大会後は第一駐車場に止めると出るだけで30分はかか...
東平尾公園博多の森陸上競技場 / / / .
大きく立派な競技場でした。
駐車場もありますが数が少なめかなと思いました。
敷地内に展望台なるものがありましたが景色全然見えません。
日本陸連第1種公認の陸上競技場です。
福岡県内の大きな大会はだいたいここで行われます。
大きな大会だと第1第2駐車場はすぐに満車になります。
第3駐車場がとても広いのですが、何故かいつも解放されていません。
恐らく大会主催者側の経費面の問題なのかもしれませんが、是非第3駐車場も開放してほしいものです。
あと競技場とは直接関係ありませんが、近くにお店がなく結構不便です。
交通は車かバスしかありません。
しかもバスも本数多くありません。
日の入りからして、観客席は逆が良かったんじゃないかなと思います。
なぜかというとそもそも日陰になる席が少ないので、9月など暑い夏は観るほうとしても炎天下で長居は非常に厳しいです。
また、学生なども含む人数の多い大会だとこの周辺がかなり渋滞するので、そういう大会には参加を避けてます。
練習する場所が別であるのはいいですね。
大きな大会が開催される時は第1.2の駐車場は満車になります。
駐車場内の脇や道路脇もいっぱいになります。
その時は離れてる第3駐車場になりますがトイレや自販機はありません。
競技場は本競技場とサブ競技場があります。
始めて行きましたが、広くて大きな競技場でした。
古いですが、整備が行き届いています。
駐車場が少し狭く、数も少ない?と感じました。
どこに駐車場があるのか、分かりにくいのが原因なのかと思いましたが。
大会後は第一駐車場に止めると出るだけで30分はかかる渋滞しすぎです競技場自体は全く問題ない。
早く有観客にしてほしい。
東平尾公園信号を左斜め上に行くと右側が陸上競技場。
博多区の様々な運動施設が有る東平尾公園です。
今日は 高校ラグビー決勝戦開催です。
2階に練習用トラックあります。
バックスタンドには自動販売機がないので、飲み物はメインスタンド側で購入しておく必要があります。
いい競技場です。
観客もたくさん入ると思うし雰囲気がいいです。
ただ、サッカーをみるとなるとトラックがある分観客席からピッチまで遠く感じます。
素晴らしい競技場です。
確かに駐車場が少ないのが難点です。
利用の際には、早めに場所取る必要があります。
または、送迎のみ。
日本選手権誘致で新しくなって、綺麗になった。
高台の開けた場所に位置している。
車で行くのは楽ですが、駐車場が少なく、路駐もビッシリに。
早めに到着しなければなりませんし、出入りが一ヶ所のため、帰りもビッシリでなかなか帰れません。
福岡空港からバスが出ていますのでそれを利用した方が賢いかと思います。
バスの本数は一時間に二本ですので覚えておきましょう。
ちなみに170円です。
また、徒歩ですと空港~競技場まで30分程度です。
風景を楽しむのであればまたそれも良いでしょう。
施設は綺麗な芝のグランドでラグビーサッカー場としてメインで使われているようです。
観客席は長椅子ベンチ。
ラグビーシーズンですとお尻が冷えて痛くなりますのでマイ座布団、膝掛け、カイロを持っていくことを強くオススメします。
トイレはまあまあの数あり、行列にはなりにくいと思われますが、早め早めの行動が観戦の定石です。
子供の陸上大会で訪れました。
駐車場の数は足りないと思いますので、早めに到着しないと車を停めることが出来ません。
歩いて行ける距離にコンビニがないので(坂道の下にはある)必要な物はしっかり準備して訪れましょう。
トイレの数は十分に用意されていて、良く見かけるトイレ渋滞もありませんし、ウォシュレットu0026オムツ交換台(男子トイレも)完備でした。
きれいな競技場。
観客席も十分あるし座って応援できる。
毎回ここでやってほしいくらい。
非常に敷地が広い。
そのため遠い駐車場しか空いてない時には移動が一苦労。
競技場には屋根は無い。
ベンチに一部屋根有り。
グラウンドは2つある。
公園内に各スポーツ施設が整って、自然公園としてもキレイなところです。
但し、駐車場の駐車台数が少ないので、スポーツ観戦やイベント等で訪れる際は、早めに行くか、公共交通と徒歩で行くこと。
立地が駅から遠くアクセスしづらいが、施設そのものは立派で走りやすい。
客席も多く照明完備の立派な陸上競技場。
トラックの質は硬めで抜けが良く高速トラックに分類される。
スパイクは細目のピンと相性抜群。
ピンの反発よりプレートの反発に重きを置くといいかも。
風は回るので正直読めない。
サブはやや柔目でアップや練習にもってこい。
時折かお出す猫ちゃんにも癒される。
若干古くなってきていて、そろそろ改修時期かもしれないが、バリアフリー化も進んでおり、流石はユニバーシアードを開催しただけあって素晴らしい。
サブトラと投擲専用練習場が付設されていて、収容人数も陸上競技場としては十分だろう。
あとは公共交通機関でのアクセスさえ改善されれば問題はないのだが。
2019年、第103回日本陸上競技選手権大会開催競技場。
福岡のアスリートの聖地!快適です!
とても広く高校の陸上会場に利用されているようだ。
大会の日は1、2店屋台があり、とても賑わう。
名前 |
東平尾公園博多の森陸上競技場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-611-1515 |
住所 |
〒812-0852 福岡県福岡市博多区東平尾公園2丁目1−2 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
九州学生アメフト秋季リーグ優勝決定戦で、西南学院大学が優勝!中盤以降福大に結構押し込まれましたが、逃げ切りました。
良い天気でした。