仏様へのお礼を丁寧に書かれたお酒が奉納されていまし...
静かでかつ寂しい😑
蕎麦を頂いた後、立ち寄り参拝しました。
参道は桜が満開で綺麗です。
道の両側にはお土産屋さん等が建ち並んでいますが、今は営業していない様です。
昔は参拝者や観光客も多かったのかな?鳥居をくぐると自然石の石段で、滑りやすいの注意書あり。
境内は狭く、本堂は閉じられて本尊のお地蔵様は拝めませんでした。
脇や裏側には弁天様や観音様、お釈迦様などが安置されています。
まぁ神仏習合の色を残しています。
縁起から、奈良時代の高僧行基が、悪疫退散をすると光明が竹林の間から差し地蔵菩薩が降臨され疫病が収まった。
とあります。
行基は大仏開眼供養の導師を勤め、全国を行脚し数々の寺院の開基や灌漑と勧進など、全国に多くの功績の残した奈良時代の名僧です。
この地までも行脚されて人々のお役に立っていたのだな、と思うのでした。
令和2年2月10日 秋月竹地蔵尊ルート500号線、上秋月交差点より80号線至寺内ダム方向に看板有り楠の木で2体の彫刻を彫り、神仏に願った所、悪病が退散したと言い伝って居る。
1体は上秋月の国分寺に、もう1体は焼失したので山見のこの地に祀り現在に至る。
入口参道に大きな看板、駐車場🅿にその参道はひっそりとしている、その脇に、茶店や蕎麦店があり、通り過ぎると広くなり⛩️が正面に梵鐘が目に入る階段を上ると、境内に観音さまが祀り本堂は地蔵尊、火災仏、神農仏、薬師仏他10体を祀り多くの方々の信仰になっている。
※手水舎に霊水が※秋月銭洗弁財天※隠れキリシタンの燈籠※手打蕎麦店がある、女性の若い職人が打っている。
駐車場🅿🚺🚹有り。
仏様へのお礼を丁寧に書かれたお酒が奉納されていました。
#桜の名所#穴場#蕎麦屋ここはかなりの桜の穴場です。
人も全然いなくてゆっくり独り占めで見れます。
手打ち蕎麦屋さんもあります。
夏は紫陽花の名所。
秋は紅葉の名所にもなり四季折々楽しめる場所です。
ただ所々に変わったオブジェ?もあり楽しいです。
名前 |
竹地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-25-1600 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
山の中道がわかりにくい。