店に駐車場はないのかな。
以前から伺ってみたいお店でした。
あっさり系の優しいラーメンで、思ったよりも量もあって、満足でした。
餃子も美味しかったです。
PayPay使えましたよ。
以前から現場が近くの時によく通ってた店舗になります本日、久しぶりに行ってみました以前と変わらぬクリアーなトンコツとても優しい味わいですたまに、こういうアッサリ系のラーメン食べたくなりますね😁😁最近では確かに年のせいかギトギトしたラーメンはちょっと食べれないかな?って感じるようになりました😥😥😥11:30に店内にインした時は誰も居なかったのにそれからバタバタお客さんが入店されます確かに今まで昼間に来たときはほぼ満員状態だったからな〜🤗🤗🤗人気店ですね!!今日は、もう一軒寄ってみたくてラーメンだけ頂きました変わり種で(おでん)も置いてます😳😳また寄らせて頂きますごちそうさまでした🙇
あっさりスープに柔らかめの麺、とにかく優しい若宮の来々軒です。
ラーメンのお供にかしわおにぎりも美味。
少し甘みを感じるあっさりスープに柔らかめの麺。
北九州とも福岡とも違う独特な古の味わい。
チャーシューはしっかりした歯ごたえのある昔の煮豚タイプ。
夕方に行くとラーメン売り切れているパターンがあるので、早めの時間(11時オープン~14:00)に訪問すると良いと思います。
麺は固めんよりも普通で食べるのがスタンダード。
スープも良く絡みます。
これは飲むラーメンです。
ラーメンのみならず、ちゃんぽんも美味しい。
ラーメンとちゃんぽんダブル食いしてるお客さん、結構います。
手羽先やおでんのサイドメニューも充実し、全て美味しい、建物は昭和の雰囲気そのまま。
ランチにタイムスリップしたい時は迷わず若宮の来々軒です。
ここも私のベストラーメンの一つです。
店構えから王者の風格です。
ラーメンはあっさり、透明に近いラーメンで、旨味を最後まで味わえるスープです。
チャーシューは煮豚系であっさりでこのラーメンにはあっています。
ここはラーメンも美味いのですが、最高に美味いのが手羽先の唐揚げなのです。
もうコレはコレだけの専門店でも成り立つレベルのうまさ。
変な唐揚げ屋は逃げ出すレベルだと感じます。
またかしわめしや、大ぶりの餃子も美味しいです。
おでんは厚揚げ、大根をたべましたか、美味しいですね。
近くにあれば飲みに使いたくなるレベルですね。
昼時にここのラーメン屋通りがかりました、店に駐車場はないのかな?目の前に宮若市のコミニティーセンターがありまして、そこの駐車場に停めさせてもらいました。
店内は昭和レトロな感じで良いですね〜、美味しそうな雰囲気を醸し出してます。
チャーシューメンとかしわおにぎり食べました、ラーメンはスープが透き通っており見た目どおり味のインパクトはなくあっさりしてます、チャーシューはシンプルに塩味でした。
かしわおにぎり🍙美味しい。
好みの問題ですがコッテリラーメン好きな人には物足りない感じかと思いました😵
一杯ずつのスープの味に大変なばらつきがあって、同じラーメンを食べているとは思えない。
チャーシューは塩辛くパサパサでチャーシュー麺を注文しなくて助かった感じです。
麺は粉っぽい薄黄色い感じでした。
何で評価が高いのか、全く理解できませんね。
透明なスープのラーメンでした。
お客さまも途切れません。
高血圧のため降圧剤を服用している僕にとっては、塩分が多いと感じました。
初めて食べた時から懐かしさを感じる、美味しい澄んだスープです(*^^*)子ども達が飲み干したがりますさっぱりしているのに味の濃いチャーシューやメンマ、新鮮な木耳も絶品です♡家庭的な雰囲気で、お座敷もあり子ども連れでも安心して食事ができます(*^^*)手羽先の唐揚げ、味ご飯のおにぎりもとっても美味しいです!いつもごちそうさまです!
久しぶりの来々軒初めて食べた時ほど感動は得られませんでしたが、何処か懐かしさを感じられるラーメンです。
若干味が変わったかな?麺の硬さに拘りのある方には不向きとは思いますが、こちらの柔らかい麺と清湯スープの相性は抜群だと思います。
醤油ベースのスープにも合いそう。
宮若市福丸にあるお店っ来々軒さんへダイブッ🚗透き通った綺麗な豚骨ラーメンッ✨あっさりスープが格別に美味いっ‼️チャーシュー、麺も間違いなく美味いっ✨シナチク、キクラゲが嬉しいっ😆最高の一杯でしたっ✨もちろん完飲完食でっ🌈ご馳走様でしたありがとうっ🙏
3年ぶりの訪麺。
あっさりだがくせになります。
チャーシューは、脂身がなくあっさり。
美味しいです。
メンマ?タケノコ?も美味しい‼️
なくなり次第閉めるので、連絡して営業してるか確認した方がいいですラーメンは、丁寧に作った透明感のあるスープで美味しいですチャンポンは具だくさん。
今日は宮若市庁舎で打ち合わせ。
11:30に終了したので、ラーメン屋さん無いかなとキョロキョロ!目の前に在った!来来軒...どこかで聞いたような、筑豊で見たような...あそこはちょっと苦手なんだが、佇まいは随分違う。
あちらは看板も無し。
こちらは堂々と大看板。
違うんだと言い聞かせて入店。
ラーメン注文柔で!おまちぃ〜。
えっ、まさか同じ!透きとおってる!トッピングは微妙に違うぞ。
丼も違う。
いざ実食!ちっ違うぞ、何だコレ!?豚骨?おすまし?塩?とにかく美味いです。
柔麺で注文も、コシがしっかりしている。
どこかに書いてあった生麺?麺のコストハンパない!安物じゃない麺美味いです。
すかさず、替え玉柔。
また、美味いです。
紅ショウガもあるが、入れると繊細な味が壊れそうだったので、今回はNG。
こってりラーメンが好きなはずだったのに何故旨い?ここなら久しぶりのリピート店に決定。
初めて来店しました。
さっぱりクリア豚骨って感じでコッテリ派の方には物足りない感じです。
塩ラーメン好きな方は良いかも。
麺は普通麺がやわ麺、バリカタがカタ麺って感じでした。
餃子はニンニクが効いて男性向け?で、餃子は自分は好きでしたが嫁さんはあんまりみたいで好みで分かれると思います。
次は久留米本田商店、飯塚市の来来のクリア豚骨と食べ比べですね。
ごちそうさまでした。
某月某日、直方市内での所用を終え、昼食をいただこうと来々軒さんへやって来ました。
駐車場はありませんが、道(県道21号線)を挟んだ真向かいが宮若市の若宮総合支所なので、そこの広い駐車場に停めれば問題なしです。
ただ道路の横断にはくれぐれもご注意を。
さて、この日は大盛ラーメン(麺2玉!)を注文。
注文を待つ間、地元でも人気のある店なので、ギョーザや手羽先のから揚げのテイクアウトでひっきりなしに近所のおじさん・おばさんがやって来ます。
そうこうするうちにラーメンが着丼。
これこれ。
豚骨を弱火で長時間煮出したであろう、透明な滋味あふれるスープ。
これに柔らかめにゆでられはんなりした麺が沈んでいます。
チャーシューは脂身のすくない、歯ごたえタイプ。
これがトータルされて、えもいわれぬ旨さです。
大盛2玉、ぺろりと完食いたしました。
ごちそうさまでした!
初めての訪問でした。
前に行った時はのれんがもうしまってあた〜ので☺️🍜あっさりも餃子も私好み🙆♀️昼過ぎに行ったのでちょっと待ったけど、中、結構広く座敷もありました。
🍜580円餃子440円それも8個もあって美味しかったって言うか、懐かしかったの方が正解かも(笑)車は前の駐車場に止めてすぐでした。
今度はチャンポン食べて見たいかなぁ😁
宮若市の『来々軒』へ。
希少な清湯スープの豚骨ラーメンを提供する、創業57年の老舗ラーメン店です。
『ラーメン』580円を注文。
美しいクリアとんこつが登場しました。
トッピングは、チャーシュー・ネギ・キクラゲ・メンマ。
肉肉しいチャーシューは3枚入り、価格以上の充実ぶりです。
麺は、滑らかな細麺ストレート。
コシと引きが強めで美味しいです。
そして、豚骨の円やかな風味を味わえるスープは絶品。
微妙な火力調整で生み出された匠の逸品ですね。
メニューには、クリアとんこつのチャンポンもあったので、次回頂いてみたいです。
(『博多おんな節。
』ブログ記事『【福岡】清湯系豚骨ラーメン♪@来々軒』より一部抜粋)【店名】来々軒【住所】福岡県宮若市福丸270-2
豚骨ラーメンなのに透き通るスープ。
不思議なスープだが麺に絡むスープのおかげで増す旨味。
脂身を避けて調理したチャーシューは肉の旨味を楽しめる‼️餃子も1口サイズ気持ち大きめ。
美味い‼️ラーメン好きなら絶対行こう‼️来々軒‼️😉👍🎶
11時の開店目指して行きました。
すぐに地元の常連さんらしき人たちでカウンター埋まり人気の具合が分かります。
スープはあっさり。
麺は細い。
おでんもありがたく、ラーメンを待つ間ちょうど良くかしわおにぎりとよくあいました。
餃子も食べましたが写真忘れて食べてしまいました。
美味い😋
美味しい清湯豚骨ラーメンが食べられ、接客も気持ちいい店です。
ラーメン☆4.5 美味い😄餃子も中々👍また来よう 次はチャンポン試そうチャンポン☆3 本日はチャンポン(大盛り)¥730をいただきました。
ラーメンと同じスープと思われます。
野菜のうまみが追加され美味しいのですが、あっさりしすぎなのかちゃんぽんとしてはインパクトが弱いというか、物足りない感じがしました。
あと野菜がちょっと炒め過ぎかなぁ。
好みとしてはシャキッと感が残って欲しい。
お腹には優しいと思います。
ラーメンが、オススメ。
入口に、追い出しネコをあしらったモニュメントが、かわいいです。
豚骨にしては、あっさりしていて、良かったです。
おでんもしみしみでした。
、
澄んだ豚骨スープ最高でした。
チャーシュー、メンマ抜群のお味です!餃子も頂きましたが、餃子も大変美味しいです。
昔からある町のラーメン屋さんです。
とんこつラーメンなんですけどいわゆる白濁した濃厚なものではありません。
スッキリと透き通ったスープは少しだけ醤油の色がついています。
見た目は薄めな醤油ラーメンです。
替え玉もありますが、替え玉を頼むと少しスープを足してくれるんです。
あっさりしてとても美味しいラーメンです。
「豚骨・清湯・塩ラーメン」の店です。
ふるぅ~い昔の技術ですねぇ、伝承されていたとは驚きです。
豚骨ベースのラーメン嗜好エリアでは≪絶滅危惧種≫の部類でしょうか・・・三代目らしいですが是非とも今後とも末永く伝承していただきたい豚骨ラーメンの技です。
2015年6月、知人に勧められて初めて訪店。
我々が食べたのは「ラーメン:530円」「チャーシューメン:700円」「8個餃子:400円」。
事前に聞いていたので驚いたというよりも、「うう~む・・・なるほどこう来たか、子供時分のかなり昔にどこかで食べたことがあるような、なぜか懐かしい気もする・・・」などと言う印象が第一番。
『豚骨』を濁らせない清湯で仕上げる手間・ヒマは相当なものでしょう。
それが証拠に今やほとんど『豚骨清湯』の店は見当たりません、あえてといえば飯塚の「来来」くらいか、私は他を知りません。
「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」と「味噌ラーメン」などの呼称識別区分が【タレ種別ベース】の「味付け・塩梅」次元の話で・・・「豚骨ラーメン」と「鶏白湯ラーメン」と「鶏ガラ魚介系ラーメン」と「牛骨ラーメン」などなどの呼称識別区分が【スープ素材種別ベース】の「旨味・出汁」次元の話だ・・・・・・という識別区分・セグメントを決定的に理解させてくれる啓蒙ラーメンですねWWW百聞は一見に如かず、まあ行って見て食べるとわかりますね。
現行「豚骨ラーメン」のほとんどは「醤油ラーメン」だってことになりますね。
つまり次元の違う話で混乱していることが多い・・・ってことです。
「白湯の鶏ガララーメン」だってあるし、ここみたいに「清湯の豚骨ラーメン」だってありますね。
このあたりの事情がよくわかります。
濁ってたら豚骨ラーメンで、澄んでたら鶏ガラ・魚介ラーメンだって決め付け・先入観が吹っ飛んじゃって・・・良うございましょ。
・・・所為、この店は「清湯豚骨塩ラーメン」って事になりましょうかね。
鶏ガラスープラーメン ビックリの美味さ!!
昔、直方市植木にあった植木ラーメンの流れを汲むスープと餃子、手羽唐です⤴️🎵👍今となっては、植木ラーメンが閉店したために懐かしい味を求めて必ず伺ってます。
ラーメンと餃子をいただきました。
あっさりした味の透明なスープのとんこつラーメンで、私には今まで食べたラーメンの中ではもっとも好みの味でした。
餃子も外はカリッとして中はジューシーで、とても美味しかったです。
名前 |
来々軒(宮若) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0949-52-0168 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~14:00,16:30~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
定期的に喰いたくなる!清湯系ラーメンの元祖的なお店で、ホントに忘れた頃に無性に食べたくなり、コチラ目当てに通ってます。
前回訪問したのはかなり前で、その後訪問時は店休日間違え途方に暮れました。
今回味わえ至極満喫し、また近いうちに訪麺しますと誓うのであります!