行きやすいし、車も停めやすいし、地下の体育館も静か...
ベスト電器スタジアム / / .
アビスパ福岡のホームスタジアム。
アウェー観戦のアクセスは、J屈指の良さ!福岡空港から歩いて行ける距離で、もちろん空港からバスも出てます。
JR博多駅からも地下鉄で5分で福岡空港に。
地元の人は車でも来てます。
陸上大会とかとかぶらなければ、大体停められるんじゃないかな。
駐車場はアビスパHPで確認してください。
スタジアムグルメも30店舗以上!なんとモバイルオーダーもできて(一部の店舗で)事前に注文できて並ばずに受け取れます。
歩いてくる方は、途中に、福岡の誇る名店「天ぷらひらお」、減らないうどんで有名「牧のうどん」、博多ラーメン「一幸舎」等もあります。
スタンドも陸上トラックのない専用スタジアム(ラグビー兼用)なので、非常に見やすいです。
2022シーズンからチケット予約の時に自分の席を選べるので、席取りのために焦って並ばずに済みます。
多分これからも、どんどん新しいことにチャレンジしてくれることと思います✋
綺麗な屋根付き屋外スタジアム🏟8月の蒸し暑い日に3歳&1歳の女の子連れで19時からのアビスパの試合観戦に行きました。
入場時にうちわとメガホン?を頂き、それで幾分涼しくなったけど、汗びっしょりになりました💦それでも試合とスタジアムの素晴らしい環境が、子供にとっても刺激的で面白いようで、前半45分しっかり観戦と応援をして楽しめました。
子供の体調を配慮して前半で帰りましたが十分親もリフレッシュできました✨
やっぱり、サッカー専用スタジアムはいいな。
選手とサポーターの距離が滅茶苦茶近いよ。
ここはアウェーの観覧席に辿り着くまで、殆ど歩かなくて済むのもいい。
他のスタジアムだと罰ゲームの様に歩かされる所が非常に多いから。
唯一難点を挙げれば、メインスタンド側の一番前の席に柵(?)が有ってピッチが見辛い。
輩がピッチに乱入するのを防止する為だと思うが、あれは何とかならんのかな。
設計ミスなん?
福岡空港から地下鉄、路線バス、シャトルバスでアクセスできるスタジアム。
サッカーJ1 アビスパ福岡がホームとして使用しています。
収容人員数2万人強、観客席からピッチが近い、メイン、バック共にきちんと屋根で覆われている、音響設備もGoodと良いスタジアムだと思います。
😉👍️✨惜しむらくは観客数が少なかったこと。
😢やはり福岡はソフトバンクホークスの地域なのかなぁ。
🤔
森の中に作られた競技場で、知る人ぞ知る「アビスパ福岡」の本拠地。
ホーム試合の際は多くのサポーター、ファンが集います。
晴れた朝などは放水で芝生の手入れをする風景などがスタジアムの外からも見れます。
試合の時の物販や出店も楽しみの一つ。
アビスパ福岡のホームスタジアムです。
球技専用スタジアムなのでピッチとの距離が近く臨場感があります。
惜しいのはゴール裏の傾斜が低いのでもっと角度をつけるか席を増設したらもっと見やすくなると思います。
メインとバックの各スタンドは屋根があります。
しかし前列の方は風向により濡れる場合もあります。
初めて行くなら屋根があり見やすいメインスタンドかバックスタンドのいずれかへ。
屋根はあるが時期時間帯によってスタンド上部でも日差しは当たるため日焼け対策は必要。
ゴール裏は屋根が無く傾斜もないため見づらい。
複数ある無料駐車場(少し歩く)を利用する場合ギリギリに行くとどこも満車なので注意。
ホームページにその試合で使える無料駐車場が書いてある。
(満車かどうか最新情報も随時更新される)地下鉄空港駅から徒歩または有料のスタジアム直行バスで行くのが確実。
ベススタの特徴は良くも悪くも試合の流れによって浮き沈みする観客のボルテージ。
アビスパが押せ押せで点が入りそうになると一気に手拍子は大きくなり地響きのように響く。
逆に防戦一方になると手拍子は小さくなりスタンドは静まり返ったりもする…個人的にサッカー観戦の1番の醍醐味は、ゴールが入った瞬間のスタジアムの一体感や高揚感。
もちろんベススタでも例外ではなく熱狂と興奮がスタンドに満ちそれまで大人しく見ていた人も立ち上がって喜んでいる。
そして得点後の手拍子は格段に大きくなる笑その空気感を肌で感じ、こんな世界もあるのだなと思えれば良い社会経験になるのでは。
なおゴールが決まり自然と立ち上がっていたら、もうファンになっている笑。
陸上トラックが無い専用スタジアムはやっぱりよいですね。
ゴール裏は傾斜が緩いので逆サイドで何が起きているかよく判りませんが手前のサイドの迫力は素晴らしい。
子供のサッカーを目の前で見ていた時の気分です。
:)ゴール裏は椅子に背もたれが無いのでやや疲れます。
コロナであまりサッカー観戦は避けてましたが久しぶりに観戦してきました。
メインとバックスタンドからの眺めはやはり素晴らしいですね。
福岡空港駅からのアクセスの悪さで★1つマイナスとさせて貰いました。
駅からシャトルバスもありますが、徒歩で25分くらいかかるので地味に遠いです。
レベスタ時代以来、5年ぶりに行きました!ビジョンができて初めての博多の森(ベスト電器スタジアム)となります。
試合が非常に見やすいのは相変わらず良いんですが、場所があまりよくないのが難点です。
福岡市地下鉄の延伸活動はどうなったんでしょうか…鳥栖がエキチカなので、福岡もサッカーに関しても力を入れたほうがいいと思います。
近隣には北九州スタジアムもあるし、この福岡でも代表戦が定期的に開催されてほしいです。
アビスパ福岡のホームスタジアムです。
2021年は5年ぶりのJ1(他サポなので不勉強でしが、5年周期のジンクスがあるんだとか…)です。
今回、初訪問でしたが、雰囲気の良いスタジアムですね!!Jの中でも好きな部類になること間違いナシ。
スタンドはメインとバックの大部分に屋根があり、天候を選ばず観戦可能です。
また球技専用でピッチとスタンドが近く観戦しやすいです。
コンコースはクローズドな環境でコンサートホールのような仕様でキレイなのも高評価!ただ、スタンドの場所によっては、白の手すりが目線位置にあり、なんで?と思いたくなるほど目障りなレベルです。
ゴール裏はわりとタッチラインから遠目、かつ傾斜緩めなのでここは見にくいかもですね。
とはいえトータルでは良いスタジアム!他サポに嬉しいのは、空港から徒歩圏内(20分ちょい)なこと。
しかも、ほぼ平坦路でアクセス抜群です!試合日は地下鉄福岡空港駅の出口4番or5番スグからシャトルバスも運行しています。
初めて行きました。
とても綺麗な芝が印象的でした。
ええスタジアムやけど、ゴール裏の傾斜ないけん改善してほしか。
アビスパ福岡のホームスタジアム。
2020年にベスト電器スタジアムに名称変更。
フィールドとシートは近いがどうかゴール裏を角度と座席数を増やして欲しいものです。
2020年、ベスト電器スタジアムに名前が変わりました。
ゴール裏は見にくいので傾斜をつけてほしい。
綺麗なスタジアム。
トイレもひろいし清潔。
アビスパがあるから博多たい!!!
専スタはやっぱりいいですね。
ゴール裏の傾斜がもう少しほしいところです。
空港までちょっと遠いけど歩ける距離なのも良いです。
スタグルも豊富でした。
2018シーズンより、全席、ブルー基調の個席となりました。
照明はLEDであり、夜間でもまぶしいくらいです。
大型ビジョンは、両ゴール裏に一基ずつ設置されています。
少し、建物が古いけど、行きやすいし、車も停めやすいし、地下の体育館も静かでいいですよ✨
アメフトの応援で使いました。
アビスパのサポーターのマナーが悪く、違法駐車、路上駐車当たり前で本来使う人が使えていません。
会場自体は綺麗でいいところなだけにもったいないです‥‥
初めてのレベルファイブスタジアムでのラグビー観戦でした。
ミクスタや大銀ドームと比べると選手との距離が少し遠いかな。
樹脂製の椅子の割にお尻が痛くなることもなく試合観戦を楽しめました。
アクセスも福岡空港国内線ターミナル側から臨時シャトルバスで10分程度、バスを降りて7〜8分程度とイイですね。
サッカーと違い、観客数に違いがあると思いますが、トイレが混んでいる事もなく、十分な数が確保されています。
今回、動員かけて13,000人の観客を見込んでいたようですが、どのくらい入ったのでしょうか?気になるところです。
最終戦を観るために訪れた。
プレーオフに残り、J1昇格のチャンスを掴めたのは良かった。
スタジアムまでの距離と交通費が掛かり過ぎるのでこの評価。
アビスパ福岡の本拠地(ホームスタジアム)です。
試合の日はスタジアムのまわりが熱狂的なサポーターによりアビスパブルーに染まります。
球技専用スタジアムだけにピッチとの距離が近く、目の前でセンタリングをあげる場面など、臨場感がありとても興奮します。
福岡市中心地・福岡空港から近く、綺麗な建物・芝生で、スタンドは屋根が付いて梅雨の季節でも雨の心配がない為、誘って観戦に出かけやすいです。
チーム、選手たちがサポーターと共に上昇していく事が出来る、そんな素晴らしい恵まれたスタジアムです。
東平尾公園内の野球場を利用した駐車場は、出口が1ヶ所の為、そこから出る事がなかなか出来ないので帰宅予定時間は余裕を持って行動しましょう。
バック側でサッカー観戦しましたがピッチまでの距離が近く、臨場感が楽しめるスタジアムだと感じました❗️また期待と思います。
無料駐車場沢山ある。
2時間くらい前に行けば余裕でとめれる。
帰りも渋滞ほとんど無くスイスイ帰れる。
個人的には昔から「ラグビー球技場」です。
投稿写真はトップリーグの「パナソニックワイルドナイツ」が初来福ということで観戦。
ジャパンの田中史朗・山田章仁・福岡堅樹選手たちを生で見られて感激モノでした。
今までレベスタの近くに住んでいたが、初サッカー&アビスパ観戦。
選手との距離が近いので面白かった!あっという間の90分。
駐車場が早めに行かないと空いてないのでお早めに。
妖怪が住んでいると噂の専用球技場。
蝉じゃなくて蜂。
近ごろはあまり長く地中で過ごしません。
名前 |
ベスト電器スタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-612-7070 |
住所 |
〒812-0852 福岡県福岡市博多区東平尾公園2丁目1−1 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アビスパ戦初観戦😊ホーム最終戦で無事、柏レイソルにも勝てて楽しいひとときでした!近隣に無料駐車場もあって利用しやすい。