太宰府を一望できる広場があります。
見晴らしが良く、太宰府市が一望出来て、天候に恵まれれば雲海も見れます!
太宰府市街が一望出来る広い原っぱという印象ですね。
元気な家族連れにお勧めスポットです。
九州国立博物館の屋根は見えるけど太宰府天満宮は角度的にか見えません。
駐車場が意外と余裕ありました。
四王寺山は太宰府市、大野城市と糟屋郡を隔てる山です。
その一角にこの場所はあります。
ハイキングのスタート/ゴール地点として最適な場所にあります。
四王寺の名称の語源は宝亀5年(774年)に遡ります。
かつて大野城があった場所に四王寺を奉納して外敵撃退を祈願して寺が建立されました。
この寺は四王寺と称され、平安時代の経塚も発掘されています。
後にそれに因んで大野城を中心とした四つの山を四王寺山と呼ぶようになりました。
麓には坂本坊と呼ばれる座主の寺院、善正寺がかつて存在しその名残が令和の語源となり有名になった坂本八幡宮にあります。
この山にはよく通いました。
所謂「走り屋コース」でしたので。
それも今は昔。
センターにキャッツアイが埋め込まれ、道には段差が付けられ走れなくなってしまいました。
太宰府の夜景が見えるのでデートスポットでもありました。
今も夜景は見えますが来る人は居るのかなぁ?道端には木の葉が溜まりスリップしやすい路面状況で、通行する車は少ない雰囲気でした。
駐車場はありますが駐車可能台数が少ない(10台位)です。
3月下旬に訪問したため桜が綺麗でした。
行くまでに桜吹雪にもあい、また、眼下には九州国立博物館も見えて晴れの日には最高の眺めです。
お弁当を持参すればピクニックも可能てす。
景色もいいしトイレあるし綺麗に管理されていて良い所です。
晴れた日は太宰府市街地を一望出来ます。
休憩場所もテープルが設置されており、ハイキングに適しています。
現在工事中で立ち入り禁止区域がありますが駐車場付近に限られています。
ここだけだと特にこれといったものがなく何かの跡かな?って感じです。
あくまで四王寺山史跡のほんの一部の通過点に過ぎないのでこの界隈をトレッキングしない方には(私を含め)わざわざ立ち寄るまては無いかと思います。
この地域ではなかなか珍しい光景。
大雪で大変でした。
鬼滅…フィーバーに乗っかり作成してみました。
下手だけど、子供達に楽しんでもらえたら🆗もう、融けてるかもですが…笑。
太宰府から福岡市内と海まで180度の展望は最高です。
車でも、坂本八幡宮からの登山どちらでもいけます。
古代山城大野城址の一郭です。
昔から 良く訪れています。
大宰府の町が一望できます。
広々としてとても気持ちがいいです。
周辺には大野城太宰府口城門跡や倉庫群跡もあります。
綺麗に整備され、素晴らしい眺望もあり散歩にちょうど良いです。
訪問時にたくさんの車が駐車場ではないところに停まっていましたが何かイベントでもあったのでしょうか。
謎は深まります。
県外ナンバー多数。
とにかく、絶景、大野城跡地です。
車できました。
やや道端狭い部分あります。
息抜きに最高の場所です。
千数百年前のお城の跡地。
詳しい説明は他の方に任せるとして、当時の壕からそびえるように立つ、土塀が圧巻です。
こんなところをどう攻めたものかと、考えても答えは出てきませんね😅昔の方は、機械も無い中でどうやって作ったのか、どれだけ大変だっだろうか考えてしまいます。
景色も良い場所なので、行って損の無いところです。
トイレもありますよ🎵
焼米ヶ原から岩屋城址、観世音寺、政庁跡と訪ね歩くには、良いところだと思います。
雨降り後の晴天に行くと気持ちがいいです。
花粉も酷いですがね。
あと崖?があるのでお子様にはお気をつけください。
H30.10月現在、太宰府側全面通行止めのため、宇美方面からしか車では登れません。
場所を移動すれば、景色が360度、観える場所で、空気が綺麗な山です。
藤棚も有り綺麗でした。
四王寺周回登山のスタート地点に使っております。
トイレも有りテーブルやベンチも有ります。
火器の使用は禁止されてるので保温ボトルに熱湯を入れて行けばコーヒーやカップ麺は食べれますね。
英彦山側の眺望が素晴らしく夜景もとても良いですよ。
百名城大野城址の一角として訪問。
自然ではありえないような土塁跡を確認できました。
アクセスも良いし、景色も綺麗なのでドライブがてら訪れるのもよいかも。
夜景はいいですね❗あと、桜の季節は最高です❗
車で行けて、駐車場もあります。
昼間も景色がいいし、夜は夜景も綺麗です。
福岡市近郊では貴重な眺めの良いスポット。
太宰府側から此処にアクセスする車道が暴走族対策で徹底的にガタガタなのが大変残念です。
太宰府を一望できる広場があります。
夜は夜景と星空が楽しめます。
ピクニックでもOKです。
名前 |
焼米ヶ原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
太宰府から四王子林道を登っていくと、岩屋城跡を過ぎてすぐの所にあり、駐車場もあります。
展望所目当ての方やトレッキングしている家族連れなど、多くの人々を見かけました。