初めて行く方は要注意です。
友達に本当は教えたくない場所なんだけど…と言われて教えて貰った場所です。
私の毎年の🌸の時期の訪問先になっています。
先週土曜日に行きました。
TVで紹介されていたので行ってみましたが、期待以上の素敵な場所でした。
小高い山の中腹にある神社で、神社までの参道の両脇に桜の木が植えてあります。
ほとんどソメイヨシノですが、1本枝垂れ桜を見つけ比べて見ると、花びらが繊細で可憐で枝が風になびいて写真にうまく写せませんでした。
ほぼ満開でしたが、少し散りかけの桜吹雪が美しく、鳥の声も聴こえて幸せな気持ちになりました。
途中、災害の復興工事が行われていて道路が砂利道だったりわかりづらい所もありましたが、ここに向かう車も多く、すんなりたどり着けました。
小さな神社で駐車場も数台分と狭いので、桜の時期、行くタイミングは図った方がいいかと思います。
辿り着くためには、河川工事中のルートか農道のルートしかない様で、初めて行く方は要注意です。
しかしその苦労は報われると思います。
参道の桜並木は咲いてなかったのですが…幹にポツポツと桜が…可愛かったです。
上の方に砂利の駐車場があり、そこに車を止めて桜を見に来ている人が多かったので、私もそちらに車を止めてから撮影に行きました。
上の方の門から本殿までの短い間だったのですが、桜が両脇に咲き綺麗でした。
本殿も桜がたくさん咲いていたのなら最、綺麗なのではないかと思いました。
コロナの影響で来る人も少ないのでゆっくりと見る事ができます。
水害で下からの参道が流れた為なのでしょうか?私は水害後に訪問したので以前の様子を知りません。
もしそうであれば以前は下からの参道の両脇に桜が咲いていたのでしたら凄く綺麗な桜並木だったんでしょうね。
参道も綺麗にされているなら良かったかな。
本殿までの桜並木が短く、本殿にも多数の桜があれば見ごたえもあったと感じました。
以前は日暮れに行灯に明かりが灯り九州道から瞬間的に見える幻想的な場所だったのだが…災害の傷跡が目立つこの場合は辛うじて無事だったまたいつの日か幻想的な明かりで人々を迎えてくれ日を待ちわびる桜だけでは無く紅葉もまた風情である。
夕月桜は、夕月神社の鳥居から神殿までの約120mの参道に約200本のソメイヨシノのことで、桜の季節は、丘陵地に広がる美しい桜並木と筑後川の素晴らしい景色の両方が楽しめます。
見頃の時期は、篝火や灯籠でライトアップされた夜桜も美しく、「さくら祭り」が行なわれ、野点・猪汁が振る舞われます。
3年ほど前に夕月神社に桜を見に来ました。
混んでなければ1番上まで車で行くことができ便利です。
昼間はたくさんの桜が通り道の両サイドをびっしりうめてとても綺麗でした。
夜は入り口でボランティアでおじさんが綺麗な篝火とライトアップで迎えてくれます。
月が出た時は桜と月のコラボレーションでシャッター切ってみてください。
あと山の上からは九州自動車道が見えるから、車のテールランプが綺麗な桜に蛍をみる感じでとても幻想的です。
ただここ朝倉市は記録的な土砂災害にみまわれ一時期通行止めになってしまい その後はまだ行ってませんが、とてもリラックスできるスポットでした。
今年はここの桜を見てみたいと訪れた。
夕月神社参道の桜並木は噂どうりの素晴らしいものだった。
ただ訪れていた地元の方の話によるとH30年は例年のライトアップはしないという事だった。
この地の東側は豪雨の被害が大きかった地区となる。
ここに至るメインの道路も被災していて、それら含めて諸々の配慮があったのだろう。
楽しみにしている方も多いようだ来年はライトアップされると良いなと願うが地元の若い方々の後押しも必要なのだろう。
夜はライトアップもしていてとても良い場所です。
名前 |
夕月桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
人も少なくて丘陵地帯の夕月大明神の桜並木道。
見応えあり。