災害の影響で大分荒れ果ててますね。
災害の影響で大分荒れ果ててますね。
🅿️🚗の下に『三段の滝』があったので降って見たが、展望台から少し降りた遊歩道が壊れてた。
展望台より下は立ち入り禁止になぜしないんやろ?、落ちたら一時は見つからんな~💧 😅滝は余り見えないけど展望台から見るしかないです、それより下は危険⚠️です。
🚻は有りますが、昔ながらの仕様です。
(大は・・・ぽっとん便所、小は仕切り無し・・・懐かしい小学校時代を思い出す。
🤣)どこぞの行政はなにをしよるんやら、危険箇所だらけやのにな~💧 🤔
登り詰めた所に駐車場はありますが…途中の道々に大きめの石が転がっている所がありますので…気をつけて下さい。
途中にある涼岩の滝も良かったですね。
欲を言えば、三段の滝がもっと見易かったら良かったです。
行けるようになったと書いてあるのを見て行きました。
正直、今はまだ完全に復旧しておらず行かない方が良いと思います。
道は離合出来るほど広くありません。
道に小規模の崩落箇所が数カ所あり、離合出来ないほど道を狭めています。
小さい石もゴロゴロしています。
ワゴン車が引き返す姿も目にしました。
風景は良いと思いますが…大きな災害箇所も凄いです。
当分は紅葉は英彦山、耶馬渓へ行かれることをおすすめします。
バイクでも落ち葉や石に気をつけて下さい。
おそらく、あと2年は…難しいと思います。
紅葉の時期に行くと最高です。
途中道の細いところはありますが駐車場やトイレもあります。
携帯電波は届きにくい場所です。
初めて来たけどマイナスイオンたっぷり‼️お目当ての花にも会えて満足。
今から40年位前(高校時代)によくキャンプに行ってました。
当時は舗装もされて無くて、彦山駅から歩いてました。
今は整備もされて簡単に車で行けます。
大雨の影響で道が流されて行けない状況が続いていましたが、昨日久しぶりに行くと道が復旧されていました。
途中、巨大な岩が谷に落ちていました。
谷を跨いで掛けられていた、しめ縄はまだなかったですね!
景色が良く、綺麗な所。
ただマムシがいるみたいで気おつけないと。
紅葉の時期に行くと綺麗です。
秋の紅葉時期は美しい紅葉と男魂岩と呼ばれる奇岩と川を挟んだ向かい側にある女岩との間に注連縄が張られる独特の光景が見られます。
聖域の佇まいがある。
ヒーリングをするポイントです。
大きな 注連縄が高さ13mの 男魂岩 と 渓谷 を 挟んで向かい合う 女岩 を 結んでます。
渓谷 を 渡ると 深倉園地ここの 大きな岩の 下の 洞窟に慈母観音 様が 祀られて います。
この 窟が姥ヶ懐です。
英彦山神宮 の お汐井を 取りに行く行橋市の 沓尾海岸 も 姥ヶ懐 と 云われています。
どちらも 神聖 な 場所と いう 意味が込められて いるみたい です。
男魂祭と姥ヶ懐祭 が 例年11月第2日曜日 に 行われていますお問い合わせ は 田川広域観光協会TEL 0947-45-070添田町役場 観光係TEL 0947-82-1236
名前 |
深倉峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
狭い山道を登った先にあり運転には注意が必要ですが空気は綺麗で滝もあり自然に癒されます。
秋の紅葉時期は特に綺麗でおすすめのスポットです。