初めにかけての環濠居館跡で、同種の遺跡としては日本最古の出土例です。
方形に穿たれた環濠を伴う居館が発掘され、その復元模型が埋蔵文化財センターに展示されています。
現在は中央に高速道路が通り、遺跡は埋め戻され、敷地の大半は農地として利用されているため、遺跡として見ることができるものはありません。
古代史研究家の関裕二氏が語るには、ここに大和側の九州侵攻拠点があって、邪馬台国を征服したのち神功皇后が邪馬台国女王を僭称して魏に遣使したと。
確かに地勢上、日田は筑紫に対しては守りやすく攻めやすい絶好の場所ではある。
名前 |
小迫辻原遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日本最古の豪族居館。