豊橋駅構内、跨線橋、改札口内にある売店。
藤田屋大あんまき 豊橋駅店 / / .
その日のうちならそのままでモチモチ。
賞味期限という翌日にはラップにくるんで弱くレンチンでしっとり感再び、美味しくいただきました。
手土産にいただき小豆に白餡にクリームやら6種類の餡でとても楽しめました。
豊橋駅に寄ったのでついでに。
見た感じはどら焼きが丸まったようなイメージ。
買ったのは栗だったが、ぎっしり栗やあんが入っててよかった。
たまたま通りかかって買いましたが、これは安くて美味しい。
あんが甘くなくてちょうどよい甘さでした。
関東でもあっちこっちで売って欲しい。
豊橋駅と言えばこれと言わんばかりの大あんまき。
1つ190円~と購入しやすく、ボリュームも味も満足感が高いです。
豊橋駅を利用するときは10回中7回はここで粒あんを買ってかじっている僕がいる。
味はもとよりなかなかのボリュームでご満悦。
(2021_03_03)
子供の頃、知立(旧国道の店舗)で親から買ってもらい食べたのが最初でした。
いつしか60年経ってしまいましたが、未だに食べていますよ❗
甘さ控えめで上品な味わいです。
豊橋駅構内、跨線橋、改札口内にある売店。
東海道本線(や名鉄線から)の電車の乗り換え時に、ちょっぴり寄り道して あんまきを買っています。
基本のあんこの他、チーズや抹茶、栗などが私の好みで、その時の気分に応じて選んでいます。
また、小さなういろうも美味しく、青春18きっぷなどで 名古屋をスルーしても、豊橋駅で乗り換えがあれば、ういろうが買えるので、重宝しています。
駅構内なので、交通系のカードでの支払いができます。
自宅への夜食のおみやげや、電車内でのおやつに最適です。
ただ、後者で在来線利用の場合、西へ向かう時はクロスシートなので食事、おやつは食べやすいです。
ところが東へ向かう場合、豊橋~浜松間は名古屋圏の車両だとクロスシートですが、静岡圏の車両だとロングシートとなり、その後、クロスシート、ボックスシートは、熱海より東の東京圏のグリーン車か普通車の1,2号車、15,14:号車に乗らないといけません。
注意しましょう。
名前 |
藤田屋大あんまき 豊橋駅店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ありがとうございます。
藤田屋が近いので、出来たてのシットリした【あんまき】が購入できます。
できたらオヤツ用に購入して早く食べましょう。
いつも名鉄からの乗り換え時にお世話になっています。