歴史ある京都でトップクラスに有名な橋。
鈴虫寺の帰りに寄りました。
有名所ですが来たことが無くて、今回時間もあったので🤗いやー素晴らしいですね。
近くの売店の所には風鈴があり癒されました。
そして初足湯も体験してすごく気持ち良かったです。
コロナはまだおさまらないですけど、お盆時期もありかなりの人がいました。
リフレッシュ出来ました。
また来たいと思います😊
歴史ある京都でトップクラスに有名な橋。
橋の近くでみんな座って山と川と橋を眺めています。
朝から夕方まで座って眺められるような、飽きのこない素晴らしい橋です。
京都駅からは電車で十五分ほどで、嵯峨嵐山駅から徒歩十分くらいでつきます。
近くに世界遺産の天竜寺もあります。
元々は平安貴族の川船遊び場大堰川(おおいがわ)に弘法大師空海の弟子で虚空蔵法輪寺の僧道昌が834年~848年頃に大堰川に架けた法輪寺橋が始まりで、江戸時代迄は此の名だったようです。
時は流れて西暦1
嵯峨嵐山の観光地。
この日は風が強く、晴れているのに雪が舞う寒かったですが、ダイナミックな川の流れ音が素晴らしかったです。
京都駅から市バスやJR嵯峨線、阪急線でも訪れることができます。
風光明媚な嵯峨嵐山のせせらぎは癒されます。
渡月橋(とげつきょう)は、鎌倉時代に亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べ「渡月橋」と命名された。
季節ごとによっても、渡月橋はその風景を変えます。
また、関西では旧暦の3月13日ごろ、数え年13歳になった男の子・女の子が虚空蔵菩薩にお詣りする『十三詣』の習慣があります。
十三参りとは、「知恵を授けていただき立派な大人になるための通過儀礼」とされ、京都では特に大切にされています。
そして法輪寺に十三詣りに行った帰りに渡月橋で振り返ってしまうと、「虚空蔵菩薩様から授かった知恵が戻ってしまう」という言い伝えがあり、渡月橋で振り返ってはいけないと言い伝えが広まりました。
春を待つ渡月橋もほんのりとあたたかな陽射しが心地よいです。
是非、竹林で竹音と姿を堪能した後に渡月橋を渡り、日常の喧騒を忘れて、五感で保津川の水の流音を体に受けて、河原に座り日向ぼっこが出来ます。
今だから、自然に身を委ねることが必要なのかも知れません。
竹林の小径と同じくらい絶対見たい景色。
二度目は天気に恵まれて幸運でした。
雨も雰囲気があって良いですが、やっぱり青空が美しく見える。
倉木麻衣の『渡月橋 〜君想ふ〜』の歌を思い出しながら渡りました!周辺にはお土産屋さんや飲食店などの施設がたくさんで、観光が楽しめます!
2016年3月6日(日)一応メジャーなところなので、人がいっぱいいましたね。
天気が良ければ良かったんですが。
昼間は観光客が多くうるさいですが、夜になると一変します。
日本を感じる良い場所です。
テレビで見る場所。
非常に多くの観光客。
若い美男美女が行き交うデートスポット?でもあるみたい。
和装の人と人力車が目立っていました。
観光地らしく人々でしたが、風景は素晴らしく、京都に来ていると思いました。
初めて行って来ました。
嵐山‼︎テレビで、よく出るので、行って見たかったから、満足しました。
竹林まで、ずって歩いて ちょっと疲れましたが、凄く、活気がある場所なんだなぁと 思いました。
コロナ前は交通整理が必要な程混み合っていた渡月橋の今です(2021年9月16日木曜日12時頃)。
もうすぐ嵐山も色付き始めまた観光客が増えることでしょう。
とにかく海外からの観光客を増やそうなんて、原宿竹下通りみたいな場所にはしてほしくないですね。
コロナ前の京都は異常でした。
地元の京都人がバスにも乗れない電車もギュウギュウみたいなことは避けてもらいたいものです。
京都らしい落ち着いた観光地を期待しています。
名前 |
渡月橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-343-0548 |
住所 |
〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−5 |
関連サイト |
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=8&tourism_id=2682 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
嵐山・渡月橋京都観光地の1つ。
雨降ったせいもあり水かさがいつもより多く😢流れも穏やかでは無かったこの日でした。
京都へ観光来たときは定番の地です。
ホテルから来る途中。
道路曲がる信号を間違え幸運有りました。
三つ葉のヤサカタクシーさん。
前を走っていたタクシーの行灯に違和感。
もしや😃ラッキー💕ヤサカタクシーさん全体で4台しかないと言う🍀ではありませんか❗4台の内の1台に遭遇。
滅多に見掛ける事も乗ることも無い珍しい。
シバラク我自動車と並走させて貰いながらうれしい興奮。
2葉🌱も走ってるんですよ、こちらは…😢京都へ来て良かった。