お蕎麦が美味しいです、がトイレが店の外であまり綺麗...
蕎麦の銘店「戸無の蕎麦屋」で修行された若き女性蕎麦師のお店です。
福岡市に住んでますが、蕎麦となれば此処に向かって車を走らせます。
必ず、先付けプレートの付いた「〜膳」を選択されてください。
一つ一つが丁寧で愛情込められてるのが伝わり、いちいち「美味いなあ。
」を口ずさみます。
それだけで心が満たされますが、後から来る蕎麦が花火大会の最後のフィナーレのようです。
オススメ中のオススメです。
そばの前に出されるプレートが好き過ぎました。
今までで1番「天ぷら揚げるの上手!!」って思いました。
温かく出すべきものが全て温かく、生麩田楽も豆腐も美味しすぎる。
特に豆腐揚げたやつ。
あれだけの為にまた食べに行きたくなるくらい好きだった。
ではそばは?と言えば、十割じゃなさそうなのに歯ごたえばっちりで、冷蕎麦でも温蕎麦でも美味でした。
絶対にまた行きます。
秋月城跡の近くでチラシをもらったので行ってみました。
こんなところチラシをもらわなければ見つけることできないだろうなというような所にありました。
鶏南蛮蕎麦を頂きました。
二八そばなのかな?しっかりした麺とお出汁がきいた汁がおいしかったです。
鶏肉は少し甘く感じました。
また伺いたいです。
秋月の紅葉を見ながらの食事はさらに食事を楽しくしてくれます。
御膳のいろいろな食材も数多くて、おいしくいただきました。
蕎麦も新蕎麦で美味しいです。
山裾の少し奥まった場所で、建物にも風情があります。
鳥そば御前を注文しましたがそば、出汁、添えものなどトテモ美味しくいただけました!ただ料理等を運ばれるオバチャンたちの素人っぽさが?
温そばも旨い❗️
秋の新そば虹セットとてもおいしく🎵頂きました。
秋月の町で案内を見て行ってみました。
町から車で10分くらい。
竹地蔵の看板からちょっと入った所です。
ここも桜が綺麗ですね。
お蕎麦屋さんは、和風で落ち着いた感じ。
冷たい蕎麦「虹の橋膳」を頂きました。
色々な小品が並んだ一皿が、お通しで来て味わっている内に蕎麦が来ました。
蕎麦はコシのある蕎麦で長めに切られています。
喉越しもよく美味しい蕎麦でした。
秋月に行った帰りランチで初めて伺いました。
大皿に盛られた一口サイズの料理とても美味しく頂きました。
しっかり歯ごたえ有る美味しい蕎麦。
小国のそば街道で修行されたおかみさん(女性)❓が蕎麦打ちされてるらしい(チラシ案内に書いてました)又秋月に行った時には是非 行きたいです❗ご馳走様でした🙏ちなみに店名は「あいしん」と読みます。
蕎麦は勿論ですが、出てくる前菜のオシャレ且つ美味しい事!それだけでも女性はお気に召すと思います。
店の雰囲気も良く、雪のちらつく大晦日の深夜にここで年越し蕎麦が食べられたらどんなに幸せだろう...と思いました。
お薦めです。
美味しい🎵春に花咲く頃に来るともっといいだろうなあ。
おいしかったです。
そばの前にでてくる前菜が豪華だった。
田楽豆腐がおいしく、そばも手が込んでいて美味しかった!デザートにくずきりを食べたのだが、これがおいしい!一番印象に残っているのが蕎麦湯とそば茶だった。
あれは何杯でも飲める。
最高だった。
午後2時頃にいったのだが、人も少なく良かった。
またいきたいな。
蕎麦美味しかったです。
店の雰囲気も周りの景色も好きです、店員さんの対応も良くまた、行こうと思います👍
秋月に行った際こちらのお店のチラシを貰ってお昼過ぎてたので行ってみました。
場所はちょっと分かりにくかったけど到着。
御膳セットを頼んだら白和えやごま豆腐や天ぷら等々の少量の前菜が美味しかった。
お蕎麦は美味しかったけどボリュームあった。
ポンプ故障で休みでした。
お茶は、そば茶です。
蕎麦湯も美味しかったです。
蕎麦もさることながら、いっしょに出てくる少しずつの料理が美味しい。
竹地蔵尊に向かう道沿いにあります。
駐車場は少ないです。
古民家のお店でほぼお座敷。
テーブル席が2つ。
お蕎麦の前に前菜が出てくるんですが、これが美味しい❗お蕎麦もコシがあって美味しい❗桜の季節に行くことをオススメします🌸
蕎麦は絶品でしたが、待ち時間は長いです。
山の、中にあり蕎麦は美味しい。
雰囲気てきはいいです、お蕎麦が美味しいです、がトイレが店の外であまり綺麗でわない😱
料理がチョーまずい!
名前 |
蕎麦愛深 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-25-0270 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
秋月城址で紅葉を楽しんだ後に行きました。
虹の橋膳を頂きましたが私には蕎麦つゆが醤油強く甘みが欲しいと感じました。
駐車場は狭い道を登り停めにくい場所に停めます。
好みのお蕎麦ではなかった為再訪はないです。