お店の裏山のシャクナゲ山を宅内から見学できました。
小石原焼き直売所でここの作品が気に入ったので、窯元に来てみました。
他の多くの商品も見ることが出来ました。
窯元の前には4、5台の車は駐車出来ます。
ただ窯元は狭い道の上り坂の両側に家が建った集落内にあります。
徐行と譲り合いが必要です。
昔ながらの小石原焼きから現代風にアレンジした器まで色々と置いてます❗入口入った右側にアウトレット品も少し有りましたよ‼️
ツートーンがとても素敵な窯元さんです。
お紅茶も出して下さいまして、美味しかったです。
トビカンナが、綺麗だ。
店主が、優しく、親しみやすい‼️
日本一の窯元!
いろいろお聞きして、丁寧に教えて頂きました。
ありがとうございました。
何か探すなら。
センスの良い小石原焼に出会えました。
また来たいと思います。
ほっこりする作品があります。
ガレージがなく、花も見られなかった。
伝統工芸を味わうため、年に一二度足を運びます。
店舗二階の展示室には、棟方志功が絵付けした大皿を見ることができました。
凄い人がいっぱい通われた本当に伝統ある窯元なんですね!?今回は、息子が婚約記念にと大皿(20万円)を購入しました(かなり気張ったようです)。
近くの行者杉や、美味しいお蕎麦屋さん、和食のお店もイイですね。
春の民陶祭開催中は、お店の裏山のシャクナゲ山を宅内から見学できました。
御自宅を一部開放され、お茶までご用意されておられました。
おもてなしだなあと、感激いたしました。
民陶祭の時は必ず皿山に寄ります。
トビ鉋の黒い器がある。
裏山にシャクナゲとツツジがたくさん咲くので、春の民陶むら祭は楽しいよ~☆皿山全体で活動してあるそうで、やまさん窯さんの山から反対側のマルダイ窯さんの山を望めます。
こちらもツツジがたくさん見れます!ちょっとした登山気分でシャクナゲ散策いかが(^^*
名前 |
柳瀬本窯元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-74-2206 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
アットホームな所ですよ。
見学だけでしたがコーヒーを頂きました。
ありがとうございます。
😊