施設の中央から向かって左側が観光案内所で右側の半分...
八女市矢部地区観光物産交流施設「杣のさと」 / / / .
こちらで八女津媛神社の御朱印と御守りを購入する事が出来ます。
私が訪れたのが14時過ぎだったので、お弁当は売り切れで、定食なども半分くらいが売り切れでした。
梟の置物が気になりました。
食事処とお土産屋さんとトイレがあります。
地元農家の野菜なども置いてありますが午前中にほとんど売れているようでした。
お食事はしていませんので味に関しては感想が述べれません。
阿蘇周辺のツーリングの帰りに立ち寄ります。
ドンピシャな休憩地点です!地元の物産があまり置いてないのが勿体ないかな?とても静かで心地よい場所です。
2022年の2月に行きました。
ドライブの休憩で立ち寄りましたが地元の特産品なども扱っておりました。
感染対策が十分で安心して過ごせます。
追記、2021年11月1日に訪問しました。
お蕎麦を頂こう思ったのですが、お蕎麦屋さんは金、土、日の営業だそうです。
結果、エビかき揚げうどんになりました。
細ひら麺で美味しかったです。
蕎麦がとても美味しかったです🙆 又行きたいなー❤️
【月 日】2021年4月19日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷八女市矢部村矢部の物産館 杣のさとに昼食とお土産を買いに寄りました。
品揃えは地元のお野菜、菓子類等が置いて有りました。
団子汁は味が薄く、だごは二枚半、具は少なく、汁でお腹一杯。
単品で450円。
この周辺には他がないので立ち寄る印象です。
八女茶の品揃えが豊富。
他はまぁ、ここでなくても買えるもの。
ご飯は普通に美味しかったです。
カレーに椎茸がたっぷり。
私は好きでしたが苦手な方はご注意くださいね。
だご汁定食を頂きました。
懐かしい思いで注文しましたが、子供の頃食べただご汁のだごが嫌いだった事を思い出しました。
味は普通においしかったです。
2020年9月28日時点、442号大分向けは鯛生金山の先が通行止めでした。
矢部地区にある地域交流施設。
八女市の特産品を販売していたり、トイレやレストランもあり便利です(*^^*)
ちょっとした道の駅です。
トイレは綺麗でした。
目の前の川では家族連れが楽しそうに川遊び。
花見に来た時に立ち寄り。
春マツリの最終日だったので大賑わいで、臨時の駐車場に案内されました、駐車場からは川沿いに歩道が整備されています。
施設に到着したら左が物販、右がレストラン、真ん中はよもぎ餅を手作り販売。
施設の裏側は川になっており、綺麗な川が一望できます、夏に子供を連れてくれば川遊びが出来るように整備されています。
レストランに入ってだご汁定食を注文。
自動販売機でチケットを買います。
だご汁定食の味はまずまず。
店員さんは、今日はアルバイトも含めて総員でテンヤワンヤみたい。
お店として評価すると、お店は新しいがお客様中心に運営はしていないと思う。
細かいことですが、だご汁定食があるのに、七味がない、割り箸が竹の丸形、うどんは肉うどんだけ、、、サービス自体に真心がない感じ。
しかしこれは私の私見ですので、全体には良い店です。
月に数回あるバイキングの時が、お勧めです‼️田舎なのに料金が1000円切ります。
カレー、唐揚げがお勧め。
デザート、フルーツも美味しい‼️
とっても綺麗な施設です。
トイレ休憩やお土産買いやお食事にお勧めです。
熊本に行く途中、休憩でよく利用します。
トイレが綺麗で、バイク用駐車場があります。
目の前に川が流れてますが、夏場は水遊びが出来るようで子供達が遊んでいます。
オートキャンプ出来る場所があります。
名物、そまりあんカレーしいたけがみじん切りになってカレーに入っています。
味としては良くできた美味しいカレーで、しいたけの味はしませんでした。
辛口普通甘口選べます。
近くに❤ハート岩や八女津媛神社などがあります(季節により桜🌸や紅葉🍁が凄く綺麗です)
施設が新しくトイレ休憩に良い。
お店は地場産の品物が中心です。
食事もできるみたいですが、まだ利用する機会がありません。
這個新整的休息站是從八女市往黑川溫泉,小田溫泉的最佳歇腳地方。
花見のシーズンは駐車場がすぐに満車になりますが、道路を隔てた奥のほうの空き地が臨時?の駐車場になってました。
食堂と物産所は最近完成したようで、トイレは比較的きれいでした。
施設の中央から向かって左側が観光案内所で右側の半分が食堂と後の半分が物産販売所でした。
観光案内と飲食店としては十分な広さだと思いますが、物産としては広さが足りず更に面積の半分以上が加工食品で生鮮食品は中央の柱の周りだけで少ない印象でした。
特色のある目玉商品がない限り物産での継続は難しいかと休憩所としては良いのですが、購入目的で訪れるには弱いと思います。
名前 |
八女市矢部地区観光物産交流施設「杣のさと」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0943-47-2500 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~18:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夏は目の前の川で泳ぐ子供達が楽しげでした。
秋は紅葉を見ながらお弁当も美味しかったです。
食堂もありましたが、昼時はおばちゃんが忙しそうにしてたので、これ以上注文増やすのに罪悪感が・・・笑 電子レンジも用意されてるのでチンして外のテラスで食べました。
こーゆーのでいいんですよ♪こーゆーので♪秋晴れの気持ちいいドライブの休憩にもいい場所ですよ。