出産の時も頑張れって言ってくださる医院長先生でした...
検診の時は毎回励ましてくださり、出産の時も頑張れって言ってくださる医院長先生でした(*ˊ˘ˋ*)受付の方も助産師さん看護師さんもすごくいい方ばかりでした😊!!本当にお世話になりました🎶また産むことがあったら是非こちらで産みたいと思ってます😌
検診から出産退院まで看護師さん 先生みんな良い人で安心して出産することが出来ました!ご飯もすごく美味しかったです!
妊娠中、東京から訳あって実家へ戻ることになり、途方に暮れておりましたが、筑豊で無痛分娩をされている産院を探していたところ、こちらのクリニックに辿り着きました。
筋腫、妊娠糖尿病などの既往もあり、また高齢での初産でしたので、不安な中お電話させていただきましたが、大変親切にご対応いただき、また初診の際も紹介状の不備があったにも関わらず、とても迅速にご対応くださいました。
受付の方、看護師、助産師、院長先生、皆さんとても親身に気さくに接してくださり、心身ともに安心することができました。
本当にありがとうございます。
また、4Dのエコー写真に加えて、エコー動画や院長先生の診察まで記録したものをダウンロードできるサービスには大変驚きました。
こちらでのお産を希望しておりましたが、前置胎盤が改善せず、提携の総合病院に転院となり、現在管理入院中です。
最後の妊婦健診の際は、大変お世話になったにも関わらず、お礼やご挨拶もできないまま、今に至ってしまいましたので、せめてこのような形ですが、感謝をお伝えしたく投稿させいただきました。
出産後は東京に戻ることになりましたが、またこちらに帰ってきた際はお世話になります。
本当に大変なお仕事かと思いますが、院長先生はじめ、スタッフの皆様どうかご自愛くださいね。
ほかのクチコミにあるように医師はぶっきらぼうというか厳しいような言い方はされます。
が、それはともかく、検査しても毎回説明が全然ありません。
例えば発達状態に問題があるかとか、実際は見て判断されているんだと思いますが患者には一切説明しません。
話すのはひたすら世間話のみ。
初めての妊娠だったので何を聞けば良いかもよく分かっていなくて、毎回妊婦検診はなんの手応えも無く終わりました。
入院中のご飯は美味しかったです。
看護師さんはともかく、助産師さんは本当に苦手でした。
慣れ過ぎていてやっつけ仕事、雑という印象で産後メンタルには苦痛でその部分が一番後悔しました。
次は利用しないと思います。
☆感謝‼️‼️😊👊《龍成館拳法道場・館長》
とにかく看護師が無愛想。
受付の人も挨拶しないし、奥で数人がベラベラとお喋りしていることもザラ。
初めての人にも説明は不親切で、イライラすることばかり。
クチコミが良かったから来たものの、本当に受付に来る度にイライラするので、病院を変えたいと思うが「クチコミ高評価でこの程度なら、他の病院はどのくらいレベル低いんだ。
」と考えてしまう。
あと、駐車場が駐めにくい。
とても施設がきれい。
先生をはじめ、看護師さんやスタッフの方々もともて親切で安心できたと言っていたし、食事も豪華でおいしかったようで、とても満足。
一ヶ月検診で子供の湿疹を伝えたら軟膏を処方された。
後日領収書を見直すと保険外となってたので電話すると、「うちは小児科ではないので保険は利きません」との事。
小児科に受診すれば無料だったのに! また、全室個室だが料金も部屋ごとに違うようだが説明がなかった! 1日8千円だった!知っていれば別の部屋にしたのに。
事務員の説明不足が目立つ!!
名前 |
すどうクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0948-22-2347 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金] 9:00~12:00,14:00~18:00 [火土] 9:00~12:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
里帰り出産のため妊娠34週から出産・産後の1ヶ月検診まで2ヶ月半お世話になりました。
よい点・入院時のごはんが美味しい・入院時に無料プレゼントがたくさんある(ニューボーンフォト、動画ギフト、アロマトリートメント1時間、赤ちゃんグッズカタログギフト)・分娩時に好きな音楽を流してもらえた。
とてもリラックスできたので分娩時も放心状態、疲労困憊になることはありませんでした。
・駅に近い。
ゆめタウンが近くにある。
夫が立ち会い出産時に電車でくることができた。
妊婦健診時、両親が車で送迎してくれる時はゆめタウンで時間が潰せてもらえたのでよかった。
・入院時の掃除の方がとても優しい。
改善してほしい点・検査やNSTなどはこちらから聞かなければ結果が教えてもらえない。
異常がなかったからなのか。
・妊婦健診時に、具合はどうですか?と先生から妊婦にも確認してほしい。
コミュニケーションが取りたい。
その方が安心します。
他の人に書かれている看護師さん、助産師さんともにイラっとした方は確かにいましたが、たくさんの方の中で一部ですし、地方の個人クリニックにすべて完璧を求めるのは難しいだろうなと思ってます。
検診で会っていた看護師さんと入院時は何回も会うことになり、親しみやすさをだんだんと持ちました。
2ヶ月半しか通ってないのに不思議です。
優しい方はいます。
翌日からの母子同室は確かにきつく、3時間ごとの授乳や睡眠不足はつらいですが、退院するとそれが日常なので、入院期間の母子同室は新生児のお世話訓練所・合宿所だなぁと思いました。
早めに困ったことに当たって質問・解決できる機会、まとまって寝られないのが普通だなと悟るし、退院したら代わりに家事やお世話してくれる家族をとてもありがたく感じました。
ここの分娩はソフロロジーではなく、会陰切開するのが普通です。
それを希望されない場合は助産院も検討することをおすすめします。
授乳すると水分持ってかれるので、退院後は水分補給を意識的に。
その知識がなくて便秘でつらい思いをしました。