お優しい祭神の金山毘古神様みたいにお優しくして頂き...
平知盛墓の次懐良親王墓所へ向かう途中、草野中心街に良さそうな神社とお寺を主要道路沿いに見つけ、急遽駐車撮影日没が迫っていたので駆け足で。
何が祀られているか、この場所がどういった場所だったのかは…正直どうでもいいくらい楼門と拝殿、そして御神殿の彫刻が素晴らしいです!!造られたのは明治中期といいます。
凄い。
凄い、しか出なくなります。
こういったものが年数を経てもそのまま残されてることが素晴らしく、今これ程のものを造ることがどれほど難しいか。
その当時のその土地の繁栄の証であるもの。
宮造や楼門、木工など興味がある人は一見の価値有りです!
草野永平が勧請し、草野氏が秀吉により滅亡した後は、氏神として祀られるようになったといいます。
なんといっても立派です。
池も橋も美しいし、お社も堂々としています。
もっと天気がよければよかったのに。
芸術作品草野氏。
歴史ある神社でした屋根も昔風です600年前の歴史があります。
私の生まれた時の氏神様で、お祭りのときなどは出店も沢山出て、お神輿や、行列などが盛大にあってました。
彫刻等素晴らしく重厚で格式がある立派な神社です🎵
写真ではわかり難いですが石橋の曲がり具合がキツくて面白いです。
建物も年期を感じられます。
拝殿と本殿の間が、屋根続きなので珍しかったです🤔。
弊殿の役目でしょうか😅❓。
駐車場の入口が解らず、一旦通り過ぎましたがなんとか見つけて駐車しました。
神社は誰も居らずゆっくり参拝出来ました。
境内の中はとても荘厳な感じを受けました。
御朱印は書き置きの物が二種類有りました。
凄くパワーを感じる神社でした駐車場が解りにくかったですが又、参拝したいと思います書き置きですが御朱印2種頂きました。
令和元年9月16日参拝御朱印あり(書置き:通常の御朱印と鳥居の扁額を模った御朱印の2種類)祭神:素盞嗚尊、天照大御神、菅原道真公旧社格:村社建久八年(1197年)に京都の八坂神社から勧請されて創建されたとされる神社。
境内の本殿、拝殿及び楼門は福岡県の指定文化財になっており、精緻な彫刻が施されている。
2019年 12月参拝。
前から 気になり 初めて参拝❗すさのお神社… と、読みます❗鳥居から 見事に 存在する… 楼門が圧巻です‼️太鼓橋もあり… 静かで 厳か…。
拝殿、本殿の 彫刻や造りも、良く 見応えが あります⤴️御朱印を 戴きに来ました❗こちらは、拝殿の所に 書き置きが 置いてありました❗1体 500円で、2種類 あります❗駐車場が 分かりにくく、隣に賃貸アパートがあり…少し奥に行くと、境内に駐車出来ました🎵とても、パワー溢れる お社でした🎵
住宅街にあり、駐車場が分からなかったのですが、隣のアパートに住んでいる方に、止められる場所を教えてもらいました。
境内には誰も居ませんでしたが、綺麗でした。
御朱印は書き置きで二種類頂きました。
神聖な感じがしました。
無風だったのが参拝してたら、強い風が吹いて参拝が終わったらまた無風になりました。
スサノオ様の神社⛩、派手さはないけれど、とても立派な神社です。
今後もっと人気が出てくると思います。
神社内の鳥居や手水舎などいたるところに龍🐉がいらっしゃいました。
空を見上げたら、まるで昇り竜のような雲が✨✨歓迎していただいているようでとても嬉しい気持ちになりました。
質素だか素晴らしい。
草野の繁栄がしのばれます。
彫刻が素晴らしい。
至る所に龍や鳳凰などが彫られており、偉大です。
御朱印戴きました。
石橋がものすごく急で足を滑らせそうな感じです。
駐車場が分かりづらかったです。
明治時代に地域の方々が再建なさったそうで、神主さんがいろいろ教えて下さいました。
余りにも重厚で立派な門なのでびっくりします。
市の職員らしき人達が何か調査していました。
観光名所になっても不思議でない程の素晴らしい神社でした。
Really nice old shrine. And the wood work is amazing!
名前 |
須佐能袁神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-47-0531 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
代表祭神のスサノオ様に、お優しい祭神の金山毘古神様みたいにお優しくして頂き有り難う御座います。
竹箸の仕事嬉しかったです。
八幡神社の件有り難う御座います。
代表祭神のスサノオ様にスサノオのおとっさんの役目の実例有り難う御座います。
金山神社の代表祭神の金山毘古神様と金山毘姫神様とスサノオ様がいつもお優くしてくださり有り難う御座います。